i氏の海外生活体験記

<part1>ジャカルタ滞在記 <part2>ベトナム滞在記 <part3>ネパール滞在記
<part4>しもきた

ベトナム人の好きな日本

2014-12-15 17:25:14 | ベトナム滞在記
週刊ベッターという日本語無料情報誌からのデータ引用です。下記のような表がありました。2014.10にベトナム男女500人に調査したようです。それぞれ、非常に興味ありとかなり興味ありと興味ありを足した%、食べた事ありと食べた事無いが知っているを足した%です。

【あなたが興味ある日本文化は?】

・テクノロジー:86%
・日本食:88%
・旅行:79%
・アニメ・マンガ:85%
・文芸:71%
・ゲーム:65%
・文学:60%
・芸能:60%
・ファッション:59%

【あなたの知っている日本料理は?】

・寿司:98%
・うどん:74%
・ラーメン:71%
・刺身:84%
・おにぎり:64%
・天ぷら:68%
・たこ焼き:61%
・しゃぶしゃぶ:62%
・おでん:62%
・スキヤキ:64%
・お好み焼き:58%


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント写真展示準備

2014-12-15 17:05:50 | Danang sushi bar 日記
ダナンスシバーの企画第9弾は「展示写真のプレゼント」です。日本で(殆どが青森の自宅付近で)撮影した写真を希望するお客さんにプレゼントしようというものです。

その為に写真カードをダイソーから2枚100円を30組くらい買いました。ダイソー店員はこのサイズのカードだけが売れるのでオカシイと思っていた事でしょう。

お店で写真を広げて従業員たちに選んで貰いました。

弘前の桜は人気がありました。ベトナムに無いような花も選ばれました。それと雪景色も何点か選んでいました。面白いのは「田んぼアート」に人気がありました。これを一番に推す従業員もおりました。今回「田んぼアート」については、ベトナム航空やダナン市役所に興味を持ってもらえるかも知れない良い機会ではないかと考えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必ずチェック入る青森空港

2014-12-15 16:55:50 | ベトナム滞在記
インチョン経由でダナンに入りました。

青森空港で今回もチェックが入りました。今日はチェックインカウンター前の手荷物検査でした。

「ちょっと手荷物の中を確認させてもらっていいですか?」

「何か引っ掛かったんですか?」

「液体物の反応が出ています」

「じゃあ、一個一個全部出しますね。殆どお土産のお菓子類ですよ」

「これで全部ですか? こちらの小さなポケットも見せてください」

「はい、充電コードとお菓子ですよ」

「このネズミの絵の小箱は何ですか?」

「中身は全部写真カードです。空き箱を利用したんですよ」

「中を開けてもらっていいですか?」

「はい、どうですか」

「もう一度、カバンと荷物を別々にX線通します」

「はい、どうぞ」

「大丈夫ですのでどうぞ荷物をお仕舞い下さい。多分、写真カードに反応したんだと思います」

「えっ、写真カードにですか?」

「ご協力ありがとうございました」・・・コリアンエアーは一応お礼を言いました


うーむ、私はどうも怪しく見える人物のようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森とベトナムを結ぶ戦略

2014-12-12 01:19:53 | Danang sushi bar 日記
12/11東奥日報WEBで伝えておりました。

-サーモン大規模養殖着手へ/深浦-

 青森市の水産食品製造「オカムラ食品工業」(岡村恒一社長)が2015年から深浦町でサーモンの大規模養殖事業に着手することが10日、分かった。10年後には現在国内でほとんど実績のないキングサーモンを養殖し年間出荷量1万トン程度を目指す。

 水産関係者によると、深浦の事業が軌道に乗れば、サーモンを養殖する一経営体としては国内トップ級となる。15日に同社と町、弘前大食料科学研究所がサーモン養殖実証事業に関する連携協定を締結する。

-引用終わり-

これは私にとっても重要な記事ですね。オカムラ食品は最近ベトナムのホーチミンに「Tokyo deli」というレストラン展開をしています。もう10店舗くらいになるでしょうか。

当店「ダナンスシバー」でもサーモンを出していますが、こちらは「ノルウェイ産」です。仮にですが、もしもサーモンを青森からベトナムに運ぶ時があったら、是非とも陸奥湾のホタテもお願いしますね。是非サーモン養殖事業の成功を願っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム看護師候補2期生状況

2014-12-11 23:54:49 | ベトナム滞在記
12/11ベトジョーが伝えておりました。

-ベトナム人看護師候補第2期生、訪日前の日本語研修を修了-

 日越経済連携協定(EPA)に基づき、日本がベトナムから受け入れる看護師・介護福祉士候補の第2期生179人がベトナムでの訪日前日本語研修を終え、8日に修了式が開催された。

 候補生らは、ハノイ市近郊にある研修施設で寮生活を送りながら約1年間にわたり日本語を学んだ。これから日本語能力試験を受け、同試験でN3(日常的な場面で使われる日本語をある程度理解することができるレベル)に合格すれば、2015年5月末にも日本へ渡ることになる。

 日本で更に日本語研修を受けた後、日本全国の病院・介護施設で就労を開始し、実地で経験を積みながら国家試験合格を目指す。

 なお、EPAに基づく受け入れは、2国間の経済活動の連携を強化すべく、外国人の就労が認められていない分野において特例的に行うもの。日本は2008年度よりインドネシアから、2009年度よりフィリピンから、外国人看護師・介護福祉士候補生の受け入れを行っている。

 しかし、フィリピン及びインドネシアからの候補生の受け入れでは、日本語習得が障壁となり国家試験の合格率が低い水準に留まっていた。こうした中、同プログラムで日本へ派遣されるベトナム人候補生らは、ベトナムで事前に日本語研修を受講し、日本語能力試験でN3以上を取得することが訪日の条件に加えられた。日本での滞在期間は最長3年間で、3回まで国家試験に挑戦できることとなっている。

-引用終わり-

いや、日本語能力検定N3というのは結構難しいんですよ。テキストを買ってベトナム嫁に勉強させようと思いましたが、中身を私が見て「とても無理だ」と判断しました。

ベトナムの準備対応は割としっかりしていますね。語学のみならず、生活習慣や食べ物、宗教も馴染みやすい国だと思いますね。私はインドネシアとベトナムの両方で仕事をしていましたので何となく分かります。ただ、どちらもかなりの親日国であることは間違いありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むつ中間貯蔵の3月開始は厳しい

2014-12-11 23:18:32 | 大間原発の中間貯蔵化
12/11朝日新聞WEBで伝えておりました。

-「来年3月の事業開始厳しい」 RFSの久保社長-

 むつ市で使用済み核燃料の中間貯蔵施設を稼働を目指すリサイクル燃料貯蔵(RFS)の久保誠社長が10日、むつ市議会で新規制基準の適合性審査の状況について説明した。来年3月の事業開始を目指していたが、久保社長は「規制庁の審査では一から詳細で厳格な確認がされている。こうした状況から来年3月の事業開始は厳しく、工程についても(見直しの)検討も始めている」と語った。

 同社は、1月15日に原子力規制委員会に適合審査を申請した。審査は非公開の「事務局審査」で続けられ、同社によると、今月8日まで計44回のヒアリングがあり、先月11日には現地調査もされたという。

 規制委からは地盤などの解析の妥当性や具体的な運用方法など約460の指摘や質問があり、「確認に時間を要するため」として回答は約220問にとどまることも報告した。

-引用終わり-

残りの240問の回答に仮に1週2問資料作ったとして30ヶ月は掛かりそうですね。問題は交付金を当てにしているむつ市の財政状況ですね。

以前も書きましたが、好む好まざるに関わらず自治体は原発交付金がゼロの場合もシミュレーションしておく必要がありましょう。

しかしながら、現在使用済み核は既に存在しているので、早急に安全な場所に管理をしなければなりません。私は原発の良し悪しに関わらず、この中間貯蔵施設は必要不可欠な施設だと思います。ついでに言うと、このむつ市の施設は「再利用しないものは受け付けない」という条件付きですので、再利用しなくても受け付ける中間貯蔵施設が必要だと思います。それを私は「大間原発の中間貯蔵施設への変更」として希望しているのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気上昇中観光地ベスト1にダナン

2014-12-10 01:24:00 | ベトナム滞在記
12/9楽天WOMANニュースで伝えておりました。

-【人気急上昇の旅先BEST10】ドラゴンが火を噴く、あの都市が第1位に!-

旅好きから何千万件の口コミが集まる『トリップアドバイザー®』。ここで人気の観光地って興味ありませんか……? というわけで、こちらのTOP10を発表します!

【トラベラーズチョイス 世界の人気上昇中観光地 2014 ベスト10】

第1位 ダナン (ベトナム)
第2位 シアヌークビル (カンボジア)
第3位 リマソル (キプロス)
第4位 アオ ナン (タイ)
第5位 ボドルム (トルコ)
第6位 那覇市 (沖縄県)
第7位 フルガダ (エジプト)
第8位 カザン (ロシア)
第9位 マナウス (ブラジル)
第10位 エイラト (イスラエル)

食通たちにとってたまらない港町、ベトナムのダナンが第1位に!
新鮮かつ大胆な味付けで有名なベトナム中部料理を味わうために、多くの人が集まるダナン。
スパイシーなヌードルスープを食べたり、マーブルマウンテンにある洞窟や岩屋に出かけてみたり♪
夜の散歩では、ハン川にかかるドラゴンブリッジの「頭」が火を吐くのをお見逃しなく!

-引用終わり-

観光地としてのダナンの注目度がアップ中です。ただ、コメントに隣接する3つの世界遺産「ホイアン」「フエ」「ミーソン」の名前が出て来てませんねぇ・・・。 

ところで、私も間もなくダナン行きが迫ってまいりました。当日本食レストラン「ダナンスシバー」の企画モノに関する材料も持参します。私が日本から何を持ってくるか、嫁のみならず従業員たちも楽しみに待っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難話はタブーか

2014-12-08 20:32:41 | 川内グランドデザイン
12/8デーリー東北WEBで伝えておりました。

-(票流)原発再稼働 東通村民の思い交錯-

 下北半島の東部に位置する東通村。東北電力東通原発1号機が立地する白糠地区は4日、衆院選が公示された2日から断続的に降り続いた雪に包まれていた。

 東京電力福島第1原発事故から、間もなく3年9カ月。原発の再稼働は選挙戦の争点の一つ。東北電は2016年3月を目指す。

 自宅の雪かきに汗を流していた女性(70)に尋ねると、「原発? そりゃあ怖いですよ」とぽつり。「大きな声では言えない。だけど皆、どこか不安なんじゃないかな」と、表に出せずにいる思いを口にした。

 白糠地区から陸路での避難は国道338号に限られる。道路が寸断されたり、南にある六ケ所村の再処理工場でも事故が起きたりしたら…。

 村は国のエネルギー政策に協力するとして、原発と共存する道を歩んできた。「何かあっても逃げ道がないような場所だから…」。多くは語らないが、再稼働には懐疑的だ。

-引用終わり-

原発立地住民はやはり誰もが思っていますよね。「避難できるんだろうか・・・」

私は勝手に策定中の「川内グランドデザイン」の中で「避難計画・避難道路を諦めない」という項目を入れました。それは上記のように原発推進地区で声を上げられず流されてしまう住民が多いのではないだろうか、という空気を感じたからです。下北半島は東風(ヤマセ)に対してドン詰まりの地域です。

現在当市も議会中ですが、少し声に出して言うと「原発再稼働の地域に果たして企業は来てくれるのだろうか、農林水産業は大丈夫だろうか、住民の転出は加速しないだろうか、将来を担う子供たちは引き継いでくれるだろうか」

そこで繰り返しで恐縮ですが、私はこう提案しています。「大間原発を中間貯蔵施設へ変更して、その地は大型風力等再エネ拠点にする。むつ市の避難計画は大間方面への分散も考える」です。一昨年、市政提案した「下北再生エネルギー半島化プロジェクト」の中の「大間原発の中間貯蔵施設化プロジェクト」はこの避難計画も少し考慮したものでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの高校生の試み

2014-12-07 12:54:06 | 川内グランドデザイン
12/7読売新聞WEBで伝えておりました。

-高校生カフェ開店-

 青森市中心街の活性化に取り組む学生らのNPO法人「あおもり若者プロジェクト クリエイト」が7日、同市古川のボン美容室2階で「あおもり高校生カフェ Seed」の営業を始める。高校生らが接客などを通じて地域との交流を深める試みで、今年で2回目。

 中心メンバーの県立青森西高3年相馬一斗さん(18)は「お客さんたちと接することで高校生が成長する場所にしたい」と意気込んでいる。開店は毎週日曜のみで、営業時間は午前10時~午後5時半。

-引用終わり-

この「高校生カフェ」は、町の将来を担う彼らにとっても有意義な取り組みとして大変評価できますね。

川内町も学生が提案して集ってみては如何でしょうか。市役所が賛同するなら分庁舎でもシェルホールでもまちの駅でも公民館でもスペースの有効活用ができましょう。調理が問題なら町の食堂とタイアップすれば良いでしょう。飲み物もバリスタでも良いですし、缶コーヒーの種類を集めて並べるのも良いでしょう。民間でということであればマエダさんの一画にカフェコーナーを作ってもらうことが良いでしょう。

市の満足度調査や若者のネットでの意見の中に「遊ぶ所がない」「時間をつぶす施設がない」「マンガ喫茶やネットカフェがほしい」などの声が結構ありますよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画で日越交流計画

2014-12-05 22:45:00 | ベトナム滞在記
12/5ベトジョーが伝えておりました。

-日本の大学生発の日越共作映画「Tanpopo」、前橋で12月23日上映-

 群馬県高崎市を拠点に活動する大学生らの自主制作映画で、日本とベトナムを舞台とした日越共作映画「Tanpopo(タンポポ)」が12月23日(火)、前橋市のシネマまえばし(群馬県前橋市千代田町5-1-1前橋プラザ元気21 3階)で上映される。

 同映画は、前橋市ステージコミッション事業の一環として始まったシネマまえばし定期上映「かようシネマ」の中で特別招待上映されるもの。上映時間は◇11時、◇13時、◇15時、◇17時の4回で、上映時間は61分。入場無料。当日はキャストによる舞台挨拶も予定されている。

 映画「Tanpopo」の舞台は高崎市と南中部沿岸地方ダナン市。主人公のわたる(大学3年生)が自分の将来像を描けずにいる中、ゼミの先生から紹介された「カフェデザインプロジェクト」という企画にベトナムでのファッションショーを提案したことがきっかけで友人らとベトナムを訪れ、現地の人々と関わり、夢を見つめ直し、新たな一歩踏み出すという青春ストーリーだ。

 高崎経済大学映画研究部の田中幸城さんが2013年3月に初めてダナン市を訪れ、「日本とベトナムを繋ぎ、親交を深める映画を作りたい」と考えたことが始まり。県内や東京都内の大学生に呼び掛けてキャストやスタッフを集め、自ら脚本・監督を務めた。2014年2月には約1か月間ベトナムに滞在し、ダナン市やホイアン市(南中部沿岸地方クアンナム省)で撮影を行った。

 11月1日から3日にかけては、高崎経済大学の学園祭で上映会を開催。目標人数を超える203人を動員した。制作チームは引き続き、在住ベトナム人の多い伊勢崎市を含めた県内各地及び国内各地で同映画を上映し、様々な交流企画を行っていく計画だ。更には、ベトナムでも上映し、ベトナム人に群馬を伝え、ベトナム人を群馬に呼び込むことを目指している。

 なお、現在、地域に根ざしたクラウドファンディング「FAAVO群馬」<https://faavo.jp/gunma/>で、同映画を日本国内各地及びベトナムで上映するための費用を集めるプロジェクト、「学生による日本とベトナムを舞台とした映画を上映したい!」が立ち上がっている。

-引用終わり-

ダナンやホイアンに交流の的を絞ったのは正解ですね。学生や若者も多く、日本交流の窓口として期待できましょう。

私も青森とベトナムの交流促進を目指していますが、当面ダナンにオープンさせた日本食レストラン「ダナンスシバー」を介して日本・青森の紹介を行っています。今度店内に企画展示する写真は「弘前の桜」「下北の四季」「青森の食べ物」などが中心です。ベトナムに無い「鉄道」新幹線、地下鉄、モノレールや「田んぼアート」なども加えます。希望するお客さんにプレゼントする予定です。これもマーケティングの一つと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風力は地元資本参加型が増加

2014-12-05 16:03:54 | 下北の風力発電
12/5東奥日報WEBで伝えておりました。

-風力発電への地元資本参入増加-

 風力発電の好適地とされる上北郡北部で、地元資本が参画する大規模風力発電事業が相次いでいる。

 青森風力開発(六ケ所村、岡山信広社長)が三谷商事(福井市、三谷聡社長)と合同で、同村南西部に総出力1万キロワットの「睦栄(むつさかえ)風力発電所」を建設、11月から商業運転を開始した。同社は東北町でも計3万キロワットの計画を進めており「地元資本による風力発電事業を確立させ、発電利益が地域に広がるようにしたい」と話している。

-引用終わり-

むつ市の地熱は弘大と協定を結び進展していますが、風力は完全に後手を引いたような感じですね。以前提案した時は「むつ市の風況は、あまり風力発電に適しておらず、積極的に取り組む段階ではない」として不採択でしたが、地区境界付近は有望ヶ所もありましょう。

地熱、風力に限らず、再生エネ全体を取りまとめる「下北再生エネルギー促進協議会」など組織的な推進体制を敷いて、研究開発や基礎調査など国や県とも連携を図り、積極的に協力体制を構築することが大切でしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動き始めた木質バイオマス

2014-12-03 22:50:21 | あおもり
12/3デーリー東北WEBで伝えておりました。

-住友林業など3社が八戸でバイオマス発電-

 住友林業と住友大阪セメント、JR東日本(いずれも本社東京)は2日、八戸市河原木地区に木質バイオマス発電所を建設すると発表した。発電出力は1万2千キロワットで、線路沿いに植えた「鉄道林」の間伐材を燃料に使うのが特徴。2015年6月に着工し、17年12月に運転開始の予定だ。

-引用終わり-

調べてみると下北からも間伐材等を集積するようですね。我が川内でもここ1年明らかに山の木の伐採が進んでいます。人の手が入るのは悪い事ではないので適正に管理してほしいと思います。

ただ、本来は森林の多い下北で小さいバイオマス発電所が欲しかったですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディアのニュアンスは正しいか

2014-12-03 14:46:48 | 大間原発の中間貯蔵化
12/3東奥日報WEBで伝えておりました。

-規制委、原燃主張に理解-

 原子力規制委員会は2日、六ケ所村の日本原燃再処理工場敷地内で断層調査を行い、2日間の現地調査を終えた。耐震設計の見直しが必要な断層活動はないという原燃側の主張に対し、石渡明委員は終了後の取材に「だいたいその通り」と理解を示したものの、最終的な結論は持ち越した。

-引用終わり-

このWEB版というものはだいぶ省略して書いてあると思いますが、大きな勘違いを与える可能性があります。「だいたいその通り」と言ったのは「断層活動はないという原燃側の主張」に対して言ったのか、「現地の状況の説明内容」に対して言ったのかですね。私はテレビニュースの規制委員のインタビューを見て後者だと感じました。

つまり「原燃の言う現地状況の目視やボーリングデータの説明は解った」と言ったに過ぎず、まだ耐震設計の見直しが必要かどうかの判断は今後出てくる調査結果待ちということだと理解しています。

そもそも活断層がどこで止まっているかなどキッチリ決められるものでしょうか。多分、断層の端部はあちこちに応力が分散するのではないかと思いますが・・・。この次に大地震が起きたら、その分散された小断層も大きくズレて広がっていくと思いますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興イチゴワイン

2014-12-03 11:21:51 | 下北の家庭菜園
12/3河北新報WEBで伝えておりました。

-復興イチゴでワイン みやぎ亘理農協発売-

 みやぎ亘理農協(亘理町)は、地元産のイチゴを使用したワイン「わたりのいちごワイン」を11月30日に発売した。亘理、山元両町でイチゴのワインは既に販売されているが、同農協が直接携わるのは初めて。東日本大震災で大きな被害があったイチゴ栽培の復興をアピールし、加工や販売まで担う農業の6次化の足掛かりにする。

 亘理、山元両町産の「とちおとめ」「もういっこ」計7トンを使い、山形県高畠町のワイナリーに1万本の醸造を委託した。イチゴ本来の甘酸っぱい味わいが特徴という。発売初日は亘理町内で発表会を開き、農協関係者らが試飲。岩佐国男組合長は「甘過ぎない大人の味。多くの方に喜んでもらえると思う」と上々の出来栄えを喜んだ。

 東北最大のイチゴ産地である両町は、農家380戸の9割が津波で被災した。国の復興交付金を活用した生産拠点「いちご団地」の整備などで今季は220戸が営農を再開し、生産量も震災前の8割まで回復を目指す。同農協は、復興を記念してイチゴを使ったワインの開発に着手。キリンの復興支援事業「キリン絆プロジェクト」や全農県本部から資金などの協力を受け、1年間以上をかけて商品化した。岩佐組合長は「販路の拡大が地域の元気につながる。これをきっかけに地場産品を使った新商品開発に弾みを付けたい」と期待を寄せる。

 500ミリリットルで1717円(税込み)。同農協の子会社「ライフサポートわたり」が運営する亘理町の農産物直売所「おおくまふれあいセンター」や両町内の酒販店、仙台市内の百貨店で販売している。連絡先は同社0223(34)0383。

-引用終わり-

私も家庭菜園で春先に4株だけ四季成りイチゴを植えてみました。7月から10月まで収穫できました。ランナーで子株も増やして来年さらに期待ができます。下北の気候が合っているのではないか、との感触もありました。

そこでハウス栽培なら通年の農業にも最適ではないかと思います。近所でも高齢化で水田を止める方が増えてきました。川内には下北ワインもあり、イチゴワイン作りにも期待が出来ましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙からヒント

2014-12-03 00:35:28 | Danang sushi bar 日記
12/11東奥日報WEBで伝えておりました。

-12人の争い確定/本県選挙区-

 本県選挙区は2日朝に届け出た12人以外に新たな立候補者はなく、1~4区いずれも3人による争いが確定した。安倍晋三首相による2年にわたる政権運営の評価や経済政策、地方再生、人口減少対策、農業政策などを主な争点に、候補者はそれぞれ街頭で主張を訴えた。

-引用終わり-

大義が有っても無くても選挙は始まり投票日が来ます。何を基準に選ぶかという問題がありますが、自分で点数を付ければ良いと思います。上記にも争点のキーワードがありますが、重要度別に点数付けして比較すれば良いと思います。多分これから色々な機関でマニフェストの比較評価などが出てくるでしょう。

そこで点数評価という事でいま考えているモノがあります。ベトナムのレストランの口コミ評価の事です。日本のネット口コミランキングと同じようなものがベトナムにもあります。大人の事情で全てが公平に行かないのは諦めていますが、これを逆手に取ってPRできないかなぁ、と考えています。

当店はオープンして間もない事から、少人数の点数や意見の影響をモロに受けてしまいます。それに加えてPR不足があります。そこでお客様ランダムにアンケートを実施できないかなぁ、と考えています。何かベトナム人には嫌がられそうな気もしますが・・・。お客様にも従業員にも嫁にも口コミ業者にも・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする