JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

EBAYでのK3の価格は?

2011-08-31 13:45:30 | 無線
今日で8月も終わりです。
子供の頃は、1年で一番困る日でした。
「夏の友」はほとんど手付けず、作品もどうしようと
悩んでいたことばかり思い出します。
 思いっきり遊びまわっておりましたね。
 
 話し変わって、円高が続いておりますが、USA製のRIGが
値下げなんてとんとお目にかかりません。
 輸入業者はしっかり円高のメリットを享受している様で
す。
 Wの中古市場を知るにはebayをチェックすればと、調べて
みました。
 ちょうどK3が1台出品されておりました。

 結局今朝競りがおわり、$3,000で落札されました。
 AUTO TUNERが入っていない仕様でしたが、まあまあの値段
かと思いました。
 ship to USA or Canada となっておりましたので、JAから
はダメかと思いましたが、出品者のコメントには外国からの
応札もOKとありました。
 今回は冷やかしでながめただけですが、真面目に検討しよ
うかな。

コメント

Logger32のバージョンアップ

2011-08-30 16:03:03 | 無線
Logger32を最新のバージョン3.34.0にバージョン
アップしました。
 かなり長い間バージョンアップをサボっていたようです。
 新しい「顔」はこんな感じです。

 TelnetのNode局の詳細がわからなかったり、自分の
緯度経度を入力する所が分からなかったりといささか
手こずりました。
 新しいエンティティのsouth sudanも認知してくれました。
 いままで使っていなかったCWの送出やRTTYも使えるように
これから設定を試みようと思います。
 CWは専らパドルとメモリーキーヤー、RTTYは別のPCを立ち
上げておりましたが、同じMMTTYなのでLoggerから出来れば
それに越したことはないでしょう。
 ただしかしLoggerを動かしているVaio noteのUSB接続口が
足らなくなりそうで、HUBを買ってこなければなりません。
 
コメント

Logger32の怪

2011-08-29 20:55:05 | 無線
Logger32のバージョンアップが発表されました。
今使っているバージョンをチェックすると
3.32.2と大分アップをサボっているよう
です。
 HPにいってみると3.33.用のバージョン
アップ用のソフトはありますが、もう3.32
用はないので、新らしい3.34.0を取りあ
えずダウンロードし、HDDの「D」に解凍しました。
 そこで更新日をたよりに、「C」のLogger32の
フォルダーに新しいファイルを上書きして行き
ました。
 これは本来やべき方法で方法ではないと思いま
すが、いままでの設定を変えずにできないかと思
い、やってしましました。logger32.exeやエンテ
ィティリストなど更新されていそうなファイルを
上書きしておきました。

 そこでDESK TOPのLogger32のアイコンをクリッ
クしたところ、無事に立ち上がりました。
 それで最近のsouth Sudanをチェックすると、ま
だエンティティリストに入っておりません。
 おかしいなとHelpでバージョンをみると、まだ
3.32.2のままです。
 さきほどlogger32.exeも新しいバージョウンに
上書きしたのに、まだ古いのが残っているんですね。
 エクスプローラーでLogger32のフォルダーを見て
も新しいDATEのファイルになっております。
 がしかし立ち上がったのは上書きされたはずの古
バージョンではないですか。

 もしかしてとDESK TOPのアイコンをゴミ箱にいれ
て、あたらしいDATEのファイルのアイコンをDESK
TOPにコピーして立ち上げると、無事に新しいバージ
ョンが立ち上げりましたが、以前の設定とは関係なく
初期設定からしなければならない状態で立ち上がり
ました。もちろんBack upしていましたLogも読み込
まなくてはなりません。
 これならはじめから新規導入でやったほうが良
っかたようなものです。
 しかしそれでも以前からあったDESK TOPのアイコ
ンから立ち上げると、前のバージョンがちゃーんと
たちあがるのはどうしてなんのかわかりません。
 フォルダーには上書きされたはずの前のバージョ
ンのファイルがまだどこかに隠れているのでしょうか。
 結局新規に導入することにして、また面倒なGrid
の設定からやり直しです。

 これからはまじめにバージョンアップをしていく
ようにしなければ、しなくてもいい事をしなければ
ならない事がよくわかりました。
コメント (3)

民主五人男

2011-08-28 15:17:49 | 日記
白波五人男ならぬ、民主五人男がTVに並んでい
ます。
 2008年の民主党の総裁選挙にもやはり五人
が立候補し、あの時は麻生太郎が総裁になりま
したが、すぐに民主党に総選挙で大敗し、政権が
入れ替わりました。

 今度も五人が出てきて、混戦模様、しかし国民
は蚊帳の外。明日には誰かが党首になり、首相に
決まるのでしょう。

 2009年に民主党が大勝して天下をとった時
のマニフェストを次第に曲げてきた主流と、あ
くまであの時のマニフェストにこだわる小沢の応
援を勝ちとった海江田の戦いの模様ですが海江田
が有利とも言われていますが、国民はもうあのマ
ニフェストが空約束だったかをしっかり見届けて
いることを考えると、小沢チルドレンを始め10
0人を超える1回当選の議員は近づいた次の選挙
を考えると、さぞ迷うことでしょうね。

 たかじんのそこまでいいて委員会で、ゲストの
安倍元総理がいいことを言っていました。

 東北の復興に必要な20兆、30兆の国債を
日本銀行に買い取らせ、日銀券を発行させて使え
ばいい。そうすれば円の価値も下がるから、円安
の方向にも行きやすい。デフレ対策にもなる。

 私はこれだと思いましたね。
 60年償還の建設国債を発行すると党首選の候
補が言っていましたが、国内の銀行や企業に買わ
せたのでは、銀行や企業の預金を吸い上げるだけ、
日銀に買わせると、円を印刷しなければならない。
 日銀券を大量に発行し、その円をどーんと東北
復興におもいきり投入すれば、景気も上向くだろ
う。今のようにちょこちょこ補正予算を組んだり、
予備費でお茶をにごすような使い方では、一向に
前に進みません。
 円の大量発行は円の価値を下げるということは
円高対策になるというのは素人の私でもわかりや
すいです。

 
コメント

今年は行けないハムフェア

2011-08-27 16:31:51 | 無線
初日のハムフェアはさぞ賑わっていることで
しょう。
 ここ3年間ほど毎年楽しんで出かけていました
ハムフェアですが、今年はなんとなく出かけよう
と言う気になれませんでした。

 ひとつにはDXCCの申請がないことでしょう。
 金曜日の午後JARLの事務局に出かけて、カードの
チェックを受けていましたが、今年は申請するカー
ドが無いわけではないのですが、目指していた5B
-DXCCも、WARC BANDも160mも取りあえずぎりぎ
り100というのもありますが済ませてしまいまし
たので、あとはチャレンジのためのエンドーズメン
トだけとなりました。
 ひとまず小休止ということろです。

 色んなブースで新しい試みをしているのを見て勉
強させてもらうのもいいものです。とくにアンテナ
関係の工夫を見るのは興味がありました。
 
 昨年は一般の局を募集したDXミーティングが企画
されておりましたが、今年はゴルフの企画はあった
ようですが、ミーティングの企画はみかけませんで
した。
 やはり全国的なクラブに入って、お空だけでなく
アイボールミーティングに参加する楽しみというの
も経験したものです。
 一匹狼的にDXばかりやっていてはこのような楽し
みは経験できないようです。
コメント

ソフトバンクの代理店

2011-08-26 11:03:13 | 日記
会社で執務中に電話。
「ソフトバンクの代理店のXX社のXXです」
「○○社の00様でいらっしゃいますか」と
ばか丁寧な言葉
「お宅様の電話を業務用にしましたので、
来月から電話料金が半額になりますので、
連絡いたしました」
 「それはわざわざ連絡ありがとう」と私。
「電話料金が半額になるのはいいと思いませ
んか」
 「それはいいと思うよ」
「電話料金が半額になったのを確認いただく
のに書類を持ってまいりますので、印鑑を
お願いしたいのです」

 ここまでくるのに本当に聞いていて気持ち
が悪くなるような敬語もどきの言葉を散々聴
いて我慢をしておりましたが、要するに
電話の請求をソフトバンクに切り替えろとい
う勧誘電話です。
 これまでも誘いに乗って、KDDIやソフトバ
ンクにしたことはありますが、最後はNTTより
電話番号帳にNTTでなければ掲載できないとの
通知で、NTTに現在はしております。

 「ソフトバンクとは付き合うつもりはない」
と断ると
「さっき電話代が半額になるのはいいといわ
れたではないですか、1万円も安くなるので
すよ」と先ほどの言質をかたに言い返してき
ます。

 最近はかなりこの手の電話は少なくなって
きたようですが、いつまで顧客の囲い込みを
電話業界は続けているんでしょうか。
 いきなり来月から電話料金が半額になると
いう誘い文句で、それはいい話ではないかと
お客をだます、誘い方も巧妙になり詐欺まが
いの勧誘電話は聞くだけでもあほらしいこと
です。


 
 
コメント

もう一つの訃報 KK7NV 岡崎先生

2011-08-25 14:04:53 | 無線
CQ誌の9月号で先日JA3CHSこな爺さんの訃報に
ついて書きましたが、ローカルのJA6PBOさんから
MLで71ページに岡崎先生の訃報が載っていると
知らせがありました。
 小永井さんの訃報で意気消沈していましたので
全く気が付きませんでした。

 どう言う経緯があったかもうはっきり覚えてい
ませんが、平成12年当時毎年のように続いてい
ました西日本DXer's Meetingの担当県を頼まれ
ました。場所は別府の杉の井ホテルを予約したの
ですが、ゲストスピーカーを誰にするか困ってお
りました。

 そこで白羽の矢を立てたのが、ローカル局から
紹介のあった岡崎先生でした。
 この西日本DXer's Meetingは主に中国、四国の
局が集うmeetingで、はるばる地域外の別府に沢山
の局に来てもらいました。

 当時の案内状の岡崎先生の紹介文です。

KK7NV 岡崎 宣夫  1950年3月生まれ
        アリゾナ州ツーソン在住
        アリゾナ大学放射線科客員教授
        JE5CBY 愛媛県伊予三島市出身
        趣味 アマチュア無線、磯釣り
           陸釣り(無線による)
           スキー、バレーボール
        CQ誌1999年6月号123頁
        「21Mhzモービルにおけるアンテ
         ナの位相給電効果」の著者 
    「最近のアメリカにおけるアマチュア無線
     とその周辺の話題」について講演の予定

 ローカルの局は一緒に釣りに行ったり、夜の街で
フグ料理を食べたりしたようです。
 ミーティングの翌日は大分のホテルであったダンス
パーティにも気軽の参加してくれたりしました。

 その後は全く音信不通でしたが、再びコールを見
たのが訃報でした。
 9月号の記事によれば、震災のあと岩手で救護活
動に参加されたり、リピーター局の立ち上げに尽力
されていたそうです。
 過労がたたったのでしょうね。
 ご冥福を祈るのみです。
 楽しい思い出をありがとうございました。
コメント

JARL 臨時社員選挙

2011-08-24 10:38:19 | 無線
JARLの臨時社員選挙の投票用紙は9月のはじめに
各地方本部ごとの立候補者のコールサインと氏名だ
けを印刷した用紙とともに全会員に送られてくる予
定だそうです。

 私もささやかな選挙運動の一環として、知り合い
の方にメイルで挨拶文を送ったりしております。
 その方々から励ましや、期待の返事をいただき、
ありがたい事だと感謝しております。

 JH6のコールの方は開局以来、一人の会長しか知ら
ないことが不幸であると言われておりました。

 何しろ超長期政権ですから、リビアのカダフィは
42年とか、その間に日本の首相は20数名も変わっ
ているのですが、我がJARLはそれ以上です。
 まさにギネスブックものでした。

 いわゆる終身会員のかたは、カードの交換もして
いないが、JARLの存続、発展は望んでいるが、終身
会員制の廃止になると、JARLに協力しようという気
がなくなると正直に書かれております。

 いろいろな問題が存在するJARLですが、理事にな
らないことには本当に何も出来ないのです。

 しかし現実はいろいろ改革を標榜して理事になら
れた方もいらっしゃいますが、なかなかことはすん
なりとは進まないようです。

 なぜなのでしょうか?
 改革をヨシとしない、反対する理事が多くいるか
らでしょう。16人か17人いる理事会のなかでひと
りふたりがいくら改革を唱えても、賛同を得られない
のが現実のようです。
 改革を本当にしようと言って選挙に出て全国の会員
によって選ばれる理事は5名です。この5名がたとえ
全員が改革を唱えても、選挙もなしで地方本部長にな
った理事も含めて、地方本部長理事が10名いるので
す。そのほか専務理事と常務理事がいます。
この10名の理事はどういう所信で理事になったのか、
JARLの問題点を把握して、どうすればよくしていける
かということを本当に考えて理事になったのか問いた
いものです。

 地方本部長という役目は出身地方本部の支部長を
取りまとめ、会員の生の声を理事会に反映させるとい
う重要な役目と共にJARLを経営するという2つの役目
を持っていると思います。地方本部長理事は本当にこ
の役目の後段の役目を果たせる人なのか、経営的セン
スをお持ちなのか。
 今度の新会長も地方本部長、理事です。ここ何期か
対立候補もなく無投票で理事になられていると思いま
す。

 どうも全国理事として選挙に臨んだ方と、のほほん
と言っては語弊が有りましょうが無投票で何期も理事
を続けてこられた人との間に温度差があることが、
JARLの改革が一向に前に進まない、というより一向に
前に進む計画すら見せてもらえない原因と考えます。 
新法人への移行問題だけで振り回されてきた過去何年
間から早く抜けだして、新体制で改革に向けての前向
きの方針が示されることを希望します。


 
コメント (1)

昨夜の15mバンド

2011-08-23 13:54:06 | 無線
昨夜9時過ぎから、久しぶりに15mのSSBで
EUとQSOしました。

 9A9A Emilからは9over20dBのレポートをもらい
本当かと疑いましたが、結構強く行っている様で
調子にのって、バンドをよくワッチするとMJ0CTR
Jersey Isを見つけ、バンドニューをGet。
 さらにGP3ZME/P gurensey Is,これもバンド
ニュー、おまけは弱いCQが聞こえてきて、確認
するとMU0GSYで、こちらもgurensey。なんとか
レポート交換のみでQSOを終わりました。

これだけEUの深いところまで聞こえてくるお空
はもう秋模様でしょう。

コメント

D9Aが聞こえない

2011-08-22 11:32:07 | 無線
今年の夏も勢いが衰えてきた感じで、夜は
クーラー無しでも過ごせるようになってきました。

 D9Aがアフリカの局かと思うようなコールで出て
きて、色んなバンドでパイルになっております。
 HPを見るとチェジュ島から出ているのですね。

 80,40mはわかりませんが、30m以上6m
までワッチする時間にもよるのでしょうが、こちら
ではかすかにしか聞こえません。距離的に近すぎる
のでしょうが、弱く聞こえているときに呼んでも
JAの北の方の局に持って行かれます。

 P5/4N4FNの時と全く同じ状態です。あのときは
ずいぶんヤキモキしましたが、今回はエンティティ
的にどうということはないのでのんびり構えており
ますが、IOTAとしては抑えておきたいところなのか
も知れません。

 P5/4L4FNのときは偶然15mで聞こえてきワンチ
ャンスで無事にQSOできたので、D9Aも突然近距離で
もQSOのチャンスが何処かもバンドで有るかも知れま
せん。

 今朝は6mでもクラスターにレポートが上がって
おりましたが、コールするJA8の局は聞こえるのです
が、ご本尊は全く感なし。
コメント