goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

しばらくお休みします

2009-08-24 12:05:09 | 矢田だより


朝晩はめっきり涼しくなりました。短い夏は、もう終わり近いようです。
庭のサルスベリ。精いっぱい青空に向かって花を咲かせています。
くすぐると枝や葉を動かすと、毎日新聞のコラム「季節のたより」に
ありましたが、本当かな???



白いムクゲも行く夏を惜しんでいるかのようです。

*明日から5日間、留守をします。
コメントを頂いても、すぐにはご返事できませんのでご了承下さい。
行き先は○○ですが、帰ってからのレポートをお楽しみに…*

ネパールの旅(3) カトマンドゥ散歩<アサン>

2009-08-24 08:20:13 | 旅の想い出
タメルチョークから南に歩いていくと、チェトラパティにでます。
ここは道がクモの足のように6本に分かれている分岐点です。



ここへ来る手前にあるネパール・キッチンというレストランでの、別の日
(トレッキングから帰った後)の昼食風景です。
ネパール料理の定番・ダルバート。
ダルは豆のスープ、バートはご飯。ネパールでは、これにタルカリ(野菜、
カリフラワーが多い)とアチャール(漬け物)が日常食です。
この店では、観光客向けにタンドリーチキンが付いていました。
定食で140ルピーですが、めちゃ辛かったのが印象に残っています。

チェトラパティから、そのまま南に直進してもダルバール広場にでますが、
見所がないので斜め左(東南へ)の道に入ります。



途中でこんなストゥーパ(仏塔)を見て更に進むと、日用品や雑貨を売る店
が並ぶ通りを抜けて…



小さい広場に出ます。人通りが多くとても賑やかです。
埃除けのマスクをした♀ペンに笛売りの男が近寄ってきました。



「カトマンドゥで一番カトマンドゥらしい」(「地球の歩き方」)といわれる
アサン広場です。
あちこちから道が集まり、東側へ歩くとラーリ・ポカリの前でカンティ・パト
大通りにでます。西は旧王宮のあるダルバール広場に通じています。



この写真と次の写真は2003年のものです。
新しい建物が増え、さらに雑然とした感じです。



先程から見えている三層のお堂はアンナプルナ寺院です。



いつも香煙と人々の鳴らす鐘の音が絶えません。



♀ペンも鐘を鳴らして旅の安全をお祈りしました。