広島 030 000 000 3
阪神 000 000 000 0
勝利投手:床田2勝1敗
敗戦投手:デュプランティエ1敗
セーブ:栗林1勝4S
阪神 000 000 000 0
勝利投手:床田2勝1敗
敗戦投手:デュプランティエ1敗
セーブ:栗林1勝4S
打線は初回に2死1,2塁とするも、野間が三振に倒れてしまいましたが、2回に敵失をきっかけに2死1,3塁として、矢野の適時内野安打に敵失も絡んで1点を先制し、なおも2,3塁から羽月が2点適時打を放って3点を挙げました。
先発の床田は、2回に1死3塁のピンチを招くも、坂本を投ゴロ、木浪を二ゴロに打ち取って無失点で凌ぎました。
3回から5回までは三者凡退に抑えると、6回1死後に近本の左中間への当たりを野間と矢野の好返球により三塁で刺してピンチの芽を摘むも、連打と四球で2死満塁のピンチを招きましたが、大山を遊ゴロに打ち取って無失点で凌ぎました。
続く7回も2死1,2塁とされるも、近本を二ゴロに抑えて、7回を6安打2四球無失点でマウンドを降りました。
打線は3回から8回まで散発2安打に抑えられてしまい、9回も無死1,2塁としながら、二走の石原が牽制死してしまい、追加点を奪うことができませんでした。
8回はハーンが2死1,3塁のピンチを招くも、前川を二ゴロに打ち取って無失点で凌ぐと、9回は栗林が三者凡退に抑えて、阪神を零封し、カード勝ち越しを決めました。
打線が2回に敵失に乗じて3点を先制するも、その後は追加点を奪えませんでしたが、代わりに床田の好投と矢野の好守で阪神に得点を与えませんでした。
先制した直後の2回裏に3塁打で1死3塁のピンチは、床田が踏ん張って坂本と木浪を凡打に抑えて無失点で凌ぎ、試合の流れを阪神に渡しませんでした。
4回には先頭の森下の三遊間への打球を矢野が横っ飛びで掴み、深い位置から1塁へ矢のような送球で安打をアウトにしてピンチの芽を摘み取ると、6回には1死から近本の左中間の当たりを野間から矢野を中継して3塁に送球して近本をアウトにしました。続く中野と森下に連打を打たれていたことを考えると、とても大きなプレーでした。
4回と6回の好守はともに1点以上の価値があるビッグプレーであり、今日の勝敗を分けたと言っても過言ではないと思います。守備の大切さを改めて実感した試合でした。
明日以降も好守で白星を挙げていってほしいですね。