阪神 000 010 001 2
広島 000 000 000 0
勝利投手:大竹2勝1敗
敗戦投手:床田5勝4敗
セーブ:石井2S
広島 000 000 000 0
勝利投手:大竹2勝1敗
敗戦投手:床田5勝4敗
セーブ:石井2S
先発の床田は、3回に四球と犠打で2死2塁のピンチを招くも、近本を遊直に抑えて無失点で凌ぎましたが、5回2死1塁から木浪に適時二塁打を浴びて先制を許しました。
それでも6回から8回までを無安打1四球無失点に抑えて、8回を2安打2四球6奪三振1失点でマウンドを降りました。
打線が3回2死後に三塁打と四球で1,3塁の先制機を作るも、ファビアンが一邪飛に倒れると、4回から7回までは1安打に抑えられました。
8回に1死2塁の同点機を作るも、代打野間の三ゴロで代走の二走羽月がアウトになってしまい、続く菊池も三ゴロに倒れて、絶好の同点機を逃しました。
9回は中﨑がマウンドに上がり、1死3塁のピンチを招くと、森下は小園の候補で遊飛に抑えるも、敬遠を挟んで大山の適時打で追加点を奪われました。
打線は9回も無得点に終わり、阪神に零封負けを喫して、チームは3連敗となり4位に転落しました。
床田は8回まで投げて2安打に抑えながらも、その2安打が得点に繋がってしまいましたが、1失点の床田を責めることはできません。
打線が2度の得点機を逸するなど、またも天敵の大竹を攻略できず、阪神の継投の前に零封されては、勝つことはできません。
大竹は、カープ打線に対して自信を持って投げていることから、攻略するのは簡単ではありませんが、今後も間違いなく対戦機会があることから、何回もやられてばかりではなく、何か攻略するための対策を考えないといけません。
新井監督は試合後のコメントで「捉えた当たりも多かったと」と前向きに捉えていましたが、淡々とアウトを重ねており、そのようには感じられませんでした。
これまでも打撃コーチとスコアラーが対策を考えているはずですが、それでも結果が伴っていないので、もっとチーム全体で対策を考える必要があると思います。
次回の対戦では一矢報いてほしいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます