goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

おはぎや

2019-09-11 00:00:14 | スイーツ・お菓子店
RABまつりに出演予定だったEXITがキャンセルになったのは当然なんだけど、大人気の芸人が田舎に来てくれる予定だったのに台無しにしやがって文春許さんみたいな論調が結構あって驚いたが、それが全国的にも多数の流れだというのが気持ち悪すぎる。
若気の至りで少女売春させて仲介料ふんだくって同い年くらいの妹の学費払ってたというね、泣けるよね。
お前ら学習能力ないみたいだから教えてあげるけど、今回の件なくても3年後にはこいつらはテレビに出てないし、一発屋芸人的にネタやったとしても「つまんねー」とか「古い」とか平気で言うだろうね、勝手に盛り上げて勝手に犯罪正当化して勝手に飽きて捨てるからね。
反社と知らずに飲み会に行っただけで犯罪者の如く祭り上げて叩いてメディアから消す論調作ったくせにね、人によって態度変えるからね、怖いよね、馬鹿だよね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「おはぎや」に行ってきました。


場所は青森市古川の国道7号線沿い。
青森まちなか温泉や青い森信用金庫の斜向かいあたりにあります。


駐車場は無しだが、店裏手に横付け路駐するスペースはある。
近くにコインパーキングあり。


こちらはおはぎなど取り扱う和菓子屋です。


おはぎ・赤飯・鳥飯・稲荷寿司・太巻き・串団子・団子などのラインナップ。



今回は「おはぎ2ヶ」「稲荷寿司と太巻きミックス」「赤飯おにぎり」「串だんごミックス」「白だんご」を購入しました。


おはぎ。

上品なあんこで甘さ控えめ、もちもちでふわっとした餅米。


稲荷寿司と太巻きのミックス。

各1ヶずつの手頃助六寿司。
稲荷寿司はしっかりとした油揚げの甘さ。
太巻の具は玉子・かんぴょう・きゅうり漬・練り物・紅生姜。


赤飯にぎり。

甘納豆入りだけど全体的に甘くはない。


串だんごミックス。

みたらし・ごまあん。こしあんの3本セット。


白だんご。

つぶあん入りのシンプルな丸団子。


そんなわけで美味しかったです!

立地は目立つ所にあるから気になってたけど、ここの店の情報や評価がネットにほとんどないのでいつからやってる店なのかもよくわからないのだけど、年季のある佇まいだし、完成された商品の味なので結構長くやってる店なんだろう。

法要のお供えに最適なラインナップではあるが、日常の食事の菓子や寿司としても最適です。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


住所・青森市古川2-2-8
電話・017-722-5493
営業時間・9:00~18:00(土曜・祝日は~17:00、日曜は~15:00)
定休日・月曜日
駐車場・無し

大福温泉

2019-09-09 23:58:05 | 温泉(青森市)
昨日なんて弘前の気温35度で草刈りしてたら軽い熱中症なのか頭痛がひどかったけど、台風来なくてよかったわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大福温泉」に行ってきました。


場所は青森市金沢のコープから三内方面へ300mほど走らせると右手に「柴田商店」があるのでこの小道を左折する。
50mほど進んで突き当りを左折し、20mほど進んで突き当りを右折し、50mほど進んで右折し、そして100mほど進むと左手に有ります。
若芽保育園の2軒隣です(途中若芽保育園の案内看板が何ヶ所かあるのでそれを辿っていけば何とか辿り着けるかと)。


こちらは地域の温泉銭湯です。


15年前に改装したので銭湯でも古臭さは全くないです。


脱衣場。



浴場は主浴槽、座り湯、寝湯、水風呂、サウナといった造り。


シャワー付きカランは41ヶ所あります。
カランの水は源泉なのかな。


浴槽は42度の5人ほどのサイズ。右側ジェットバス付き。

加温循環湯でしょうか。


座り湯は41度の3人サイズ。ジェットバスとジャグジー付き。

リス湯口から循環掛け流し。


寝湯は41度の2人サイズ。ジェットバスとジャグジー付き。

コアラ湯口から循環掛け流し。


お湯は無色透明、無味、無臭。


水風呂は23度の2人サイズ。



ちなみにサウナは90度の4人サイズ。テレビ付き。


そんなわけで結構良い湯でした。


温泉らしさは薄いけど、青森市の銭湯としてはそんなに悪くない方だし、温泉利用してるだけで充分です。


とにかく場所がとてつもなくわかりにくいのでナビ無しで辿り着けたら感動ものである(笑)

      

個人的オススメ度・☆☆★(2.8)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温・37.1度(加温・循環あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・400円
備品・リターン式コインロッカー、無料ロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・青森市浪館前田4-25-31
電話・017-766-4672
営業時間・12:00~21:40(日曜は8:30~)
定休日・無休

焼きそば 麺広

2019-09-08 00:07:43 | 焼きそば・たこ焼き
AKB48チーム8の横山結衣の元カレとの写真が流出しちゃったんですが、AKBは辞めさせられるだろうけど、リベンジポルノは犯罪なので刑事告発して断固として戦ってほしいね。
しかし山口麻帆といい、青森のAKBメンバーは色々やらかしてくれるよなー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「麺広(めんこう)」に行ってきました。


場所は青森市平新田の国道4号線と環状7号線バイパス入口のまるまつや小巾亭のある交差点を腹別方面300mほど走らせると右手にあります。


こちらは小さな焼きそば屋です。

約1年前にオープンしています。


店内は結構狭い。

座席はカウンターが4席、5人掛けテーブル席1ヶ所。


40代ほどの店主と奥様と二人でやってます。


メニュー

各種テイクアウト可。



今回は「ソース焼きそば」の小を注文しました。300円也。

ソースはさらっとしたサッパリ系。

麺は平打ち中太。

具は豚肉、キャベツ、そして紅生姜添え。


卓上調味料はソース、一味唐辛子、白胡椒、煮干し醤油、煮干し粉があり。


そんなわけで美味しかったです!

パサッとした水分はほぼ無いタイプの焼きそばですが、しっかり麺にソースが染み込んで焦げたソースの匂いもまたいい感じです。





そして再訪。

今回は「煮干醤油焼きそば」の中を注文しました。450円也。

煮干し粉と煮干し醤油で香り高い煮干し風味の味付け。

麺は中太ストレート。
本来は自家製太麺なのだが売切れだったのでソース焼きそばと同じ麺でした。

具はチャーシュー、ネギ。
チャーシューはラーメンに使うようなバラ肉。
ネギのみじん切りの食感もすごくいい。


卓上調味料の煮干し醤油、煮干し粉ほ加えて煮干し度アップ!


そんなわけでとても美味しかったです!

青森市に焼きそば屋は何店もあるけど、煮干し風味の焼きそばは斬新だし、クオリティも素晴らしいです。

次回こそ早い時間に行って自家製太麺だ食べてみたい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・青森市平新田森越118-3
電話・090-7529-7753
営業時間・10:00~17:30(水・土曜・祝日は~15:00)
定休日・日曜日

麺屋 らいぞう

2019-09-07 00:08:15 | ラーメン屋(青森市)
夏の終わりになるとセミファイナルとか言って道に裏返って死にかけてる蝉がよくいるが、そのひっくり返った蝉を元に裏返して戻してあげて良い事したとかぬかしてる奴が結構いるんだけど、あれって病院のベッドで余命もう数時間か数分の生き絶え絶えの見知らぬ人を無理矢理ベッドから起こして「もっと頑張って生きろ!!」と檄を飛ばして人の為に善を尽くしたとその場からしたり顔で立ち去っていくような傲慢な行動だなと思った。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「らいぞう」に行ってきました。


場所は青森市小柳の「イーストボウル」の敷地内にあります。


こちらは同市新城の「ひらこ屋」と同じ系列店です。


店内はカウンターが10席、テーブル席6人掛が2ヶ所、小上がり席4人掛けが2ヶ所あります。



30代くらいの男性が3人働いていました。


メニュー

その他限定メニューあり。



今回は「まぜそば」の中を注文しました。800円也。



具と薬味はチャーシュー、キャベツ、刻み玉ねぎ、大葉、なると、卵黄、鰹節、にんにく、生姜、海苔、海老粉、魚粉、柚子皮、背脂。

麺は自家製の手もみ太麺。

下には醤油タレ。


卓上の無料調味料は胡椒、酢、魚粉、刻み玉ねぎもあり。


ちなみにキャベツ・背脂・にんにく・生姜は無料で増し出来ます。


そんなわけで美味しかったです!

この日はラーメンを食べるつもりだったが直前に鼻血出てその後止まったけど熱々のものは絶対食べられなかったのでまぜそばだったら大丈夫かなと興味なかったけどなんとなく食べたらこれもアリだなと。

特に夏場はさっぱりながらガッツリいけますね。

チャーシューは分厚いスライスで混ぜれないので細切れにしてほしかったですが。






そしてまた再訪。

今回は「つけソバ」の並のあつもりを注文しました。700円也。
あとクーポンで味玉をサービスしてもらいました。


つけ汁。

スープは豚と鶏の動物系と鯖節・鰹節・煮干の魚介系とのダブルスープ。
ドロッとしてて味は濃いめ、魚粉が多くて魚介が強め。

具はチャーシュー・メンマ・ネギ、そして味玉。


麺は全粒粉入りの太麺。

何故か大量の出汁つゆに浸かった釜揚げ状態での提供…。

具はなると・のり・干し海老・ライム付き。

ライムを麺に絞って振りかけ、さっぱりすっきりに。


卓上にはざく切り玉ねぎ、魚粉、胡椒、ブレント酢。


そんなわけでまあまあ美味しかったです。

以前はつけソバをあつもりで頼んでも熱い湯で〆た麺だったのに何でこんな釜揚げでの提供に変えたのか甚だ疑問。
こだわりがあってやってるのだとしたら事前に客に説明すべき。
これだったらひやもりの方がマシだし、わかってたらあつもりで頼まない。

らいぞうはつけソバ目当てで何度か来てるけど今後は頼まないかもな。
麺とつけ汁自体は文句ないほど美味いので元に戻してほしい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.3)


住所・青森市小柳5-19-5
電話・017-742-6929
営業時間・11:00~15:30/17:30~21:00(土日祝日は通し営業)
定休日・火曜日(祝日の場合は営業)

三ッ星製パン

2019-09-06 23:14:56 | パン屋
さっきコンビニでタピオカミルクティーが目に入ったのでなんとなく買ってみた。
流行りというよりは第一次タピオカブームで子供の頃に食べてるはずなのでどんなもんだったか思い出すためにもやむをえず…。
ま、一回飲んだらもういいやって感じ。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「三ッ星製パン」に行ってきました。


場所は青森駅前公園の旧アウガ寄りにあります。


駐車場は無し。すぐ近くにラビナやアウガの有料駐車場あり。
交番近くの広い歩道に路駐出来るがリスクあり(笑)


こちらは小さなパン屋です。


店舗は厨房のみで、店外で注文します。


パンは普通の食パンの他にあんこやチョコが練り込んだ食パンもあり、菓子パンや総菜パン、冷蔵ケースにサンドイッチ系など20種類弱あり。

アイスコーヒーやジンジャーエールなどドリンクもあり。



今回は「ソーセージ」「だし巻きサンド」「クリームチーズサンド」「あんバター」「クリームチーズデニッシュ」「焼きカレーパン」「フルーサンド」を注文しました。


ソーセージ。

粗びきロングソーセージのホットドッグ。


だし巻きサンド。

分厚いだし巻き玉子入りのコッペサンド。


クリームチーズサンド。

クリームチーズといぶりがっこのコッペサンド。


あんバター。

たっぷりの粒あんとバター入りのコッペサンド。


クリームチーズデニッシュ。

クリームチーズ入りのデニッシュ。


焼きカレーパン。

ヘルシーな焼きカレーパン。


フルーツサンド。

バナナ・オレンジ・ピンクグレープフルーツ・キウイ入りでたっぷり生クリームの食パンサンド。


そんなわけで美味しかったです!

以前二度訪れた時はほとんど売れ残ってない状態だったが、今回は昼過ぎでも結構種類があって色々買えて良かった。


今度は注文してから作るバインミーほ頼んでみたい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


住所・青森市新町1-3-35
電話・017-763-5200
営業時間・8:00~15:00(土日祝日は10:00~16:00)
定休日・無休

支那そば おぐら

2019-09-05 00:19:40 | ラーメン屋(弘前市)
温泉に入る時は財布を車に置いて入浴料だけ持っていくのだが、この前とある温泉に入ってから車に戻ったら、車の窓を半開にしたままだってのを忘れてた!
けど財布は無事でした。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「おぐら」に行ってきました。


場所は弘前市堀越の国道7号線と県道144号線の交差点付近の国道沿いにあります。
スイーツガーデン「ヒロヤ」の斜向かいです。


こちらは昼営業のみのラーメン屋です。


店内はカウンター7席と、テーブル席4人掛けが2ヶ所あり。


60代くらいの主人と奥さん?と娘さんの3人でやってます。


メニュー




今回は「支那そば」と「焼きめし」の小を注文しました。計1050円也。


支那そば。

スープは煮干と鶏ガラなどの出汁で、ラードの風味が少し感じる煮干しの酸味の効いたあっさり醤油。

麺は中細で無添加無着色の自家製手打ち麺。
ツルツルシコシコ食感。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。


焼めし。

具は玉子、チャーシュー、ネギ。



おしんこ付き。


そんなわけで美味しかったです!

ラーメンというより支那そば、チャーハンというより焼めし、この相性は最高です。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(3.9)


住所・弘前市川合字浅田27-1
電話・0172-28-1874
営業時間・11:00~15:00
定休日・水曜日(祝日は営業)

パン焼き工房 neue

2019-09-04 00:15:42 | パン屋
全日本プロレス・ノア・レッスル1とか合併して新日本プロレスの一人勝ち状態に終止符を打ってほしいのだが何とかならんもんか。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「neue(ノイエ)」に行ってきました。


場所は弘前市津賀野の国道7号線沿いの「花咲温泉」のある交差点を県道41号線に曲がり、キャノンや航空電子の工場地帯に向かって500mほど進むとガソリンスタンドのある交差点があるので右折し、400mほど直進すると右手にあります。


こちらは工場地帯の外れにある人気のパン屋です。


店内に入る前に裏手のヤギ小屋へ。

ヤギのチーズを使用した商品もあり。


基本的にはテイクアウトのパン屋ですが、イートインスペースの席が多いので店内飲食する人が多いです。

店内入って右手のスペースと左手のスペース、そして外のテラス席と席はたくさんあります。

テラス席。



イートインは広いけどパンを置いているスペースはそんなに広くはない。


パンは12時ぐらいの時間で20種類くらいあり。

パンの値段設定は100円台後半から200円台前半くらい。


ちなみにパンを買った人にはドリンクサービスしていて、コーヒーor紅茶orスープが紙コップで飲めます。


レジでの会計はトレイに乗ったパンを機械で自動認識する最新鋭のハイテク会計システムを導入しています。



今回は「チャーシューサンド」「クロックムッシュ」「タンドリーチキン」「オリーブ畑」「木苺チョコ」「小枝チョコスティック」「あんバター」を購入しました。計1450円也。


チャーシューサンド。

チャバタパン?の中にはしっとりとしたチャーシューと玉ねぎ入りのサンド。


クロックムッシュ。

キノコ型トーストサンドでチーズたっぷり、意外と軽い触感。


タンドリーチキン。

カレー風味のチキンフォカッチャ。


オリーブ畑。

ブロッコリー・トマト・ズッキーニ・ニンジンの野菜たっぷりトッピングのもっちりパン。


木苺チョコ。

ラズベリーのデニッシュで、中にチョコ入り。


小枝チョコスティック。

もっちりとした長いチョコ風味パンの中にホワイトチョコ入り。


あんバター。

あんことバターの最強組み合わせコッペパン。


そんなわけで美味しかったです!

全体的に塩気は薄め甘さも控えめで素材の味を生かす自然派のパンをこだわって作ってますね。


イートインは広いのにパン売り場が狭すぎるのは何とかしてほしいのだが。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(3.9)


住所・弘前市津賀野瀬ノ上43-1
電話・0172-33-9010
営業時間・10:00~16:00(早終いあり)
定休日・土曜・日曜・祝日

Bounlangerie Le Bonheur

2019-09-03 00:03:59 | パン屋
NHK鶴瓶の家族に乾杯に新井浩文がゲスト出演!?今公判中だよね?それよりもうテレビ出れるの!?と思ったけどよく見たら元広島カープの新井貴浩だった…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「Le Bonheur(ル・ボヌール)」に行ってきました。


場所は藤崎町役場の斜向かいにあります。


こちらは人気のパン屋です。


店内はそれほど広くは無く、右手の棚にパンが並び、左手にイートインスペースもあります(テーブル席4人掛けが2ヶ所)。

コーヒーなどのドリンクも出してます。


パンは20種類ほどあります。


30代前半くらいの夫婦が厨房でパンを作ってて、若い女性店員がレジ担当。



今回は「チリコンカンフォカッチャ」「スパイシーベーコン」「トマトデニッシュ」「キーマカレーパン」「フリュイルージュ」「ミルクショコラフランス」「クリームパン」「ミートパイ」を購入しました。計1650円也。


チリコンカンフォカッチャ。

チリビーンズのフォカッチャピザ。


スパイシーベーコン。

ベーコンエピっぽいベーコン入りのバゲット。


トマトデニッシュ。

トマトスライスとハムトッピングのデニッシュ。


キーマカレーパン。

キーマカレー入りの焼きカレーパン。


フリュイルージュ。

ブルーベリー・ラズベリー・ブラックベリー?トッピングのベリーづくしデニッシュ。


ミルクショコラフランス。

板チョコサンドフランスパン。


クリームパン。

ふわふわカスタードクリーム入り。


ミートパイ。

サクサクパイ生地。


そんなわけでとても美味しかったです!

相変わらずビジュアルも味も抜群ですねー。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.2)


住所・藤崎町西豊田2-2-7
電話・0172-55-8546
営業時間・8:30~19:00(冬季は9:00~18:00)
定休日・月曜日・第3日曜日

岩木温泉

2019-09-02 00:44:29 | 温泉(黒石市)
インスタグラムの自分の投稿に芸人のレギュラー松本からいいねを貰ったが全く嬉しくもない。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「岩木温泉」へ行ってきました。


場所は黒石市袋井の浅瀬石川沿いのローソンの隣にあります。


こちらは小さな温泉銭湯です。


入ってすぐの休憩室。



脱衣場も番台がある昔ながらの銭湯スタイル。

籐の籠もあります。


受付のおばちゃんは相変わらず愛想悪いです…。



浴場は浴槽が2ヶ所と水風呂2ヶ所とサウナがあります。


シャワー付きカランは25ヶ所です。


主浴槽は43度の6人サイズ。

源泉掛け流しです。

深め浴槽は42度の3人サイズ。

隣の主浴槽と繋がっていて適温に。

お湯は無色透明、無味、無臭。


水風呂は16度の1人サイズのが2ヶ所あり。



ちなみにサウナは92度の4人サイズ。テレビ付き。


そんなわけでいい湯でした。

シンプルな単純泉だがしっかり温まるし肌もツルツルになります。


これで女将が愛想悪くなかったら頻繁に行くんだが…。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.0)


泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・43.5度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など

料金・370円
備品・有料ドライヤー
施設・公衆浴場

住所・黒石市袋井2丁目33-34
電話・0172-52-3658
営業時間・9:00~21:00
定休日・毎月15日(日曜・祝日の場合は翌日休み)

芦毛沢温泉

2019-09-01 00:10:41 | 温泉(平川市)
福山雅治のラジオは20年ぐらいのリスナーでもちろん昨日も聴いててふと思ったが、嫁の話も全くしないし子どもの話も全くしないって不自然というか異常だなと。
アイドル的なイメージを守りたいのか事務所から止められてるのか家庭のプライベートトークNGなのかよくわからんが、福山雅治として生きていくのも相当大変なんだろうなと思ったよ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「芦毛沢(あしげさわ)温泉」へ行ってきた。


場所は平川市唐竹芦毛沢の県道282号線沿いに看板があるので、曲がって道なりに登っていくとあります。


こちらは去年復活した公衆浴場です。

2014年に廃業したが経営者が変わって去年9月に再開しました。


ロビー。

大浴場が右手、家族風呂が左にあります。


脱衣場。



浴場は主浴槽、ジャグジー浴槽、寝湯があります。


シャワー付きカランは22ヶ所あります。


主浴槽は42度の8人サイズ。

加水掛け流し。


熱め浴槽は45度の4人サイズ。

微量の加水ありかな。


お湯は無色透明、無味、無臭。


寝湯は38度の2人サイズ。

主浴槽からの廃湯が湯口みたいなもの。

もともとは打たせ湯だったけどお湯の投入は無し。


そんなわけで良い湯でした。

去年復活してからすぐ入りに行った時は塩素消毒があったけど、今回行ったら塩素消毒臭が全くしなかった!そこはかなり嬉しい改善です。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.3)


泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・56.7度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・無料ロッカー、無料ドライヤーあり
施設・大浴、場家族風呂、大広間

住所・平川市唐竹芦毛沢5
電話・不明
営業時間・7:00~21:00
定休日・無休