見もの・読みもの日記

興味をひかれた図書、Webサイト、展覧会などを紹介。

白描と古経と古筆/時代の美 奈良・平安編(五島美術館)

2012-11-05 22:31:14 | 行ったもの(美術館・見仏)
五島美術館 新装開館記念名品展『時代の美-五島美術館・大東急記念文庫の精華』第1部 奈良・平安編(2012年10月20日~11月18日)

 2010年冬から改修工事のため休館していた五島美術館が新装開館した。久しぶりに下りた上野毛駅がきれいになっていたので驚いたが、美術館の外観は、さほど変わっていなくて、ホッとした。ただし中に入ると、受付が右から左へ移動し、トイレやミュージアムショップが新しくなり、さらに第2展示室ができて、展示スペースが広くなった。善哉。

 本展は新装開館を記念し、五島美術館と大東急記念文庫が所蔵する日本と東洋の名品を4部に分けて展示する第1部。前後期で展示替があり、『源氏物語絵巻』の出る後期(11/6~)のほうが混むだろうと思ったので、敢えて前期の最後の週末に行ってきた。

 絵画では、見覚えのある絵因果経の断簡や地獄草紙の断簡。これ、どちらも益田鈍翁の旧蔵で、近代に切断しちゃったんだな。茶人って勝手なことをするなあ、と慨嘆する。白描の仏画が多く出ていて、関西で見てきた『清雅なる仏画』(大和文華館)の続きを見ているような気持になった。特に面白かったのは『白描四天王図像』(鎌倉時代)で、片足を踏み下ろして邪鬼の上に腰かけるようなポーズ、吹き流しつきの大きな旗を持って従う侍者など、どこか胡人(騎馬民族)っぽい。『白描応現観音図』は刊記によって、原本が呉越国王銭弘淑によって開版された版画だったと分かるもの。なるほどねえ。複製や頒布のために版画や白描という手法が用いられた当時、彩色画がどれだけ貴重で特異なものだったかを物語る。

 『観普賢経冊子』は、雲母刷りの唐紙に雪の降る夜の貴族の邸宅の情景(囲炉裏?を囲んでいる?)を描き、その上に経文を写す。別頁に古今集の和歌が散らし書きされていることから、「歌絵」の料紙を写経用紙に転用したのではないかと解説されていた。どんな事情があったのか、いろいろ想像を刺激される。

 あとは、写経・写本・古筆。『紺紙金字木槵経(もくげんきょう)』30巻は、鳥羽院が発願し、後白河院がその遺志を継いで完成させた神護寺経の一部。後白河院、そんな殊勝なことをしていたのか。うち1巻のみ開いて展示されているが、3つの木箱に10巻ずつ収めた状態、軸や表紙が息をのむほど美しい。あの時代(院政期)の美意識って、すごいなあ。

 高野切・古今和歌集の第1種・第2種が並べてかけてあったところは圧巻。やっぱり、こうして並べると、第1種の、ゆったりした余白、バランスのよさ、品格の高さに一日の長あり。「古今集の歌はこう読め」と呼びかけられているような気持ちになる。第1種の若草色の表具、第2種の黄色(くちなし色?)の表具もよい。古筆は、伝承筆者にこだわらず、直感で自分の好きな書跡を探していく。伊予切(第1種)とか好きだな。石山切・伊勢集も、意外と読みやすくて好き。唐紙が多いと思ったのは、五島慶太コレクションの傾向なのだろうか。

 美しい仮名と漢字をたくさん見たあとで、見落としていた展示ケースに戻ってきたら、なんだか素人くさい(人間くさい)写経があって、え?と思ったら、平忠盛筆の阿弥陀経だった。巻末の署名が界(枠線)をはみ出しているのが「微笑ましい」と解説図録に書かれてしまっている。

 新設の第2展示室に移動。探していた『因明論疏』はこっちの部屋にあった。”悪左府”藤原頼長の自筆識語を持つ伝本である。巻上・中を展示(巻下は欠)。巻上は、興福寺僧・蔵俊の識語がまずあり、次は頼長の識語らしいのだが、署名部分が欠損していて分かりにくい。ふと隣りを見たら、巻中の識語には、ちゃんと「左大臣(花押)」の署名があった。それにしてもふてぶてしい筆跡だよなあ、と眺める。2009年の展示では「宋版を思わせる痩肥のない無機質な印象」と褒められていたが、今回の解説は、字のことには触れず、難解な原書の再読に励む「好学ぶり」を称えていた。展示は前期(~11/4のみ)。なお、会場で配っている出品目録には「重要文化財 因明論疏 巻上・下」だけで、頼長の名前がない。

 展示図録は64頁で1,000円。薄くて軽くて安価、こういうのがありがたい。まあ4回来たら、それなりの出費になってしまうのだけど。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 内なる他者/アメリカの越え... | トップ | 教養と趣味の人/岩崎彌之助... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紫紙金字華厳経 (dxxr)
2012-12-01 23:28:00
紺紙金字経はよく目にしますが、紫紙金字華厳経を初めてみました。照明のせいもあったのかもしれませんがじっと見ているとお経が浮き上がってくるような感覚がして綺麗でした。
返信する
dxxr様 (jchz)
2012-12-02 23:03:51
こんにちは~。先月、五島美術館に行かれたのですね。

現在は「時代の美」第2部、鎌倉・室町編が始まっていますが、私は熊野懐紙(後鳥羽天皇筆)や小倉色紙(藤原定家筆)の出る後期に行こうと思って待機中です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行ったもの(美術館・見仏)」カテゴリの最新記事