広島 000 000 100 01 2
中日 000 010 000 00 1
勝利投手:栗林1勝2S
敗戦投手:藤嶋1敗
セーブ:塹江1敗1S
中日 000 010 000 00 1
勝利投手:栗林1勝2S
敗戦投手:藤嶋1敗
セーブ:塹江1敗1S
先発の塹江は、4回まで2塁を踏ませない好投でしたが、5回2死後に連続長短打で1,3塁とされて、石伊の適時打で先制を許しました。
6回と7回は三者凡退に抑えて、7回を5安打7奪三振1失点でマウンドを降りました。
打線は3回に無死1,2塁とするも、玉村は犠打失敗、二俣と矢野は凡退して無得点に終わり、4回から6回までは三者凡退に抑えられましたが、7回に連続内野安打などで1死1,3塁として、菊池の三ゴロの間に同点に追いつきました。
8回は島内、9回は森浦が三者凡退に抑えて、延長戦に突入しました。
10回は栗林が安打と敬遠に四球で2死満塁のピンチを招きましたが、代打板山を三振に斬って無失点で凌ぐと、11回に安打と犠打で1死2塁として、代打野間の適時二塁打で勝ち越しに成功しました。
11回裏は塹江が三者凡退に抑えて、苦手の中日に競り勝ち、今カードを1勝1敗1分の5分で終え、チームは1日で5割に復帰しました。
打線が中日先発の大野を捉えられず、3回の無死1,2塁が唯一の好機でしたが、犠打失敗もあって走者を3塁に進めることさえできませんでした。
この逸機が5回の失点に繋がってしまい、昨季までのバンテリンドームでの敗戦パターンとなりましたが、7回の攻撃では捉えた当たりが一本もなく、内野安打2本で同点に追いつく執念を見せたことで、リリーフ陣の奮投を呼び込み無失点リレーを見せました。
勝ち方は綺麗ではありませんでしたが、今季最初のバンテリンドームでの試合を1勝1敗で終えられたことで、苦手意識を払拭まではできませんでしたが、嫌なイメージを残すことは無かったと思うので良かったと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます