呉市かまがり天体観測館

呉市かまがり天体観測館のブログです。
イベントや星空情報等を掲載していきます。

しぶんぎ座流星群(2016)

2015-12-31 11:25:47 | 星空情報

2016年1月4日(月)に年間三大流星群の1つである
しぶんぎ座流星群がピークを迎えます。

3日(日)の夜から4日(月)の朝にかけて、もしくは
4日(月)の夜から5日(火)の朝にかけての観察が
おすすめです。

ただし、未明には月明かりがあるので、邪魔されない
工夫をするか、月が出てくる前にしっかりと観察を
するかのどちらかが良いです。

この時季は夜になると想像以上に冷え込みますので、
これでもかというくらいの防寒をしておくことと、
温かい飲み物などを用意して、寒さで観察ができなく
ならないように、しっかりと準備して臨んでください。

流れ星を見つける一番良い方法は、楽な体勢で、なるべく
空の広い範囲をキョロキョロせずにボーッと探すことです。

頭の真上あたりを中心に広い範囲をぼうっと眺めるのが
良いでしょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年最後

2015-12-27 13:30:40 | 天文台情報

2015年のかま天の開館日は、本日27日(日)でラストです。

天気は比較的良さそうですので、今晩、天文台に行ってみようかなと
思う方はぜひご連絡を。ただし、19時頃からは月明かりの影響が大きく
なってくるので、綺麗な星空を見るのは難しそうです。

2016年は、年明け早々の1月4日にしぶんぎ座流星群、3月9日に部分日食、
5月31日に2年2ヶ月振りの火星の最接近、8月12日にペルセウス座流星群
が好条件など、楽しみな天文現象がたくさんあります。

また、かま天が名付け親となったAmateruの関連企画なども実施予定ですので、
楽しみにしていてください。来年も一人でも多くの方に宇宙の神秘や魅力に
触れていただければ幸いです。

年末年始は、2015年12月28日(月)~2016年1月5日(火)を休館とさせて
いただきますので、1月2日(土)の定例観望会はお休みとなります。




-----------------------------------------------------------------------------------

 「冬の天の川と星団をみよう」

  日 時 : 2016年1月9日(土)~11日(月・祝) 19時30分~21時00分

  場 所 : かまがり天体観測館

  対 象 : どなたでも(予約不要)

  参加費 : 大人200円、小人100円

   問合せ : TEL  0823-66-1166

         E-mail  kama-bg@jewel.ocn.ne.jp

   備 考 : しっかりと防寒をしてご参加ください。

-----------------------------------------------------------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉鎖環境滞在試験の被験者を募集

2015-12-26 13:44:42 | 天文ニュース

JAXAが、宇宙飛行士の精神心理的健康状態の評価手法を確立する
ため、宇宙飛行士養成棟閉鎖環境適応訓練設備に2週間滞在し、
ストレスマーカ候補の絞り込み試験に参加してくれる8名の
被験者(成人男性)を募集しています。

国際宇宙ステーション滞在を模したストレス負荷を受ける中、
様々な課題を実施し、ストレスマーカを測定するそうです。

なお、2016年度にも最大3回ほど試験が実施される予定です。

興味ある方は参加してみてはいかがでしょうか?

詳しくはこちらへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス(2015)

2015-12-25 13:17:35 | 星空情報

みなさま、クリスマスを楽しんでおられるでしょうか?
今宵はいつもの倍楽しめる聖夜となります。

何故かと言うと、2015年は38年ぶりとなる満月のクリスマスだからです。

と言っても、何か特別なことが起こるわけではなく、満月とクリスマスが
重なるのが珍しいということです。

この次に、満月とクリスマスが重なるのは19年後の2034年です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの星

2015-12-24 13:38:35 | その他

今日12月24日はクリスマス・イブ、明日25日はクリスマス。

クリスマスといえば、イエス・キリストさんの誕生のお祝い(誕生日ではない)
の日で、クリスマスツリーに飾りつけをしたり、ケーキや特別な料理を食べたり
して、大事な人と過ごす人が多いですね。

このクリスマスも実は星と無関係な日ではありません。

聖書には、ベツレヘムの星というのが輝き、キリストさんが生まれることを
知らせたというお話が載っています。そう、クリスマスツリーのてっぺんに
飾るあの星のことです。

この星の正体については明らかになっておらず、様々な天体が候補に
挙げられています。もし、本当にベツレヘムの星が現れていたとしたら、
一体、何だったのでしょうか?

超新星、彗星、火球、惑星、変光星、…などなど、当てはまりそうな候補を
考えて、2000年前に何があったのか、想像してみるのも面白いと思いますよ。

ちなみに、クリスマスツリー星団という天体もあります。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする