「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

おこもり@八ヶ岳西麓原村(9) 最後の日は静かに別荘地の中を散歩

2021-01-24 00:00:57 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
今回の原村滞在の最終日の前日になった。

最終日にすることは、ほとんど帰宅の準備と出発だけだ。だから最終日前日が実質的に最終日というイメージになる。

ホント、人に会わなかったな。

ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番。一番有名なやつ。



浅田真央ちゃんも使ったね。

ツィマーマンの名演。小澤征爾指揮だ。



華麗に流れるピアノをお楽しみください。

滞在中の雪は、たいしたことなかった。

今回もオールシーズン・タイヤで問題なし。



だって、標高でちょっと下がるだけで道路上に雪なんてなかったから。

ここだって雪が多いように見えるが、たいしたことはない。



我が山荘を斜め後ろから撮影。



この山荘って、ちっちゃいんだよね。

でもこれで十分。建物の中では、食って、本読んで、音楽聴いて、寝るだけだから。


の日が多かった。

雪も降ったがたいしたことはなかった。



別荘地の中を散歩しましょう。



散歩しても、きっと誰にも会わない。

だからここに来たのだ。

人に会わないことがうれしい。とにかく他人から感染する、他人に感染させてしまうことを避けたいと思う。

しんどい時代だ。

新型ウィルスの変種が蔓延した英国など、新たに大変なことになっている。



それでも都会では居酒屋の中で、密密状態のままマスク外して大笑いしながら長時間飲んでいる人も多く見かける。

私には怖いことに思えるが・・・。

我が山荘からわずかに下っただけで、道路上から雪がなくなる。

でも風が強く冷たい。顏の皮膚は痛いくらいだった。



どんどん歩きましょう。



画像から空気の冷え冷えな状況が伝わるだろうか?



静かな原村のてっぺん。

ここはいつ来ても平和なのです。桃源郷だ。通い始めてまもなく22年。

下界からの隔絶感もあって、私はここが好きだねぇ。



真正面、蓼科山が見える(↓)・・・はずだが、雲が出ていて頂上が見えなかった。



残念だな。独立していて、かっこいい山なんだが。

右や左、山荘を見ながら散歩。おーーい、どなたか、いますか?



結局、散歩中、だれにも会わない。

遠く、霧ヶ峰や車山高原方面を臨む。



前回原村に滞在した時、行ったよね。

いいところだ。ウェールズみたいなところだった。

自分の山荘からかなり下って来た。



少なくとも東京都23区内の海抜で最高・最低地点の差(60m以下)より、私は大きく移動している。

私の山荘があるのは三井不動産の分譲地であり、ここあたりから先はアルピコ・グループのこけもも平という別荘地になる。



何度も宣伝しているが、このこけもも平はいい別荘地ですよ。

どなたか、買いませんかねえ?



空いた土地がまだあって、ちょっと寂しい。

こちらはモダンな建築スタイルの別荘だ。



屋根に雪はないが、それがあった頃に出来たつららがそのまま残っている。



終日気温は氷点下だから。

寒いのだよ。

ここはいつも管理事務所が見事にススキを刈り残す。

上手だよね。



ススキっていいよね。

私は好きだな。



滞在期間中、阿弥陀岳全体を見たことはなかった。

画像(↓)の通り、頂上が見えなかったのだ。



こけもも平はまだ売ってますよ。



この土地も、20年以上前からずっと売ってます。

誰か買いませんか? 新型ウィルスが蔓延する中、そんなことは忘れられる土地がここにはあります。

売れないまま20年以上。誰かここを買って、ここに通いませんか。



戻って来た。

峠の我が家(↓)。



滞在の最後を楽しみましょうか。



やはり、ドガティ君は寝ていた。



薪ストーブの火が消えそう。



薪を補って、下から酸素を入れて、ボッ!と燃やそう。



マーヴィン社の木製サッシ(↓)はオススメ。



ウソじゃないよ。30年以上経験したうえで言っている。

この山荘、その前の山荘、以前住んでいた逗子の自宅、3つの建物が全部マーヴィンのサッシを使っていて、それを私は経験したのだ。

構造的に分厚いんだ。

素朴、頑丈、断熱性。これから家を建てる予定でご関心ある方は、マーヴィンをご検討ください。

私の現在の自宅はアンダーセン社の木製サッシで、これもまた推薦できる。国内流通量も多いところがさらに良い。



ドガティ君は寝る。



マットから落ちそうだが。



しっぽはすでに落ちている。



足先もやがて落ちるはず。



私は檸檬堂の鬼檸檬を飲む。



これ、うまい。

最後の夜は更ける。



でもまだしばらく時間がある。楽しみましょう。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おこもり@八ヶ岳西麓原村(... | トップ | 米ドルを円に交換しないとい... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2021-01-24 05:10:09
静かな別荘地の散歩。誰も通らないのにずいぶん立派な道路がついてますな。今回の滞在もとても楽しそうでした。これだけ宣伝なさったら、三井不動産も喜んでるでしょう。これ、読んでる人多いでしょうから。
Unknown (ましこ)
2021-01-24 10:55:47
400坪あったら.... 私
 ロバを飼ってみたいです

おほほ 🍀🐴
Unknown (いしい)
2021-01-24 11:37:23
このコロナ禍でしばらく売れなかったこけもも平の土地が4区画ほど売れたらしいですね。
一番上の方の土地もいいなぁ。

今の都会の空気に疲れたら、毎週、山にお籠りにきてください〜。
Unknown (おちゃ)
2021-01-24 15:39:27
鎌倉山のおじさん

三井不動産から広告料をもらいたいですよ。
遥か前から宣伝しまくりでっせー。

今回も滞在を楽しめました。天国、原村であります。
Unknown (おちゃ)
2021-01-24 15:44:07
ましこさん

ロバ!! かわいいもんね。
昔の電波少年だったか、ロシナンテなんて名前の
ロバが人気でしたね。

私もそんな生活がしたいです。
おとなしそうなロバは、お友達。
Unknown (おちゃ)
2021-01-24 15:46:54
いしいさん

えっ、そうなのぉ~。売れたの? 良かった。
上の方は寂しすぎるんですよ。
よろしかったら、いしいさんもこけもも平に
お越しくださいな。

毎週のように行けるようになったらいいな。
へんなウィルスが落ち着いたら、またドガティ君
と遊んでやってくださいね。
Unknown (yukarilly)
2021-01-24 23:21:42
ラフマニノフ とても、ドラマチック。
氷上の真央ちゃんが思い浮かびますね。
雪の景色ともピッタリ。
薪ストーブでぬくぬく暖まるドガティ君可愛い
寝てる後ろ姿たまらないですね。
またしばらくは、鎌倉生活…と言うより通勤ですね
頑張られて下さい!
Unknown (おちゃ)
2021-01-25 06:06:03
yukarillyさん

真央ちゃんのスケートを思い出す、ラフマニノフの
ピアノ協奏曲第二番。画像のCDはかなり古いもの
ですが、その後真央ちゃんがこの曲を使った時は
驚きました。フィギュアスケートに使われる
ことなど想像しにくかったので。でもとても合って
いましたね。

鎌倉生活はすでに始まっているのですが、
本日は月曜日。あーーー、出かけないと、
働かないと。。。

Unknown (ママーヘン)
2021-01-25 08:31:01
行きのワクワク感と違って
帰りはちょっとさみしい感じ…でしょうか。
運転お疲れ様でしたー。
ドガティ君、足が落ちてもそのまま寝ているんですね(笑)
昨夜Eテレで薪ストーブの番組を見ましたが
素焼きの焼き物が薪ストーブで焼けるのですね。
そのまま直接入れちゃうのにびっくり。
面白そ~♪
Unknown (おちゃ)
2021-01-25 08:47:51
ママーヘンさん

素焼きならそんなに高温じゃないので、出来る
かもしれませんね。でもそれは初耳です。
薪ストーブユーザーは、ちょっと火から
離れた所で芋を焼いたり、火が熾火になった
ところでビザを焼いたりはしますが、素焼きの
焼き物を作るというのは知りませんでした。

帰りは寂しいものです。
鎌倉は鎌倉で楽しいのですが、原村には
まれにしか来ないので、もうちょっと原村で
ゆっくりできたらいいなあとは思います。

それくらいが良いのかもしれませんね。
また来たいという気持ちも募るので。

コメントを投稿

八ヶ岳西麓の楽しい暮らし」カテゴリの最新記事