塵埃日記

つれづれなるままに、日々のよしなしごとなど。

件の二紙

2005年04月27日 | カテゴリ無し
発生直後の事件について意見を書くのはやはりリスキーなものだ。

昨日のブログでは「1分30秒」の遅れを取り戻すために速度超過してしまったが為の事故としてまとめたが、これだけの(といっても数字の上でしか分からないが)大惨事となるには他にも様々な要因が考えられるようだ。

新たな情報として僕が知り得た限りでは、
○「1分30秒」とはいえ、次の駅で乗り継ぎの連絡をしなければならなかった。
○並行して走る私鉄とスピード争いをする形でダイヤが組まれていた。
○運転手は以前100メートルのオーバーランをやらかしていた(ちょっと想像し難い)
○速度向上を図り、衝撃に弱いと指摘されるステンレス製の車両を導入していた。
○ATSは速度を感知できない旧式のものだった
とこのような感じですが、この時点で既にかなりの人為的不備あるいは事故を誘発しかねない要因が見出せる。
そもそも鉄道事故に天災ということは殆ど無いのだろうが、今回は増して多くの過失点が指摘されそうだ。

これ以降はしばらく捜査の行方を見守るとして、今日気になったのはオンラインで読んでいる大手二紙の社説について。
まあ、朝日と読売な訳ですが。んで大体何が言いたいか皆さんお分かりとは思いますが、どうも朝日の文章能力を疑いたくなる。「じゃあお前はどうなんだ」と言われれば全く返す言葉も無いのですが、そんな僕をしても朝日の文章は読んでいて喉に小骨が引っかかるような違和感を覚えるのだ。僕もまだ一応学生ですから、しばしばレポートを書いたり読んだりするわけですが、その経験上から言わせてもらうと、「自分の書いた文章見直しして無いだろ!」ということなのです。内容が二転三転しているとか、論理的一貫性がないなどと批判しているサイトをちらほらと見かけますが、要はそれ以前の問題だと思うのです。

本文の内容・意見と関係の薄い部分から抜粋させていただくと、
読売:50人を超える乗客が死亡し、400人以上が負傷した。
朝日:わかっているだけで60人近い人の命が奪われた。440人にのぼる人々がけがをしている。

この時点で既に僕は非常な違和感を覚える。確かにメモに起すレヴェルなら後者の書き方になるのは至極当然である。ただし、それを提出する際に一度全文を読み直せばその文体は必ず前者からそう違わぬ形に書き換えられるはずなのだ。
読み直しや更訂の時間がなかったのか、見直す習慣がないのか、はたまたこの文章が限界なのかは分からないが、これではたとえて言えば、先生に「言いたいことが沢山あるのは分かる。でも字数が限られているのだから、もう一度読み直して本当に書きたいことを丁寧にまとめてみなさい。」と言われる高校生レヴェルに見えてしまう。

因みに僕はブログを書く際には殆ど見直したりしません。だからたま~に古い日記を流し読んでみると「何か変な文章だな」とは思うのですが、それでも余程致命的でない限りは書き直したりはしません。どうもブログではきちんとした文章を書く気になれないもので。