呉市かまがり天体観測館

呉市かまがり天体観測館のブログです。
イベントや星空情報等を掲載していきます。

夜空の明るさを測ろう(ヘルクレス座)

2021-06-30 15:36:31 | 天文ニュース

6月30日(水)~7月9日(金)、GLOBE at Night というキャンペーンが行われます。

これは光害(ひかりがい) の問題を啓発する活動の一環で、決められた日時に夜空を
観察し、星の見え方をインターネットで報告するものです。

光害とは無駄・過剰な人工光によって、星が見えにくくなってしまうことやエネルギー
の浪費、生態系への悪影響、人々の生活・健康への悪影響が発生してしまう問題です。

用意された観察シートに記入するだけなので、誰でも簡単に参加することができます
ので、ぜひ、自分たちが住んでいる街の環境をチェックしてみてください。これから
1週間ほどは月明かりにほとんど邪魔されずに観察ができますので、今がチャンスです。

ちなみに、今回はヘルクレス座が対象です。

詳しくはこちらへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金星をみよう

2021-06-26 13:52:01 | 星空情報

ここのところ、夕方に西の空を見ると、とても明るく輝く星があります。

これは金星で、いわゆる宵の明星です。

宵の明星・明の明星はともに金星のことで、それぞれ太陽よりも東側に
位置している時、西側に位置している時にあたります。

肉眼では明るく輝く星に見える金星も、望遠鏡で見ると、月と同じように
満ち欠けをしていくことがわかります。金星が東側に最も太陽から離れた
時(東方最大離角)はちょうど半月の形に見え、それから太陽と地球の間
に入る(内合)まで、形はだんだんと細く、大きさはだんだんと大きく見
えるようになります。

これから半年ほどは宵の明星を見ることのできる時期ですので、晴れて
いれば、夕方に西の空を見てみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズかま天(23ーA)

2021-06-24 13:12:25 | 星空の楽しみ方
さて、クイズかま天(23)の答えです。

Q:これは何座でしょうか?





答えは、
A:かんむり座(Corona Borealis)





ちょうど春の星空と夏の星空の境目にある星座で、うしかい座とヘルクレス座の
間にあります。あまり明るい星はありません(もっとも明るいアルフェッカでも
2等星です)が、形が分かりやすく比較的見つけやすい星座です。また、学名では
”北の”かんむり座となっており、みなみのかんむり座と呼び分けられていますが、
日本の正式な星座名では「かんむり座」といいます。

かんむり座は勇者テセウスがクレタ島の怪物ミノタウロスを倒すときに助力した
王女アリアドネに酒神ディオニュソスから贈られた冠とされています。

広島では7月中旬~下旬にかけて夜20時頃、頭の真上あたりに見えますので、
ぜひ探してみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星取県でイベント

2021-06-23 13:20:46 | 天文ニュース
鳥取県は県内すべての市町村から天の川を観ることができることや星空環境日本一になった
ことのある実績などを踏まえて、2017年から「星取県」としてPR活動を行っています。

そして、来る7月4日(日)13:30~16:30に「スペースサイエンスワールド星取県」が
オンラインで開催されます。

予定されているセッションは2つあり、1つ目は小惑星探査機「はやぶさ2」のプロジェクト
マネージャーである津田雄一さんによる基調講演で、ミッションの軌跡をお話される予定です。
2つ目は、津田雄一さん、稲谷芳文さん(JAXA宇宙科学研究所参与)、土井隆雄さん(京都
大学大学院 総合生存学館特定教授・宇宙飛行士)、平井伸治さん(星取県知事)によるパネル
ディスカッションで、はやぶさ2のサンプルリターンや宇宙資源など、宇宙に関わるトークが
予定されています。また、このセッションは中村栄三さん(岡山大学 自然生命科学研究センター
特任教授)、定常菜都子さん(日本海テレビアナウンサー)のお二人がコーディネートされます。

興味のある方はぜひイベントにご参加ください。

詳しくはこちらへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至(2021)

2021-06-19 14:11:48 | 星空情報

2021年は6月21日(月)が夏至です。

夏至とは、北半球で太陽が最も北寄りを通過する日で、
昼の長さが最も長く、夜の長さが最も短くなります。
(ただし、1年のうちで、最も早く太陽が昇る日でも
なければ、最も遅く太陽が沈む日でもありません。)

これは、地球が傾いたまま(約23°)太陽の周りを
回っているために起きる現象です。

この日を境に、これから夜がどんどん長くなっていくので、
星を眺めることができる時間が増えていきます。

早く梅雨が明けて、存分に星空を楽しめる時期になって
くれることを願っています。

みなさんも今のうちに星空を楽しむための準備をして、
ベストシーズンに備えてみてはいかがでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする