今日はDeNAと練習試合が行われ、6-6の引き分けでした。
この試合は、九里が先発してプロ初登板を3回2安打1失点と上々のデビューを飾りました。
初回は先頭打者に2塁打を浴びて、1死3塁からバットを折りながらも右前へ運ばれて1点を失いましたが、その後は3回まで無安打に抑える好投でした。
立ち上がりは、やはり緊張からか思うような投球ができなかったようですが、1点を失ってからは、落ち着きを取り戻して本来の投球ができるようになり、ブランコや筒香を打ち取りました。
本人は課題が見つかりながらも、3回は思うように投げられたと手ごたえを掴んだようです。
今日の投球で注目する点は、7個のアウトが内野ゴロだったことでしょう。九里は大瀬良と同様に力強い直球で打ち取るタイプかと思っていましたが、低めに球を集めて内野ゴロを打たせてとる投球が身上のようなので、タイプが違いました。
制球も良さそうなので、野村のように大崩れすることが無いかもしれませんね。大瀬良と共にローテ入りの可能性が出てきました。次回の投球が楽しみですね。
この試合は、九里が先発してプロ初登板を3回2安打1失点と上々のデビューを飾りました。
初回は先頭打者に2塁打を浴びて、1死3塁からバットを折りながらも右前へ運ばれて1点を失いましたが、その後は3回まで無安打に抑える好投でした。
立ち上がりは、やはり緊張からか思うような投球ができなかったようですが、1点を失ってからは、落ち着きを取り戻して本来の投球ができるようになり、ブランコや筒香を打ち取りました。
本人は課題が見つかりながらも、3回は思うように投げられたと手ごたえを掴んだようです。
今日の投球で注目する点は、7個のアウトが内野ゴロだったことでしょう。九里は大瀬良と同様に力強い直球で打ち取るタイプかと思っていましたが、低めに球を集めて内野ゴロを打たせてとる投球が身上のようなので、タイプが違いました。
制球も良さそうなので、野村のように大崩れすることが無いかもしれませんね。大瀬良と共にローテ入りの可能性が出てきました。次回の投球が楽しみですね。