呉市かまがり天体観測館

呉市かまがり天体観測館のブログです。
イベントや星空情報等を掲載していきます。

もうすぐ遠日点を通過

2016-06-30 13:25:28 | 星空の楽しみ方

今年は激しい雨による影響が続いていますね。

早く梅雨が明けて、星空を存分に楽しめるようになって欲しいものです。

さて、夏が暑いのは太陽から得られる熱のせいです。
ところが、地球が最も太陽から遠く離れるのは夏なのです。

2016年では地球が太陽に最も近いのは1月3日で、この時の距離は
1億4710万0176 km です。逆に、最も離れるのは7月5日で、この時の
距離は、1億5210万3775 km です。

その差は、約500万km。

では、なぜ太陽から遠い夏の方が暑いのでしょうか?

それは地球が傾いているからです。夏は上から太陽の光が当たるので、
地面が熱を受け取りやすく、冬は横から太陽の光が当たるので、熱を
受け取りにくいのです。

つまり、500万kmの差で受け取る熱の差よりも、地球の傾きによって
受け取る熱の差の方が大きいのです。

もしも、距離の差がもっとあったり、地球の傾いている角度が違って
いたりすると、太陽に近い冬の方が暑くなるかもしれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大西宇宙飛行士、宇宙へ

2016-06-29 14:03:18 | 天文ニュース

日本人宇宙飛行士の大西卓哉さんが搭乗する予定のソユーズ宇宙船が、
7月7日(木)に打ち上げられることに決まりました。

日本時間の午前10時36分にカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げ
られ、4ヶ月ほど滞在した後、地球へと帰還する予定です。



(画像:JAXA/NASA/Alexander Vysotsky)


打ち上げや国際宇宙ステーションへの入室の模様はインターネットでライブ中継
されるそうなので、関心のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2016-06-25 13:16:07 | 天文台情報

天文台へお越しのお客様へ

先日の大雨の影響で、上蒲刈島の道路の1ヶ所が通行止め
となっております。

う回路がございますので、天文台へお越しの際にはご注意
ください。

なお、天文台は通常通り営業いたしております。

ご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解をよろしくお願い
いたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球の準衛星

2016-06-24 13:53:30 | 天文ニュース

地球に新たな準衛星が発見されました。

準衛星は見かけ上その惑星を周っているように見えるが、
実際は太陽の周りを回っている天体です。

地球にはいくつもの準衛星(または候補)が見つかっています。

今回発見された小惑星2016 HO3はその中でも軌道が一番安定
しているとみられ、100年ほど前から数100年後までは準衛星
としてあり続けえるようです。

観察できれば面白いのかもしれませんが、大きさが100m弱と
小さいこともあり、とても暗く、観察は困難です。残念…。



(画像:NASA/JPL-Caltech)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イトカワの歴史

2016-06-23 13:46:24 | 天文ニュース

探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワから持ち帰った微粒子を
分析したところ、表面に最低でも4種類の模様があることが
分かりました。

これらの模様はそれぞれのでき方が違っていると考えられ、
イトカワの歩んできた歴史がここに刻まれていると言えます。
すなわち、模様を読み解くことで宇宙の中でイトカワに起きた
出来事を解明していけるのです。

最も古いと思われる模様は約40億年前にイトカワがまだ他の
大きな天体だったころに出来上がったものと考えられています。
この他にも宇宙風化で出来た模様や粒子同士が擦れてできたと
考えられる模様などがあります。

様々な困難の中、地球へと宇宙の貴重なサンプルを持ち帰って
くれたこと、素晴らしい成果だったと改めて思いました。

後継機の「はやぶさ2」もリュウグウからどのような知見を
持ち帰ってくれるのかとても楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする