goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

三本柳温泉

2008-02-25 01:06:30 | 温泉(弘前市)
岩木山の麓の歴史ある温泉のこちら。
建物は一軒家といった見た目で、日帰り、宿泊とも受け付けている。

場所は岩木山神社をアップルロード沿いに一本外れた農道のような道を国吉方面に向かう途中にポツンと建っています。

こちらの温泉は170年の由緒ある歴史を持っています。
岩木山の神様に毎日拝みに行くある農民が、ある日夢の中で、薬師如来から扇子を授かる。
そこに書かれた場所に行くと温泉が湧いていた、という伝説があります。
こちらが本説となっているようですが、もうひとつの伝説があって、征夷大将軍の坂上田村麻呂が、蝦夷平定の為に訪れ、岩木山の鬼を退治し、その切り取った首を地蔵森に埋めたところ、温泉が湧いたという伝説もある。どちらも素敵な心躍る伝説であります。

中に入ると、有線の演歌が流れており、奥の部屋からご主人らしき人が出てきて300円を支払う。
浴場までかなり長い距離をグルグル周って、ようやく着いた。と思ったら、浴場は真っ暗!呆然と立ち尽くす私。?マークが頭をくるくる周った。浴場に着く前に、一人のオッサンと擦れ違ったので、入れない訳はないはず・・・。恐らく誰もいないので、オッサンが気を遣って節電していたようだ。閉店も近かったし。というわけで自分で電気をつけて入る。

カランは5コのみ。10人ほど入れる浴槽がドンとある。壁にはコケが生えており、ちょっと凹むが、そんなに不衛生という感じでもない。

お湯は薄い濁った泥色。やや鉄臭さ。薄いダシ味。質感は柔らかいが、スベスベ感。
温度は42度ほどのぬるめ。近くの百沢温泉とは全く違うお湯。

もちろん一人しかいないので、勝手に窓を開けて露天風呂感覚を味わったり出来た。
結構ぬるいので、じっくりじっくり浸かる。でも冬なので正直ぬるすぎる。
浴場も寒いので、じっくりじっくり浸かる。

このお湯はアトピーや、女性の病気に効くので、湯治客も多いらしいが、冬はちょっと寒いかなと思った。夏ならサッパリちょうどいいかなと感じた。

帰りは電気を消して帰る。ご主人に出口まで送り迎えしてもらって後にした。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆

泉質・含土類弱食塩泉。
泉温・45度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ、女性器慢性炎、卵子機能障害、子宮発育不全、月経障害、更年期障害など

料金・300円
施設・宿泊

住所・弘前市百沢字温湯7-1
電話・0172-83-2508
時間・7:30~21:00(冬季は~20:30)