goo blog サービス終了のお知らせ 

豚骨劇場

東北地方大地震により被災された方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興を心からお祈り申し上げます。

ラーレポ

2006年07月06日 10時59分12秒 | ラーレポ
昨日はレディースデイでした。
またしてもミニシアターで入れずに断念するはめに
満席ではなかったけど、ただでさえ狭いミニシアターで
しかも客席女性ばかり9割以上を占める中に入っていく勇気はありませんでした
まさか、そんなに客が集まる映画とも思ってなかったし、失敗でした。

それでせっかく親富幸まで出てきたので、何か食べて帰ることに
何かといっても一人で入れる店はラーメンくらいということで、久々ラーレポを

昨日行った店は久留米ラーメン「跳ね馬」
以前から気になっていたんですが、映画を見終わって帰る頃には閉まってることが多くて
なかなか行く機会がなかったのですが、ようやく食べることが出来ました。

チャーシュー麺を注文しました

チャーシューたっぷり8枚くらいのってました。
脂身の少ない歯ごたえのある、でもパサパサ感のないしっかりした肉の食感のあるチャーシュー。
なかなか美味でしたぁ。
チャーシューに隠れて見えませんが、下にはネギときくらげがたっぷり。
スープは見るからに濃厚そうな雰囲気。
一口すすってみると・・・これがなかなかパンチの効いたスープ。
しっかり豚骨のダシが出てます。これはなかなかイイ感じと思ったが・・・
ちょっと醤油だしが強すぎる
食べ進むにつれてだんだん辛く感じてしまう。
ちょっと最後まで飲み干せるスープではないかも。
もうちょっと薄味にして欲しかった。
そうすればかなりベストに近い味だったのに惜しい。
麺は博多に比べるとやや太目の中麺。これは湯で加減も絶妙でなかなか美味しかった。


半餃子も頼んでみました。
ま、オーソドックスな餃子でした。

チャーシュー麺 780円
半餃子 180円
ちょっと高い印象だけど、まあチャーシューはボリュームあったし場所的にも
妥当な料金でしょうか。







ラーレポ~魁龍ラーメン

2006年06月26日 23時53分31秒 | ラーレポ
ド豚骨ラーメン「魁龍」食べてきましたぁ
以前横浜のラーメンミュージアムにも出店してたことがあります。
(食べたことあるかな??)

ここのラーメン何がすごいって、とにかくスープが超濃厚。
呼び戻し方式によるドロドロザラザラスープです。
呼び戻しってのは、創業以来ずっとスープを注ぎ足し続けている手法。
ザラザラってのは溶け出た骨髄が丼の底に溜まってるから。
とにかく恐ろしく濃厚。でも全然脂っこくない。
表面に脂の膜がはってるようなスープじゃないので意外とあっさりいただける。

今回注文したのは「魁龍ラーメン」
チャーシュー、メンマ、ワンタン、のりなど具沢山のお得メニュー。
これで760円だと、やはり六角家は割高感を感じずにいられないですな。

しょっちゅう食べれるラーメンではないが、たまに無性に食べたくなる
中毒性の高いラーメン。

私の中でベスト5に入るラーメンです。


さらば、六角家!

2006年06月25日 20時30分21秒 | ラーレポ

横浜家系ラーメン「六角家 博多店」が24日で店じまいとなりました
博多で唯一家系ラーメンが食べられる貴重な店だっただけに非常に残念。
九州のモノとは一線を画す濃厚豚骨スープは、パンチがきいてて
麺もこっちでは珍しい太麺で個人的には好きな味でした。

やはり敗因は値段が高かったことでしょうか。
福岡で一杯700円は高過ぎ。
中洲、天神地区でも大体一杯500~600円くらい。
店、地域によっては一杯350円って店もあります。
さすがに700円出してまで食べようとはなかなか思わないかも。

それとやはりちょっと重すぎだったのかも。
博多ではラーメンはおやつ感覚で食べたり(関西のたこ焼きのような感覚?)、
飲んだ後の締めの一杯で食べたりします。
そんな感覚で食べる一杯としてはちょっと重い感じ。
場所が中洲だったから、飲んだ後に立ち寄る店には向いてなかったのかも。
天神あたりに店だしていればランチタイムとかには結構客が集まったのかも。

とは言え、閉店を聞きつけたラーメン好きで先週は結構賑わってました。
土曜日は常連さんで貸しきりになるようだったので、私も金曜日に行ってきましたが
なかなかの客入りでした。常時コレくらいいれば存続してたろうに、残念です。

是非また家系ラーメン福岡で復活してもらいたい!
ラースタででも出店してくれないかな。

さよなら、六角家!



ラーレポ

2006年05月19日 01時27分08秒 | ラーレポ
久々、ラーメンレポート。
今日は「秀ちゃんラーメン」。
芸能人もよく来店することで有名な人気店。
店内には来店した芸能人のサインが一杯。
東京にも進出してます。

最近あまりイイ噂を聞かなくなってまして
(味が落ちたとか、店員の態度が悪いとか)
確認もかねて久しぶりに行ってみました

久しぶりに行ってみると、メニューがガラッと変わってるじゃないですか
坦々麺とかマー油の入った黒いスープのラーメンとか新メニューが色々。
黒ラーメンかなりそそられたんですが
今日はノーマルスープのトロ肉チャーシュー麺にしました。

ここの特徴は超濃厚こってりスープ。
器の底には溶け出たずいが溜まってるくらい濃厚。
そして麺は極細。

さて味はいかがなものか・・・
まずスープを一口、うん!美味い!・・・ってなるはずが!
あれ!?何か違う??以前のようなパンチがない
麺も堅麺って頼んだはずなのに柔い
チャーシューは柔らかくてなかなか美味

んんん~、確かに味は変わってしまってる
ちょっとガッカリでしたぁ。

ただ、メニューをみてると、天然の素材にこだわって、添加物や化学調味料を
一切使ってないらしい。
つまり健康志向にしたらこんな味になってしまうってことか?
健康第一に考えて作ると味は落ちる?

裏を返せば美食は体に毒ってことか?!
(それは言えてるでしょうね)

昔の味を変えてまで目指す方向性は決して間違ってはないと思うので、
味の研究をこれからも続けて欲しい
現時点での点数は45点くらいか?

それでも客は多かった。あいかわらず行列が出来てます。
店員の態度が悪いという噂は、別に気になるところはなかったです。

がんばれ!秀ちゃんラーメン!


ラーレポ

2006年05月05日 23時19分11秒 | ラーレポ
本日のラーメン、再び「大砲ラーメン」
いよいよラースタを卒業するということで名残を惜しんで食べてきました。

今日は初挑戦の醤油豚骨ラーメン。
ん~、ちょっと微妙でした。
ノーマルの方が美味しいです。
餃子が意外と美味しかったです。

これでしばらく食べれなくなるかと思ったら、天神イムズに出店するようです。
良かった良かった

大砲の後に何が入るかもまた楽しみです


キャナルシティです。

10周年記念の宣伝を担当するのはこの二人。
凄い自虐ネタ~

今日のラーメン

2006年04月29日 00時54分02秒 | ラーレポ
今日は大名にある宮崎ラーメンの店「一心不乱」に行ってみました。
キャナルシティのラーメンスタジアムにも出店していて、
普通、ラースタを卒業して市内に店舗を構えるものなんですが
ココはラースタで営業しつつオープンしたって事はよほど手ごたえを感じたんでしょうか。

普通の豚骨は食べたことあったので、今回は味噌チャーシューラーメンを注文してみました。
こいつがかなり濃厚で美味い。
ベースの豚骨スープがかなり濃厚なので、味噌を加えるとさらに濃厚感が増します。
スープはトロトロ。ちょっと濃い過ぎる感もありますが
脂っこくなくて意外と食べやすい。
麺は太めのちぢれ麺。馴染みはないけど、なかなかイイ感じ。
ペロリ完食しちゃいました~
また行ってもいいかなと思える店でした
宮崎ラーメン、あなどれません!


映画もハシゴ、ラーメンもハシゴ!

2006年04月23日 02時17分19秒 | ラーレポ
本日ラーメン解禁日なり~
冬場ちょっと体重が増えてしまってたので
大好きなラーメンを絶ってました。
ま、なんとか目標体重になったので(あまあまの設定ですが)
久しぶりにラーメンを食べてきました。

キャナルに行ったので、久しぶりにラースタに行ってみたら
いつのまにか新店が2店もオープンしてました。
釧路ラーメンと帯広ラーメン
それでどちらか食べてみようと思い、選んだのが
「釧路ラーメン 河むら」
帯広の方は呼び込みがうざかったから・・・


お薦めは醤油味となってたけど、味噌をチョイス(写真は醤油)
出てきました、3ヶ月ぶりのラーメン
もやしたっぷり、チャーシューは厚切りでなかなかイイ感じ。

いったっだきま~す!でまずスープを一口・・・・・・・・薄い!不味い!なんじゃこりゃ!!
これ作り損ないだろってくらい薄くて味気ないスープ。
魚介系のダシの嫌な臭いが鼻につく。
博多もんにとっては魚介系のダシはタダの雑味って感じ。(個人的な意見です)

気を取り直して麺を一口すすってみると・・・なんじゃこりゃ!
特製のちぢれ細麺らしいのだけど、これが柔くてコシもなくて激マズ!
カップラーメンの麺が伸びたような柔々の麺。
果たしてこれが普通なのか、茹で過ぎなのかは不明だけど、スープも麺も最悪

せっかく3ヶ月ぶりのラーメンなのにこんなラーメンに当たるとは・・・
そしたら、となりのお客さんの会話が・・・
なんと久留米大砲ラーメンが5月に卒業するとの事。
同じ福岡県でも久留米まで行くとなると結構遠い。
ラーメン食べにわざわざ久留米まで行くのは大変。
となると、今のうちに食べておかねばと思い、
この激マズラーメンをほとんど残して大砲ラーメンに行きました!
それではしごってわけです。


ちょっと贅沢して昔チャーシュー麺。
たっぷりチャーシューと半熟卵、濃厚こってり豚骨スープ。
やっぱこれでしょう
スープの底には溶け出た骨髄の粉がたまるほど濃厚。
これが呼び戻しスープの久留米ラーメンの特徴。
美味~い、やっぱこれやねぇぇ
大変満足の一杯でしたぁ

次は帯広ラーメンにチャレンジしようと思います!



今日のラーメン~いちや~5

2006年01月17日 02時03分03秒 | ラーレポ
今日はキャナルシティにあるラーメンスタジアムの
東京ラーメン「中華そば いちや」を食してみました。
ちょっとリッチに「トロバラチャーシュー麺熟成醤油味(こってり)」を頼んでみました。

出てきたラーメンは、透明感のあるスープの表面の背脂がぎっしり。
関東でこってりってこういうことをいうんでしょうか?ちょっと意外でした。
麺は結構細めのちぢれ麺。こっちではかなり珍しい麺です。
チャーシューは大きめのが4枚なかなか美味しそう。

さてまずはスープから一口。
あ~、なるほど・・・・。鶏がらがメインのベースであっさりしてるんだけど
最初に魚介系の風味が口の中にムワ~ッと広がります。
正直、魚介系のダシはあまり好みじゃありません。
不味くはないけど、可も無く不可も無くって感じ。
全然好みじゃありませんでしたぁ。無難に一番安いの頼んでみるべきだった。
ちなみにお値段850円!高すぎ!!

ズバリ2回目はないなぁって感じでした。残念。
個人的な意見ですが、博多で魚介系のスープはうけないんじゃないかなぁっておもいます。
やはりラーメンは豚骨に限りますね!






今日のラーメン~天天ノ有~4

2006年01月13日 21時52分49秒 | ラーレポ
今日は粕屋郡にあるラーメン「天天ノ有」に行きました。
粕屋郡はなかなかラーメンの激戦区で、穴場の店がたくさんあります。
そんな中で私の一押しラーメン店がこの「天天ノ有」です。
向かいにはいつも行列が出来てる「一九ラーメン」があります。
そのすぐそばでひっそり営業してるこの店こそ実は穴場の店なんです!

この店京都で人気のラーメン店「天天有」の姉妹店なんだそうです。
一見豚骨醤油ラーメンのように見える褐色のスープは、なんと豚骨は使ってなく
鶏ガラのみで作ったスープだそうで、鶏の旨みがたっぷりの濃厚スープはかなり美味い。
鶏ガラだから豚骨よりもあっさりしてて最後まで飲み干せてしまえます。
麺は博多の麺に比べるとやや太めで堅麺がちょうどイイ。
具はチャーシューにメンマにもやしがたっぷり。

この店のイイところはテーブルに置いてあるニラキムチ。
これが絶品!めちゃくちゃ美味い。コレが取り放題なんてなんとも嬉しいかぎりであります。
ラーメン用の薬味なんだけど、これだけ食べても美味しい。
コレをたっぷりラーメンに入れると格別!
最初と味が変わって思わず替え玉で第2ラウンドと行きたくなります。
辛子ニンニクなる薬味もあって次回はこれも試してみようと思う。
お値段1杯450円とお手頃。

帰りに「薫風」なる新店を発見。
ココもそのうち試してみようと思います。

おせちに飽きたら~ラーメンレポート3~

2006年01月06日 15時18分08秒 | ラーレポ
おせちに飽きたらまずラーメン!
これ福岡人の常識です!嘘!
いや、でも昨日ラジオで「おせちに飽きたらまず何を食べましたか?」って質問で
一番多い答えがラーメンでした。
あながち嘘ではないようです。

というわけで、行ってみたのは川端商店街にある「川端どさんこ」。
博多発の絶品サッポロラーメンの店です。
どんな北海道のラーメンよりも福岡人にあったサッポロラーメンだと思います。

福岡にもラーメンスタジアムが出来たおかげで、全国各地のご当地ラーメンを食べる機会が増えました。
北海道ラーメンもかなり食べれるようになったのですが、確かに最初は美味しいと思うのですが
リピーターになるほどお気に入りの店ってのは・・・意外と少ないです。
しいて挙げるなら「山頭火」の塩はたま~に食べたくなります。
(ただココ高いんだよなぁ)

豚骨文化の福岡人が言うのは変かもしれないんですが、
北海道のラーメンって意外とドぎついんです。
何がどぎついってドンブリの表面にラードの膜が張ってるとこ。
やはり寒い地方だからでしょう、ラードで表面を覆ってスープを冷えにくくするっていう
工夫なんでしょうが、このラードが全て胃の中に入って胃の粘膜にこびりつくかと思うと
ゾッとします。(スープ飲みほさなきゃイイんでしょうが)
一番凄かったのは「すみれ」のラーメン。1cmくらいラードの膜が出来てたと思います。
スープをすすった瞬間口の中火傷するかと思いました(笑)。


そんなわけで「川端どさんこ」についてですが
メニューは味噌、醤油、バター(塩)の3種。
チャンポンや皿うどんも人気の様子。
いつも注文するのは「特製味噌バターチャーシュー麺」
メニューにはのってないんですが、言うと作ってくれます。
味噌も九州産の味噌にこだわってるとのことで、スープやややあっさり目
それに太めのちぢれ麺ともやしと玉葱の炒め物がどっさり入ります。
特製にすると挽肉の炒めたのが入ります。
(醤油と塩の場合は挽肉の代わりに卵が入ります)
そして特筆すべきはチャーシュー。ここのチャーシュー絶品です。
脂身の少ない肉を使ってるんですが、パサパサ感がなくモチモチして柔らかい食感で
まるでローストビーフを食べてるような感じ。
ココに来たら絶対チャーシュー麺を注文する事をお薦めします!

とにかく何かホッとする味です。
何度でも食べたくなるラーメンの代表店です。
それともう一つお薦めはチャーハン。
シンプルな味なんだけど、これがめちゃめちゃ美味い。
さすがにラーメンとチャーハンは1人じゃ食べれないんですが
半チャーハンってのがありますのでそれを頼めば安心。
それでもかなり腹一杯になります。

福岡で美味しい味噌ラーメンが食べたくなったら、「川端どさんこ」お薦めです。
是非ともお試しくださいませ。

最近「川端どさんこ」の向かいにある焼きカレーの店が気になってます。
なんでもココが焼きカレーの特許を持ってるとか。
機会があったら一度食べてみたいと思う今日この頃であります。

ラーメンレポート2~三九ラーメン~

2005年12月27日 23時51分02秒 | ラーレポ
今日は須崎の「三九ラーメン」に行ってきました。
ズバリ、今私の一番好きなラーメン店です。
週3くらい行っても飽きないと思います。
昔ながらのオーソドックスでスタンダートな博多の豚骨ラーメンなんですが、
スープがとにかくマイルド。塩っ辛さがなく、やや甘めで口当たりがまろやかなで
しつこさも一切なく、最後の一滴まで飲み干せます。
秘密はワインや蜂蜜なんかを使ってるとか。
最近流行り(?)の骨髄が丼の底に残るほどザラザラした濃厚スープ好みの方には
物足りないかもしれませんが、あっさり好みの人には絶対お薦め。
ラーメン一杯500円!
ワンタン麺が600円、なぜかチャーシュー麺がメニューにありません
場所はホテルオークラ福岡の真正面の通り須崎問屋街を入ったところ。
超お薦めですのでお試しください

ラーメンレポート

2005年12月21日 10時00分18秒 | ラーレポ
昨日は「天下一品」のラーメンを食べました。
ココは京都が本店の店で、何でも”カルチャーショックをうけるスープ”なんだそうで
果たしてどんなスープなのかちょっと試してみることにしました。
メニューは並と大の2種類。替玉はなし。それぞれあっさり、普通、こってりとありました。
トッピングは多数あります。おつまみメニューも多数。
それとべつに創作ラーメンというので担担麺とか、カレーラーメンなどがありました。

今回は並ラーメンのふつう味を食べてみました。
ぱっと見はまあ普通の印象。黄土色のいかにも濃いそうなスープ。
トッピングはチャーシューとネギとシナチク。
麺を持ち上げると、何か重い。とりあえずはスープからと思ってレンゲですくってみると
すごい!ドロドロ!サラサラ~としたスープじゃなくまさにドロドロ~、ボタボタボタッて感じ
ラーメンのスープというよりも、シチューのようなポタージュスープのようなドロドロスープ。
あるいはスープスパゲッティのつゆだくって感じか?
で恐る恐る一口飲んでみると、意外や意外見た目と違ってすっごいあっさりしたスープ。
やや薄味だけど昨日の体調にはちょうどイイ感じ。スープも滑らかな下触りで悪くない。
ベースは豚骨ではなく鶏ガラ100%で野菜と一緒に、野菜が溶けてなくなるまで煮込んだスープのようで
あのとろみは野菜によるもののようです。
いやいや、まさにカルチャーショックをうけるスープでした。

麺を持ち上げて重いと感じたのは、スープが濃厚だから麺にからみついてくるからで、
麺を食べると一緒に自然とスープも口にはいってくる感じ。
麺を食べ終わった時にはスープもほとんどなくなってしまってる。
途中で辛子味噌を加えてみたんですが、これがまたイイ、合う!!

かなり個性的なスープはかなり好みが別れるところかも知れませんが
はまるとめっちゃはまってしまいそう。私は好きでした。
月1くらいは食べたくなりそう

恐るべし京都ラーメン。京都ってラーメン文化がある印象は全くなかったんですが
かなり見直しました。
たしかラースタにも京都ラーメンが出店していたはず。
今度行ってみようと思います。
京都ラーメン要注目です!



一蘭

2005年06月28日 22時53分38秒 | ラーレポ
先日キャナルに行った際、ラースタに行ってみたんですがさすがに休日となると
3時過ぎても行列が出来てる有り様で、並んでまで食べたい気分じゃなかったので
久しぶりに一蘭のラーメンを食べてみました。
地元のラーメン通からはかなり酷評を受けている店ですが
さすがに休日は場所がら県外からの客が多いのかそれなりに賑わっているようでした。
が、久しぶりの一蘭驚きの連続でした。

まず、値上がりしてる!な、なんとラーメン1杯780円!!
以前の650円でも高いと思ってたのに、780円ですよ!信じられません。
350円とか450円で美味しいラーメンが食べれる店があるのに780円なんて・・
東京ならあり得るかもしれませんが、福岡でラーメン1杯780円はぼったくりですよ。
食べるの止めようかと思ったのですが、まあ話のタネにと思って食べてみることにしたんですが。

店内は今までと変わらず、1席ごと仕切りで仕切られて前には暖簾がかかった半個室状態の
誰にも邪魔されないで食べれますみたいな独特のスタイルは健在。
そして好みの味を記入するシートに驚き!なんと記入項目が増えてる!
今までは麺の固さ、スープの濃さ、こってり度、秘伝のたれ、ニンニクの量、チャーシューの有無、
ネギの種類などが選べたんですが、それに加えてスープの甘み、酸味などが選べるようになってる。
甘みはともかく酸味って一体・・・。とりあえず気味悪かったんで全て普通で注文しました。

そして待つこと数分、ラーメンが出てきました。それ見てびっくり!!
なんと重箱みたいな蓋付の容器に入って出てきたんです(写真)。
こんなラーメン見たことありません(笑)。思わず笑ってしまいました。

ま、問題は味ですから、容器の事は気にせず食べてみました。
が!全っ然以前と変わった感じじゃありません。何ゆえ値上がりしたのって感じです。
まさか容器代かよって思うくらい同じ味にしか思えないものでした。
あるいはあの甘みと酸味の選択に値上がりの原因があったのか。
そういや、煮卵が半分のってたっけ。それでも130円も値上がりは高過ぎ。

味はけっして不味いわけではないんです。個人的には嫌いじゃない味なんですが
あの値段はいただけません。2度と食べに行くことないでしょう。
果たして他の支店も同じなのか、それだけは調査しとこうと思います。

次回は私の好きなラーメン店を紹介したいと思います。