
汎用ヒト型決戦兵器エヴァンゲリオンに乗ることで、自ら戦うことを選んだ碇シンジ。
大きな運命を託された14歳の少年の物語は、ここから未知の領域へ突入する。
綾波レイと人気を二分するヒロイン、アスカがエヴァンゲリオン2号機に乗って参戦。
加えて魅惑の新ヒロイン、マリが登場する。
謎の敵性体“使徒”とEVAシリーズの戦いは新エヴァンゲリオン仮設5号機の参加で、
さらに激しくエスカレートしていく。
スクリーンに続々と展開する、誰も見たことのないバトルシーン。
驚異のスペクタクルの興奮は、未知の物語へとつながっていく。
07年9月に公開された映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』に続く第2弾。
『序』は最新CG映像による大胆な視覚的リビルドが行われていたものの、
内容的にはTVシリーズをほぼ忠実に踏襲していた。
これに対し『破』はその名の通り、新シリーズがTV版を突き抜けて疾走していく端緒となっている。
新キャラ・新エヴァ登場による新たな展開に加え、シンジ・レイ・アスカら旧来キャラの
予想範疇を飛び越えた言動により、物語はTV版とはありありと違った方向へ進んでいく。
このキャラクターの行動変化はファンの間で賛否両論の物議を醸しそうだが、
どちらにせよ、これで新劇場版が進む方向は完全に見えなくなった。
新シリーズがオリジナル版を凌駕するほどの伝説となることを祈りつつ、
全容が明らかになる日を待ち望むしかない。
まずは前作でも話題騒然となったエンドロール後の「次回予告」まで、
一瞬たりとも見落とさぬよう新生エヴァを目に焼き付けよう。

早速2回目の鑑賞に行ってきました。
前回ほど客はいなかったものの、この時期になるとツワモノがいると言うか、
後ろから聞こえてくる話では、これで5回目の鑑賞だとか豪語しておられました。
それとふたつ隣にいた一人で見に来られてた女性も相当のファンだったようで、
かなりのオーバーリアクションで見てたので、気になってチラチラ見てたら、
完全に恋してる女性の顔でした(笑)。
ニコニコしながら、フヌフヌって感じで頷いてたり、首かしげたり、じだんだ踏むようなことやったり
手足ばたつかせて体全身で楽しんでおられました。(多分30代前半)
特に加持君が出た時のリアクションは面白かった。間違いなく加持君ファンですね。
私も今回は前回以上に楽しめました。
前回初めて見た時は、戦闘シーンの迫力に圧倒されて、そればかりが印象に残ってしまいましたが
今回は比較的冷静に鑑賞できました。
そうすると、確かに色々と謎めいた部分が気になってくるというか、
登場人物みんなが何かしら含みを持った言動をしていて、何か訳ありな人物ばかりで
いろんな疑問が沸きあがってきました。
なるほど、エヴァにはまった人たちはこういう謎めいた部分を議論しあって
楽しんでるんでしょうね。たしかにこれははまるかも。
なんとなくファンの気持ちがわかってきました。
時間があればじっくりテレビ版も鑑賞したい気分です。
次回作はまた2年後でしょうか。
早く見たいです。
しかし、これちゃんと結末を迎えられるんかな??
とりあえず、またエヴァのプラモ作り再開しようかなぁと思ってます
。
大きな運命を託された14歳の少年の物語は、ここから未知の領域へ突入する。
綾波レイと人気を二分するヒロイン、アスカがエヴァンゲリオン2号機に乗って参戦。
加えて魅惑の新ヒロイン、マリが登場する。
謎の敵性体“使徒”とEVAシリーズの戦いは新エヴァンゲリオン仮設5号機の参加で、
さらに激しくエスカレートしていく。
スクリーンに続々と展開する、誰も見たことのないバトルシーン。
驚異のスペクタクルの興奮は、未知の物語へとつながっていく。
07年9月に公開された映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』に続く第2弾。
『序』は最新CG映像による大胆な視覚的リビルドが行われていたものの、
内容的にはTVシリーズをほぼ忠実に踏襲していた。
これに対し『破』はその名の通り、新シリーズがTV版を突き抜けて疾走していく端緒となっている。
新キャラ・新エヴァ登場による新たな展開に加え、シンジ・レイ・アスカら旧来キャラの
予想範疇を飛び越えた言動により、物語はTV版とはありありと違った方向へ進んでいく。
このキャラクターの行動変化はファンの間で賛否両論の物議を醸しそうだが、
どちらにせよ、これで新劇場版が進む方向は完全に見えなくなった。
新シリーズがオリジナル版を凌駕するほどの伝説となることを祈りつつ、
全容が明らかになる日を待ち望むしかない。
まずは前作でも話題騒然となったエンドロール後の「次回予告」まで、
一瞬たりとも見落とさぬよう新生エヴァを目に焼き付けよう。

早速2回目の鑑賞に行ってきました。
前回ほど客はいなかったものの、この時期になるとツワモノがいると言うか、
後ろから聞こえてくる話では、これで5回目の鑑賞だとか豪語しておられました。
それとふたつ隣にいた一人で見に来られてた女性も相当のファンだったようで、
かなりのオーバーリアクションで見てたので、気になってチラチラ見てたら、
完全に恋してる女性の顔でした(笑)。
ニコニコしながら、フヌフヌって感じで頷いてたり、首かしげたり、じだんだ踏むようなことやったり
手足ばたつかせて体全身で楽しんでおられました。(多分30代前半)
特に加持君が出た時のリアクションは面白かった。間違いなく加持君ファンですね。
私も今回は前回以上に楽しめました。
前回初めて見た時は、戦闘シーンの迫力に圧倒されて、そればかりが印象に残ってしまいましたが
今回は比較的冷静に鑑賞できました。
そうすると、確かに色々と謎めいた部分が気になってくるというか、
登場人物みんなが何かしら含みを持った言動をしていて、何か訳ありな人物ばかりで
いろんな疑問が沸きあがってきました。
なるほど、エヴァにはまった人たちはこういう謎めいた部分を議論しあって
楽しんでるんでしょうね。たしかにこれははまるかも。
なんとなくファンの気持ちがわかってきました。
時間があればじっくりテレビ版も鑑賞したい気分です。
次回作はまた2年後でしょうか。
早く見たいです。
しかし、これちゃんと結末を迎えられるんかな??
とりあえず、またエヴァのプラモ作り再開しようかなぁと思ってます

初号機
いつも座ってるテーブルの横の棚に置いてあります
すぐ手が届くように!
ところが差し込んだだけではひっくり返るので
先日ボンドで貼り付けました!
今は頑強な初号機に変身です!
エヴァのプラモ!!!!!!!
楽しみ~~~♪
まったく載せてませんでしたが、
プラモ製作ボチボチ進んでます。
盆休み中に2体完成出来るかと思います。
パソコンの調子不良も、ようやく初期化することで
改善出来ました。
(ちょっとした不具合も初期化することでしか直せないのが
情けないところです)
ので近々お披露目出来ると思います。
グルレポと庭レポも復活します!
ご期待くださいませ