「見もの・読みもの日記」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
迷妄を乗り越える/レイシズム(ベネディクト)
(2022-11-14 22:30:54 | 読んだもの(書籍))
〇ルース・ベネディクト;阿部大樹訳『... -
木場でうどん屋呑み
(2022-11-13 09:24:09 | 読んだもの(書籍))
門前仲町の角打ち呑み屋で、ときどき一... -
韓国史の内側から見る/韓国併合(森万佑子)
(2022-10-17 22:15:46 | 読んだもの(書籍))
〇森万佑子『韓国併合:大韓帝国の成立から崩壊まで』(中公新書) 中央公論新社 2... -
上空からの眼差し/空爆論(吉見俊哉)
(2022-10-03 22:21:17 | 読んだもの(書籍))
〇吉見俊哉『空爆論:メディアと戦争』... -
2022年9月関西旅行:中央アジア(MIHOミュージアム)他
(2022-10-01 22:41:31 | 読んだもの(書籍))
■東寺宝物館 『鎌倉時代の東寺-弘法大... -
COVIDワクチン物語/変異ウイルスとの闘い(黒木登志夫)
(2022-09-20 20:23:08 | 読んだもの(書籍))
〇黒木登志夫『変異ウイルスとの闘い:コロナ治療楽とワクチン』(中公新書) 中央公... -
通史のつもりで/悪党たちの中華帝国(岡本隆司)
(2022-09-09 21:50:13 | 読んだもの(書籍))
〇岡本隆司『悪党たちの中華帝国』(新... -
作品に語らせる/森鴎外(中島国彦)
(2022-08-31 22:48:30 | 読んだもの(書籍))
〇中島国彦『森鴎外:学芸の散歩者』(... -
軍を率いた文官/曽国藩(岡本隆司)
(2022-08-28 23:58:18 | 読んだもの(書籍))
〇岡本隆司『曽国藩:「英雄」と中国史』(岩波新書) 岩波書店 2022.7 ... -
豊かさと抑圧/新彊ウイグル自治区(熊倉潤)
(2022-08-08 16:57:34 | 読んだもの(書籍))
〇熊倉潤『新彊ウイグル自治区:共産党支配の70年』(中公新書) 中央公論新社 2... -
近代の光と影/世界史の考え方(小川幸司、成田龍一)
(2022-07-21 21:59:47 | 読んだもの(書籍))
〇小川幸司、成田龍一編『世界史の考え方』(シリーズ歴史総合を学ぶ 1)(岩波新書... -
仲介者としての女性/海の東南アジア史(弘末雅士)
(2022-07-01 22:30:30 | 読んだもの(書籍))
〇弘末雅士『海の東南アジア史-港市・... -
国民食の誕生/パスタでたどるイタリア史(池上俊一)
(2022-06-13 12:28:49 | 読んだもの(書籍))
〇池上俊一『パスタでたどるイタリア史... -
基層社会の成り立ち/中国共産党 世界最強の組織(西村晋)
(2022-06-01 23:02:27 | 読んだもの(書籍))
〇西村晋『中国共産党 世界最強の組織:1億党員の入党・教育から活動まで』(星海社... -
多文化共生の一進一退/団地と移民(安田浩一)
(2022-05-28 23:41:21 | 読んだもの(書籍))
〇安田浩一『団地と移民:課題最先端「... -
災害と商品経済/飢えと食の日本史(菊池勇夫)
(2022-04-30 23:42:12 | 読んだもの(書籍))
〇菊池勇夫『飢えと食の日本史』(読みなおす日本史) 吉川弘文館 2019.4 ... -
生存者の長い戦後/東京大空襲の戦後史(栗原俊雄)
(2022-04-25 13:09:18 | 読んだもの(書籍))
〇栗原俊雄『東京大空襲の戦後史』(岩... -
支配への挑戦/女教師たちの世界一周(堀内真由美)
(2022-04-20 21:56:48 | 読んだもの(書籍))
〇堀内真由美『女教師たちの世界一周:... -
文化工作の実態/大東亜共栄圏のクールジャパン(大塚英志)
(2022-04-07 21:03:42 | 読んだもの(書籍))
〇大塚英志『大東亜共栄圏のクールジャパン:「協働」する文化工作』(集英社新書) ... -
歴史総合を学ぶ/ものがたり戦後史(富田武)
(2022-03-27 19:55:35 | 読んだもの(書籍))
〇富田武『ものがたり戦後史:「歴史総合」入門講義』(ちくま新書) 筑摩書房 20...