goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

白孔雀食堂

2017-11-15 00:00:10 | とんかつ・から揚げ
福島旅行で諸橋近代美術館に行ってきた。約12,3年振りか。
アジア最大のダリのコレクション所蔵で、絵画もだが彫刻が多くて、やはりダリこそ天才だなと再認識した。
温泉もグルメも良いけど芸術もね。ま、どうでもいい話。





夏の福島旅行にて「白孔雀食堂」に行ってきました。


場所は会津若松市宮町の県道325号線沿いにあります。


こちらは人気のソースかつ丼専門店です。


以前はラーメンも出していたようですが現在はソースかつ丼のみの提供。


店内は結構鄙びていて狭め。

有名人のサインがたくさん貼られているが、プロレスのポスターもたくさん貼ってます。

座席はテーブル席3人・4人・5人・7人掛け1ヶ所ずつ、小上がり席4人掛け1ヶ所です。


40代くらいの三代目店主と女性の二人でやってました。


メニュー

のみ。



今回は「名物カツ丼ハーフ」を注文しました。1050円也。

味噌汁・おしんこ付き。


薄切りのカツだが、衣がカリっとサクっとした食感がすごくいい。

甘辛のソースは結構しょっぱめ。

カツの下に千切りキャベツが敷き詰められています。


そんなわけで美味しかったです!

ハシゴであまりお腹空いてなかったのでハーフにしたが、ハーフでも充分なボリュームなので女性には丁度いいかも。

レギュラーサイズだと丼からはみ出る大量のカツが載ってるようだが、後から来た常連が裏メニューらしき特盛?を頼んでて出てきたの見たら山盛りのカツでビビりましたよ…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・福島県会津若松市宮町10-37
電話・0242-27-2754
営業時間・11:00~15:00
定休日・月曜・金曜日

芦ノ牧温泉 芦ノ牧グランドホテル

2017-11-14 00:10:00 | 温泉(福島県)
じゃらん今月号の表紙に「スゴすぎる温泉」ってあったのでつい購入したが、内容もページ数も薄っぺらくて買って損した。ま、どうでもいい話。





夏の福島旅行にて「芦ノ牧温泉」の「芦ノ牧グランドホテル」に行ってきました。


場所は芦ノ牧温泉街の阿賀川寄りにあります。


こちらは大型温泉ホテルです。


ロビー。

縁日の屋台の様な楽し気な演出の造り。


フロントは3階にあって、浴場は1階に下りていくとあります。


脱衣場。

畳敷き。


浴場は内湯、露天風呂と壺湯2ヶ所あり。

浴場の床まで畳敷き!
吸水性が高い畳で、特殊な製法の畳なんだろう。

シャワー付きカランは13ヶ所。


内湯は42度の25人サイズ。

循環湯です。


お湯は無色透明、無味、無臭。


露天スペース。


露天風呂は41度の8人サイズ。

循環湯です。


赤の壷湯は43度の1人サイズ。


青の壷湯は42度の1人サイズ。

どちらも源泉掛け流しです。


眼前に阿賀川渓流の弩級の渓谷が広がる。

とにかく素晴らしい眺望だが身を乗り出して落ちたら死ぬので柵が高くて景色が遮られるのがちょっと残念。

天気がすごく良かったのに天気が急変して雷雨が凄かったもんで仕方なく早めに切り上げました。


そんなわけで良い湯でした!

お湯は全然だけど景色重視で大満足できると思います。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・56.8度(加水・加温・循環・濾過・塩素消毒あり、一部源泉掛け流し)
効能・関節リウマチ、変形性関節症、腰痛など

立寄料金・700円
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、石鹸、無料ロッカー、無料ドライヤー、化粧水、整髪料など
施設・宿泊、日帰り入浴、食事処、宴会場、売店など

住所・会津若松市大戸町芦ノ牧1044
電話・0242-92-2221
立寄時間・11:30~15:00
定休日・無休

牛乳屋食堂

2017-11-13 00:06:18 | ラーメン(福島県)
毎年この時期は過労で幻覚見える。
ってもヤバいやつじゃなくて、何か通ったかな?って程度のやつで、眼球が疲れて目の動きに風景が追いついてないんだろうな。
りんごもぎ終わったら治りますのでご安心を。ま、どうでもいい話。





夏の福島旅行にて「牛乳屋食堂」に行ってきました。


場所は芦ノ牧温泉駅から国道118号線に抜ける右手にあります。


こちらは有名なラーメン屋です。


大正時代に牛乳を販売していた初代店主が中国人からラーメン作りを学び、食堂を始めた事からこの店名になっています。


開店10分前に到着し行列もあったが名前記入は済んで、時間つぶしですぐ近くの芦ノ牧温泉駅に行きます。


こちらは猫駅長がいる駅で、現在は二代目らぶが駅長を務めています(猫は撮影禁止)。

構内に小さな神社もあり。


猫の写真や絵馬がたくさん飾られています。



時間になったので食堂に戻ります。


ちなみに食堂の前には牛乳の販売所もあります。



食堂店内座席はテーブル席と座敷席、2階席もあり、全58席。


メニュー





今回は「手打ラーメン」を注文しました。620円也。

スープは鶏ガラ・豚ガラ・煮干し・野菜の出汁。

麺は平打ち極太縮れ麺。自家製麺。
ものすごいコシです!

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、なると、海苔。


そんなわけで美味しかったです。

正直、手打よりはまず普通麺を頼むべきだったなと思った。

会津の名物のソースカツ丼のセットが一番人気かもしれないが、ソースカツ丼は違う店に行くのでここでは遠慮しました(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・会津若松市大戸町上三寄香塩343
電話・0242-92-2512
営業時間・11:00~15:00/17:00~22:00
定休日・水曜日

熱塩温泉 下の湯共同浴場

2017-11-12 00:03:00 | 温泉(福島県)
あられがパラパラ降ったので平地で初雪になるのかな。
まだまだりんごもぎあるので天気が良いに越したことはないが、雪降っても良いけど積もらなきゃいいが来週あたりちょっと怪しいな…。ま、どうでもいい話。





夏の福島旅行にて「熱塩温泉」の「下の湯共同浴場」に行ってきました。


場所は熱塩温泉街の県道334号線沿い、示現寺の入口の屋商店の隣にあります。

駐車場はお寺の入口あたりに駐車しても良いようです。



こちらは熱塩温泉にある共同浴場です。

地元の人は早朝から夜まで入れますが、外来利用者は日中のみ入れます。


無人管理なので隣の商店に支払うシステムです。

90歳近そうなおばあちゃんと軽く談笑してから入れてもらいます。


商店の斜向かいには無料の足湯もあります。

清掃後でまだ湯は張ってなかった。



こちらの共同浴場は元々混浴だったのでその名残が見られます。


脱衣場。

男女共用ですが、女性部分にレールカーテンが設置されています。


浴場は男女別浴槽が一つずつ。

カランは無し、水道蛇口が2ヶ所あり。


浴槽は43度のギリギリ3人サイズ。

源泉掛け流しでしょう。


お湯は薄黄緑濁り、強塩気、弱磯臭あり。


一部仕切りがカーテンになってて行ったり来たりできるけど現在はあくまで男女別です。


女湯は誰もいなかったけど女湯の紹介は控えます(笑)


そんなわけで良い湯でした!

昔は混浴だったがその名残が変な形で残ってる浴場って事で温泉マニアには知られているのでここは気になってたが、喜多方にあるのは知らずにこの機会に入ってみたが、お湯も素晴らしいし、面白いからネタにはなるねー。




個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性中性高温泉)
泉温・64.3度(源泉掛け流し)
効能・

料金・200円
備品・無し
施設・共同浴場

住所・喜多方市熱塩加納町熱塩811
電話・無し(無人管理)
営業時間・9:00~16:00
定休日・無休

喜一

2017-11-11 00:26:57 | ラーメン(福島県)
弘前のイトーヨーカドー地下にロッテリアが出来たようだが、実は32年前に土手町にロッテリアがあったというのが知らなかった…。
最近ファストフードを食べてないのでほぼ行く機会が無い気がするけど。ま、どうでもいい話。





夏の福島旅行にて「喜一」に行ってきました。


場所は喜多方市間柴町の福島銀行の隣のリサイクルショップと東京靴流通センターの間の小路を入っていくとあります。


駐車場は店の敷地内の他にリサイクルショップの駐車場も利用可。


こちらは喜多方ラーメンの人気店です。


朝ラー狙いで開店ほぼちょうどに行ったらすでに満車で、従業員の案内でリサイクルショップに停めて、それから待ちは20分くらいでようやく着座できました。


店内座席はカウンターが7席、テーブル席4人掛け2ヶ所と6人掛け1ヶ所。


メニュー



今回は「Si0ラーメン」を注文しました。540円也。

スープは豚ガラ・鶏ガラの動物系の出汁。

麺は平打ち太縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
熟成醤油で煮込んだ豚バラチャーシュー4枚!


そんなわけで美味しかったです!

行列店納得の完成度で、これで540円はほんとに安いですねー。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・喜多方市間柴町上高額字境田635-7
電話・0241-24-2480
営業時間・7:00~14:00※早終いあり
定休日・金曜日

梅田温泉 うめたふれあいセンター

2017-11-10 00:28:36 | 温泉(五所川原市)
三谷幸喜と宮藤官九郎の脚本のドラマと映画作品ほぼ全て面白いと思った事ないんだけど、演劇で劇場で観ると違うのだろうかと思ったけどそもそも行く気もしないので今後も肌に合わないだろう。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「うめたふれあいセンター」に行ってきました。


場所は五所川原の国道339号線から国道101号線を青森市方面へ曲がる。
3kmほど進むと県道38号線があるので右折し、500mほど進むと梅田保育園が右手にあるので右折し、保育園とデイサービスセンターの間に小路があるので進むとあります。


こちらは地域の公衆浴場です。


浴室ですが右手にすぐあるのが広い方で、正面にあるのが狭い方で、1週間毎に男女入替制です。


今回は右手の広い方が男湯でした!


脱衣場。


2ヶ所あります。

脱衣場の時計が10分も早く針を進められてのはビビった(笑)


もともと男湯と女湯に分かれていたので変な造りになってる。

浴室は浴槽が二ヶ所。


シャワー付きカランは10ヶ所あります。
カランは一体型のレバー式で適温調整が非常に難しいやつ。


左手の浴槽は43度の3人サイズ。

源泉掛け流しです。

右手の浴槽も43度の3人サイズ。

同じく源泉掛け流しです。


お湯は極薄茶褐色、弱出汁味と弱塩気、微モール臭、弱ツルツル感あり。

塩素消毒表示はあるが、消毒臭は全くしません。


もともと男女別浴室だったのを壁を取っ払って広めの浴室にしたのがわかる(狭い浴室は家族風呂だったらしい)。


浴槽はどちらも同じサイズで同じ湯温なのだが、せっかく1つの浴室にあるのだから投入量を変えて温度差をつけてほしい。


19時過ぎで先客1人とは随分閑散としててもったいないとは思ったがこちらとしては落ちついて入れて助かった。

駐車場には車がいっぱいあったけど入浴客は少なくてなぜ?って思ったが帰り際に広間からゾロゾロ人が出てきたので宴会してたようだ。風呂入らず帰るとはもったいない!


そんなわけで良い湯でした!

ここはたまに行くと何故か狭い方が男湯になってる時が多くて運がなかったが、久しぶりに広い方に入れてよかった!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・45.3度(源泉掛け流し・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・無料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・五所川原市梅田字福浦405
電話・0173-28-3289
営業時間・7:00~20:00
定休日・無休

祥月

2017-11-09 22:11:45 | ラーメン屋(西北五)
昨日の夜中に悪夢で目覚めたら背中が激痛で、どうやら寝違えたらしいが横になるのもキツイくらいで寝れなくて結局寝不足で体調悪くて歩くのも大変なくらい背中から首が痛くてやっと仕事してたが、そのうち雷雨で濡れて更に体調悪化して風邪引いてフラフラだったけど夜までずっと何とか仕事して、家帰って食欲無いけど果物くらいは腹に入れておいて、とにかく寒くくて仕方なかったけどストーブを納戸から出す気力も無かったから布団かぶりながら飯食べて、家にある風邪薬やらサプリやら栄養剤を全部投入して早めに寝たら今日は何とか持ち直したので助かった。
こちとら体調崩す暇ないんじゃいっ!!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「祥月(しょうげつ)」に行ってきました。


場所は五所川原市中央のドコモショップとはるやまの間にあります。


こちらはでか肉ラーメンが売りのラーメン屋です。


店内座席はカウンターが8席、テーブル席4人掛け4ヶ所、小上がり席1ヶ所です。



おばちゃん2人でやってます。


メニュー


おしんこはセルフで無料です。


今回は「でか肉ラーメン」と小ライスを注文しました。計1100円也。


スープはあっさり醤油味。

麺は極細縮れ麺。
熊さん製麺の麺です。

具はでか肉チャーシュー、メンマ、ネギ、煮玉子、きくらげ、チンゲン菜、なると。
でか肉チャーシューはほぼブロックに近い分厚くてかなり長いバラ肉で、トロっとして柔らかいです。


そんなわけで美味しかったです。

気になってたでか肉ラーメンのお肉はインパクトあったけど肝心のラーメンそのもののインパクトは弱めでしたかね。






そしてまた再訪。


今回は「ドラゴンラーメン」とチャーシュー丼小盛を注文しました。計1110円也。


スープは結構辛い味噌味。

麺は極細縮れ。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、きくらげ、もやし。

丼をじっくり見て頂きたいが、龍の顔になっている…?


チャーシュー丼の小盛。

バラチャーシューとねぎに甘めのタレがかかったミニ丼。


そんなわけで美味しかったです。

結構辛かったのでスープはほとんど飲まなかったけど…、ドラゴンが見たかったもので(笑)

全体的にチャーシューはかなり美味しいと思います!



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・五所川原市中央4-110
電話・0173-33-6239
営業時間・11:00~21:00
定休日・第1・3木曜日

ろいやるファクトリー 弘前ヒロロ店

2017-11-08 00:34:37 | ケーキとパンの店
マジ卍の卍の城物語をこれからもよろしくどうぞ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ろいやるファクトリー」に行ってきました。


場所は弘前市のヒロロの地下にあります。


こちらは大鰐町の「ワイナリーホテル」の系列店です。


パンとケーキはテイクアウト出来ますが、隣にはカレーやハンバーガーなどの軽食を出してる「ろいやるキッチン」もあります。


パンコーナーはそれほど広くはない。


18時以降はパンは20%引きになります。


今回はパンから「ハンバーガー」「ハーブチキンカスクート」「つくねロール」「グラタンデニッシュ」「クリームパン」「たっぷりかぼちゃパン」「マロンデニッシュ」「塩エクレア」「シュークリーム」「窯だしプリン」」を購入しました。
パンは全品20%引きで計1682円也。


ハンバーガー。


ハーブチキンカスクート。


つくねロール。


グラタンデニッシュ。


クリームパン。


たっぷりかぼちゃパン。


マロンデニッシュ。


塩エクレア。


シュークリーム。


釜だしプリン。



そんなわけで美味しかったです。

パンの二割引きは嬉しいがそもそもの値段がちょっと高いです。

ケーキは以前食べてそれほどでもなかったので今回は軽めのスイーツにしましたよ。

イートインの軽食は1コインランチ弘前に載ってて気になってるけどどんなもんかな。

店員の接客が雑だったのが残念。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市駅前町9-20 ヒロロ B1
電話・0172-38-6886
営業時間・10:00~20:00
定休日・無休

百沢温泉(家族風呂)

2017-11-07 00:12:14 | 温泉(弘前市)
TBSラジオのジャンクは月~金で全部聴いてるのでラジフェスには行ってみたかったけど絶対無理なもんで、おぎやはぎのキャップとバナナマンのTシャツのグッズの通販の予約はしといたから届くの楽しみ!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「(株)百沢温泉」に行ってきました。


場所は岩木山神社から百沢スキー場方面へ200mほど進むと看板があるので右折する。
そこから坂道を200mほど進むと左手にあります。


こちらは百沢温泉郷を代表する公衆浴場です。

最近になって宿泊業はやめたようです。


家族風呂は左手の山側の方にあります。


大浴場と同じく受付は本館でします。

発券してそのまま移動します。


共用スペース。

ソファ、洗面所(ここにドライヤーあり)、奥にトイレがあります。


家族風呂は二室です。



部屋、というよりは脱衣場。



浴室。


シャワー付きカランは2ヶ所。
カランのお湯とシャワーも温泉利用しています。


お湯は緑掛かった薄濁りで、強金気臭と土臭、強炭酸味と塩気と弱苦味、スベスベ感あり。


浴槽は43度の4人サイズ。

源泉掛け流しです。
溢れ出しも多めです。


湯口は百沢温泉らしく平べったい形状。



他の家族風呂にはまず無いであろうトド用のバスマットも用意されています。

もちろん遠慮なくトドりました!


ちなみに逆側の部屋のお風呂もほぼ同じです。

よく見ると一部の壁が隣の浴室と大きめの換気孔が繋がっているので、話し声とかは丸聴こえになるだろう(隣は誰もいなかったが)。


そんなわけですごく良い湯でした!

津軽屈指の療養泉を独り占めできるので多少高い料金を払っても充分元は取れると思います。

浴槽も広いので3,4人でも余裕で入れるので家族はもちろん仲間内でも楽しめるかと思う。


大浴場はトドラーが多いしカランが少ないので混雑時はちょっとキツイけど家族風呂だと素晴らしいお湯を独り占め出来て好きなだけトドれます!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・ナトリウム・マグネシウム-・カルシウム-塩化物・炭酸水素泉(低張性中性高温泉)
泉温・45.3度(源泉掛け流し)
効能・慢性関節リウマチ、通風、慢性皮膚病、アレルギー性疾患など

家族風呂料金・1300円×2室
備品・無料ドライヤー
施設・家族風呂、大浴場、大広間

住所・弘前市百沢字寺沢290-9
電話・0172-83-2226
営業時間・10:00~22:00
定休日・第4水曜日

中華そば 八助

2017-11-06 21:53:17 | ラーメン屋(弘前市)
自分が一番好きな映画はロバート・レッドフォード監督の「普通の人々」なんだけど、この映画が好きだとか名作だとか言ってる人を見た事も聞いた事も無いのは何故だ!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「八助(やすけ)」に行ってきました。


場所は弘前市城東中央の青森銀行のある通りを高崎方面へ走らせると右手に老人ホームがありその隣りにあります(反対車線からは入れません)。


こちらは秋田県大館市のラーメン屋「孝百(こうはく)」の姉妹店です。


座席店内はカウンターが9席と、小上がり席4人掛が4ヶ所あります。


券売機制です。


50代ほどのおばさんと20歳くらいの兄ちゃんの二人体制です。


メニュー

八助セットは毎日17:00~、または毎月8日18日28日(のオールタイム)に限り、760円以下のラーメンいずれか+ミニチャーシュー丼のセット(学生セットも同じ)



今回は「八助セット」の大を「濃厚魚節」の魚粉4倍に味玉トッピングで注文しました。980円也。



濃厚魚節。

スープは煮干と豚骨の出汁に鯖節などの魚節が加わります。
魚粉は2~4倍まで無料で増やせますが、4倍で結構強く節が香ります。

麺は細麺をチョイス。
加水率高め。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、そして味玉。
チャーシューはロースかな。


ミニチャーシュー丼。

角切りのチャーシューに、ネギと海苔がのっていてマヨネーズで味付けされている。


そんなわけで美味しかったです!

スープはかなりの味だが麺がもうひとつかな。




そして昨日また再訪。


今回は「八助セット」の大を「特選煮干」の細麺で注文しました。860円也。


スープは煮干と豚骨の出汁で、かなり強い煮干し風味!

麺は太麺をチョイス。
加水率高め。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは薄いバラが5枚。


ミニチャーシュー丼。

上と同じ。



そんなわけで美味しかったです。

煮干しは濃いが暴力性は無くバランスが取れた濃口煮干しです。

しかし太麺もブヨブヨしてて、スープが美味しいのに麺がもったいない。


夜に行ったのでもちろん八助セットにしたが、特選煮干(濃厚魚節も)単品で750円なのでセットにするとプラス10円でミニチャーシュー丼が付けれるからコスパは最高です。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市城東中央3-1-15
電話・080-5568-4453
営業時間・11:00~14:30/17:00〜20:00(土日祝日は11:00~品切れ迄)
定休日・木曜日

Le Castle Factory

2017-11-05 23:51:46 | ケーキとパンの店
Nボックス乗ってるけどエコモードのアイドリングストップが中途半端で、減速して徐行しようとしたところでストップして結局またエンジンかけ直すのはザラで、完全に一時停止したい時にゆっくり止まろうとすると一回ストップしてまたエンジンかかるのが逆にエンジンに負担かかってるんじゃないかと思うのだが。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「Le Castle Factory(ル・キャッスル・ファクトリー)」に行ってきました。


場所は弘前市のホテルニューキャッスルの1階にあります。


駐車場はホテルの真裏にあります。ほかにホテル向かいの百石町第1駐車場に2時間まで無料で停められるようです。
テイクアウトなら路駐でも大丈夫でしょう。


こちらはホテルメイドのパンとスィーツを気軽にテイクアウト出来るコーナーです。

ホテル入り口と別の左手の専用入り口から入ります。


店内は右手にパンコーナー、正面のショウケースがケーキです。


パンの種類は多い時で20種類くらいはあるか。
大体150円前後の値段。


パンは18以降全品30%オフになります。


今回は「クリームチーズデニッシュ」「おさつデニッシュ」「ブリオッシュクリーム」「ジャーマンポテト」「きのこグラタン」「ピロシキ」「くるみレーズンバンズ」「よもぎあんパン」を購入しました。
全品30%オフで計953円也。


クリームチーズデニッシュ。



おさつデニッシュ



ブリオッシュクリーム。



ジャーマンポテト。


きのこグラタン。


ピロシキ。


くるみレーズンバンズ。



よもぎあんパン。



そんなわけで美味しかったです!

とにかく値下げが助かるので重宝しますが、あまり遅い時間だと売切れになってますね。


以前レジの係の女店員がホテルマンと思えぬほど接客が悪かったが、最近はまともな女性店員に変わってよかったというのもお知らせしときます。






そしてかなり前にも行ってます。


今回はケーキ狙いです。

ケーキ類は18時以降10%引きになります。


今回は「タルトフレーズ」「ナポレオンパイ」「ふわわあ」「アップルパイ」「クレームキャラメルプリン」を購入しました。
全品10%割引で計1555円也。


タルトフレーズ。



ナポレオンパイ。



ふわわあ。



アップルパイ。



クレームキャラメルプリン。



そんなわけで美味しかったです。

ケーキ類は一昔前の感じがありますがもちろん悪くはない。

苺が旬な時期だったので苺トッピングの物が多くなっちゃいました、っていつの話なんだか(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市上鞘師町24-1 ホテルニューキャッスル1F
電話・0172-36-1211
営業時間・9:00~21:30
定休日・無休

弐代目 にぼshin. 高崎店

2017-11-04 23:33:00 | ラーメン屋(弘前市)
最近の晩飯は、豆腐、チーズ、海苔(海藻)、ナッツ、果物、最後にEPAのサプリ、黒酢ドリンク、飲むヨーグルト。
カロリーより血圧下げる効果のあるもんばかり食べてます。減量もしたかったので食事は貧相だが慣れてきた。
週2くらいで早い時間の外食もしますけどね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「弐代目にぼShin.(しん)」の高崎店に行ってきました。


場所は弘前市高崎の元のTSUTAYA、現在の萬屋の向かいです。


こちらは札幌市にある「つけめんShin.」の姉妹店の煮干しラーメン専門店「にぼShin.」の弘前二号店です。


風除室に券売機あり。


店内座席はカウンターが11席ほどと、テーブル席4人掛け2ヶ所、小上がり席4人掛け3ヶ所です。


店員は5,6人います。


メニュー




今回は「塩らーめん」と「ミニカレー」を注文しました。
塩らーめんは「1コインランチ弘前」本利用で500円に割引きで、計850円也。

塩らーめん。

スープは豚骨主体に煮干と鰹節などを加えた出汁です。
油たっぷりで結構濃厚です。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、めんま、ねぎ、なると、のり。
チャーシューは大判の肩ロース。


ミニカレー。

マイルドな辛さが弱いルー。

具は鶏肉、玉ねぎ。


そんなわけで美味しかったです。

1コインランチの指定メニューの塩は二度目ですが、万人受けはするがインパクトは弱い。
カレーも然りだったな。





そしてまた再訪。


今回は「真にぼちゅう」と「豚カス丼」を注文しました。計1030円也。


スープは豚骨に煮干などを加えた出汁。
煮干は結構強めで油がドロッとして濃厚。

麺は極太平打ち縮れ麺。
噛み応えがすごいぶっとい麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、のり、なると。
チャーシューは大きめの肩ロース。


豚カス丼。

豚の切れカスの細々した肉片を甘く似たミニ豚丼。



そんなわけで美味しかったです!

限定の真にぼちゅうは煮干しが強いのでニボリスト向けですね。


しかし色々食べたけど初代の高田店の方が美味しく感じます。

こちらは広いのが利点だけかな。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市高崎2-1-6
電話・0172-80-9033
営業時間・11:00~15:00/17:00~22:00
定休日・月曜日

温湯温泉 三浦屋旅館

2017-11-03 23:56:19 | 温泉(黒石市)
ヒカキンの顔が生理的に受け付けない。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「温湯温泉」の「三浦屋旅館」へ行ってきました。


場所は温湯温泉郷の共同浴場の専用駐車場の前にあります。


駐車場は温湯温泉街の国道から少し入っただいぶ離れた場所にあり、旅館のピロティにも2台分あるが宿泊客優先だろうから共同浴場の駐車場を借りましょう。



こちらは中規模の旅館です。

食堂も併設しています。

夜行くと飲み客でいつも賑わってます。

フロントが無人の場合はお金置いて勝手に入っていいみたいです。



ロビーにはこけしがズラリ。



脱衣場。

横に細くてかなり狭い。


浴場は浴槽が2ヶ所あります。


シャワー付きカランは4ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用してます。


主浴槽は42度の4人サイズ。一部浅め。

蛇口2ヶ所の湯口からおそらく源泉掛け流し。


隣の寝湯は41度の1人サイズ。

こちらも源泉掛け流しか。


お湯は極薄黄色、無味、ゴムが焦げたような硫黄臭あり。


浴場の長年の汚れが目立つが、浴槽周りは何とか清掃されている。


そんなわけで良い湯でした。

温湯温泉の共同浴場はいつも混んでて建物は綺麗で清潔感はあるがお湯の鮮度は良くはないけど、ここは建物も古いし清潔感はないが客も少ないしお湯の鮮度はとてもよくてお湯は温湯で一番濃いかもしれない。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・46度(源泉掛け流し)
効能・中風、神経痛、胃腸病など

立寄料金・200円
備品・石鹸、無料ロッカー、有料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り入浴、食堂

住所・黒石市大字温湯字鶴泉66
電話・0172-54-8401
立寄時間・8:00~20:00
定休日・無休

温湯温泉 ファミリー温泉山賊館

2017-11-02 23:19:56 | 温泉(黒石市)
中野もみじ山のライトアップ観に行ってきた。
昼間超多忙で紅葉狩りに行けない身としてはライトアップはほんとありがたい。
紅葉もピークなので平日でも混んでててカップルと家族連れしかいなかったが…、ものすごく綺麗だったので良かったわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「温湯温泉」の「山賊館」に行ってきました。


場所は温湯温泉の中心街の公衆浴場向かって道路を隔てた右手にあります。

駐車場は旅館から落合・板留方面へ200mほど離れた場所にあります。


こちらは家庭的な小規模の旅館です。

「ファミリ-温泉山賊館」という施設名は店主がインパクト重視で決めたらしい。


ロビー。



脱衣場。



浴室は浴槽が1つのみ。

シャワー付きカランは3ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用しています。


お湯は無色透明、微塩気、焦げ芒硝臭、弱ツルツル感あり。


浴槽は43度の5人サイズ。

山賊湯口からチョロチョロと源泉掛け流しされています。

全国でも他に無いであろう山賊のおっさんの口からゲロゲロ掛け流し(笑)


トド湯スペースは広めにあり。


そんなわけで良い湯でした!

向かいの公衆浴場はいつも混んでて客が多い分湯の鮮度が良くないが、こちらはいつも空いてて鮮度も良いので断然こっちの方がいいです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・51.5度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、創傷など

料金・250円
備品・シャンプー、ボディソープ
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・黒石市温湯字鶴泉61
電話・0172・54-8421
立寄時間・7:00~22:00
定休日・無休(宿泊客次第)

Sweets Garden HIROYA 堀越店

2017-11-01 23:50:32 | スイーツ・お菓子店
インターFMのレディステディジョージが13時からの3時間に変更になってしまってライフスタイルを変えないといけないくらい困ったもんだが番組丸々聴けるようになったからいいとする。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「HIROYA(ヒロヤ)」の堀越店に行ってきました。


場所は弘前市川合の国道7号線と県道144号線の交差点の角にあります。


こちらは同市船水にある「ケーキファクトリーヒロヤ」の二号店で、「御菓子司緋炉弥」の系列です。


店内は結構広いです。

中央ショーケースと中央フロアスペースには和菓子、右手ショーケースはケーキ、右手フロアスペースは焼き菓子、左手はソフトクリームやアイスデザート類などがあります。


カウンター席とテーブル席のイートインスペースもあります。



ケーキ類は少なめ。

パンも数種類置いてます。



今回は「バカラ」「桃のタルト」「チーズタルト」「シューアラクレーム」「カリント饅頭」を購入しました。計1447円也。


バカラ。


桃のタルト。


チーズタルト。


シューアラクレーム。


カリント饅頭。



それとは別に「桃ソフトクリームも注文しました。



そんなわけで美味しかったです!

桃が旬の時期なのでだいぶ前だけど、特に大きな桃のタルトは食べ応えありましたー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市川合字浅田5-1
電話・0172-55-8611
営業時間・9:00~19:00
定休日・無休