ナゴヤ球場でのウエスタン・中日戦を観戦してきました。試合は、初回に岩本の犠飛で先制するも、その後は走者を出しながらも、併殺など拙攻の繰り返してで追加点を奪えませんでしたが、6回に下水流の2点適時3塁打で追加点を奪いました。
先発の中崎は、制球が不安定ながらも、要所を締めて6回まで無失点に抑えていましたが、7回に捕まり2点を失ったところで降板となりました。
その後のピンチは江草と梅津が1死ずつ取って切り抜けると、8回は永川勝、9回はフィリップスが無失点に抑えて、3-2で逃げ切って勝ちました。
注目の堂林は1番3塁でフル出場し、3打数2安打2死四球で、バットが振れており打撃の状態は良いように感じました。1打席目と2打席目に共に中前安打を放ちましたが、2打席目は球をしっかりと捉えており、打撃は問題無さそうでした。
守備も好守を見せるなど問題なくこなしており、1軍復帰も近いかもしれませんね。
同じく早期の1軍復帰を願う永川勝ですが、8回の1イニングを投げて1安打無失点に抑えましたが、3塁まで走者を進められて一打同点のピンチを招くなど、まだ本来の投球に戻っていない印象でした。もう少し時間が掛かるかもしれませんね。

その他で目に付いたのはフィリップスですね。球に力があり、先月見た時と変わらず調子が良さそうでした。2軍ではすっかり守護神として定着しましたが、1軍でも十分通用するように思います。しかし、外国人枠の問題もあり昇格は難しいところです。2軍に置いておくのはもったいないですね。
先発の中崎は、制球が不安定ながらも、要所を締めて6回まで無失点に抑えていましたが、7回に捕まり2点を失ったところで降板となりました。
その後のピンチは江草と梅津が1死ずつ取って切り抜けると、8回は永川勝、9回はフィリップスが無失点に抑えて、3-2で逃げ切って勝ちました。
注目の堂林は1番3塁でフル出場し、3打数2安打2死四球で、バットが振れており打撃の状態は良いように感じました。1打席目と2打席目に共に中前安打を放ちましたが、2打席目は球をしっかりと捉えており、打撃は問題無さそうでした。
守備も好守を見せるなど問題なくこなしており、1軍復帰も近いかもしれませんね。
同じく早期の1軍復帰を願う永川勝ですが、8回の1イニングを投げて1安打無失点に抑えましたが、3塁まで走者を進められて一打同点のピンチを招くなど、まだ本来の投球に戻っていない印象でした。もう少し時間が掛かるかもしれませんね。

その他で目に付いたのはフィリップスですね。球に力があり、先月見た時と変わらず調子が良さそうでした。2軍ではすっかり守護神として定着しましたが、1軍でも十分通用するように思います。しかし、外国人枠の問題もあり昇格は難しいところです。2軍に置いておくのはもったいないですね。
