JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

LAN接続のトランシーバー

2020-03-31 16:52:17 | SDR
 もう購入して2年過ぎたSUNSDR2 Proを英語版のWin10のPCに接続してみた。
 ところがなぜかソフトがSDR2をLan上で見つけることができない。
 ソフトもVer.UPされているので、最新Ver.をインストールして、LAN接続のた
めイーサーネットでトランシーバーのIPアドレスをマニュアル通り設定しても
通信ができません。購入した代理店に電話して聞くが、マニュアル通りであれば
通信できるはずとの話。

 あれこれ繰り返してみるがとうとう一日がつぶれてしまいました。
 そこで別の日本語Win10でソフトを以前のVer.をインストールしてみたところ
ちゃーんと動作することがわかり、トランシーバーが故障してないことが判明し
安心しました。
 
 改めて英語版Win機に前のVer.をインストールしてみると、昨日あれほど苦労
したのに、なんということなくトランシーバーとの通信ができてしまいました。
 どうもVer.にー4とー5が存在するみたいで、昨日迄機器間で通信できなかった
SOFTはー4だったようで、あらたにー5とふられたVer.をインストールしてみると
最新Ver.でもOKということが判明しました。
 とても紛らわしい。たまたまD/LしたVer.が運悪く動作不良だったようです。
 
 このSUNSDR2 Proは2年前に比べると、4,5万円安くなっているようです。
 このSDR機は同社の親分機MB-1からWin10 のPC部分を取り去ったもので、
Powerは20W そこそこですが、最近100W Modelが発売されています。
 なかなかの受信性能です。
 YOUTUBにいろんな動画がUPされていますが、IC-7300 と比較したものが
興味深いです。ここをクリックしてみてください。  

 近接に強い信号を入れ、そこからどのくらい離れると近接信号の影響が無く
なるかの実験映像です。
 おなじSDR機ですが、その違いに驚きます。この鋭い切れ味は何でしょうか。

 
コメント

160mでLUが見えた

2020-03-30 16:34:34 | FT8
 ここのところ夕方160mでLU8DPMがクラスターに載ります。
 160mの南米は最も難しい大陸です。FT8が使えるようになり南米大陸とも交信
ができて160mWACは完成しておりますが、まだたったの2カントリーしか実績が
ありません。LUはもちろんNEWです。
 そのLU8DPMの信号をとらえることができました。昨日の夕方でした。

 もちろんコールしましたが、返事は帰ってくるべくもなく、3回のデコードで
終わりました。
 6時台には関西エリアの局が無事に交信されたとF/Bでリポートされていました
が、かなり後になってこちらに電波が落ちてきたようです。
 もしかして、近いうちにチャンスがあるかもしれません。

 FT4でWASを狙っているのですが、やっとあと三つまで来ておりました。
 すなはちME,DE,WVの3州です。
 28日の朝20mで交信できたNY3CがLoTWで認証されており、詳しいDATAを見
れば、なんとDEではありませんか。何事でも苦労し、最後の州となるデラウエ
ア州ですが、後に二つも残して交信となりうれしい誤算でした。
 これであとMEとWVの二つとなり、そのうち50州できると期待が膨らみます。
 せいぜい朝方頑張って後の二つと巡り合えるのを楽しみにします。 
コメント

JARL役員選挙

2020-03-29 18:48:28 | 無線
 令和2年通常選挙関係書類在中なる郵便が届きました。
 今回の選挙では九州から参加できるのは全国選出の理事の候補者を投票できる
だけです。
 九州地方本部長、社員は無投票です。
 
 さてもう先の見えているJARLの財政状態に対して、来年度の予算も6,000万円
の大赤字予算がすでに理事会決定しており、もうこれを覆す策はないのです。
 今の理事会は会員ファーストを唱える会長派と何とか改革したいという理事派
が対立し、会長派が一人多いために改革案が通らない状態が続いているのが現状
のようです。
 本来は理事会の定数は17名ですが、九州地方本部長が会議に出席できない事情
が続いているためか、2派の勢力が拮抗しているようですが、どうしても大矢理事
の改革的提案がことごとく否決されているようです。
 九州地方本部長が出席していたらどうなるかはわかりませんが、現会長以前の
理事会でも意見の対立でもめたこともあったかもしれませんがそれほど外部には
漏れてきてはいなかったと思います。しかし最近はかなり理事会での意見の対立
の詳細が漏れてきて、目にするようになってきているのはなぜでしょう。
 しかし漏れてきているから、なにを理事会はやっているのだろうと会員は疑問
を感じることができることも事実です。
 理事に立候補するときは、JARLを何とか立て直したいという気持ちで立候補
され、道は違えども思いはひとつだと思うのですが、何がこうした対立の原因
なんでしょか。
 すでにネット上では無投票で理事候補になった地方本部長の色分けまで流布
されております。
 「会員ファースト派」 VS「改革派」の二つに色分けが進んでいるようです。

 この選挙では理事の「候補者」を選挙するのであって、当選しても必ずしも
理事になれるわけではなく、6月の行われる社員総会で反対が多数だと理事に
なれないことも、多くの会員に知っておいてもらいたいことです。
 これまでも選挙でめでたく当選して、社員総会で否決され理事になれなかっ
た人がいたのも事実です。

 理事会の構成も無投票でも理事になった地方本部長も含めて、地方本部長が
10名、全国選出の全国理事が5名 それに理事会の推薦で理事になった推薦理事
が2名の17名ですが、いずれも社員総会という関門を通過しなければなりません。
 改革を唱える全国選出の理事候補をたとえば5名中3名を選んだとしても、
地方本部長10名の色分けと誰の意見が反映されるかわからない2名の推薦理事
次第では、改革派が多数を占めるというのがやはり難しいのではと思うのです。

 私は初回の社員選挙以来3期務めた社員時代から何としても改革しなければ、
早晩財政的に破綻するという立場で赤字予算に反対してきました。
 しかし社員には予算案を否決する権限はありません。
 JARLの最後まで今の赤字予算が続くのは残念ながら想像に難くはありません。
 そうならないための改革をぜひとも実行できる方に託したいのですが、今の
理事会構成では絶対にできないだろうと諦めております。
 
 会社経営の経験者で海外の事情にも詳しい人に今回も投票しましょう。

 

 
コメント (3)

やっと手にした160mのA5

2020-03-28 20:48:51 | DXing
 近くて遠かったA5です。ブータン、距離的にはEUに比べると本当に近くなん
ですが、160mというバンドにとっては遠く感じておりました。何度も電波は出
ていたのですが、ここには電波が落ちてこなかったのです。
 本当にやっとの思いで交信できた今回の運用でした。
 もちろんすでにLoTWではOKになっているのですが、やはりカードです。
 いつものように大磯局から発送されてきました。

 本当はCWでできればよかったのですが、FT8でも強く聞こえていましたから、
もしかしてCWでも、なんて贅沢はいえません。
 
 毎年決まったように、まずは西ハムでフィールドチェックを受けて、それが
受理されてから、LoTWでエンドーズメントをおこなって、前年のDX活動の総括
をして、LoTW上でAccount Creditsをプリントアウトして次の年の空欄埋めに
使うというルーティンをしてきたのですが、コロナウイルスのとんでもない影響
で、西ハムが中止になり、このルーティンがくるってしまいました。
 そこで今年はどうしようかと考えたのですが、東京までカードを送ってチェッ
クを受けるほどのこともないかと、カードのフィールドチェックはやめることと
し、LoTWだけでエンドーズメントをしようと思います。
 LoTWになくカードだけというのが10枠ほどありますが、来年に回しても別に
かまわないので、ひとまずLoTWでPendingになっているものを申請しようと思い
ます。目標だったDXCC Challenge2500を超えたことだし、いくら逆立ちをして
も次のメダル3000には届かないことだし、ここで今年の区切りをつけておくほう
がこれからの1年のお励みになるか、との思いです。
コメント

USB2回路切り替え機

2020-03-27 19:08:31 | FT8
 FT-5000をはじめ多くのトランシーバーのシリアルポートはRS232Cが1個しか
ありません。
 色々なソフトを並行して動かすことが多くなった最近の無線運用では1台のPC
ではモニターが間に合いません。
 今は1台目のPCには二つのモニターをつけ、他方のPCは一つにモニターを使用
しております。
 40インチぐらいの4Kモニターがあると一台のPCで、ソフトを切り替えて使え
ば、232Cの信号は一つでも間に合うかもしれません。
 しかしそんな大きなモニターを置いておく空間もないし、まだ手が出せる価格
ではありません。
 両方のPCで稼働しているソフトはそれぞれにCAT制御のために232Cの信号が
必要です。
 ヤエスのSCU-17はFT-5000からRS232Cケーブルで受けて、出力はUSB信号で
す。このUSB信号を2回路に分岐するものがあったのです。

 上面の小さな突起を左右に切り替えると232C信号を2回路に分岐できるのです。

 さーて、実際に使ってみますと、たしかに切り替わってはくれるのですが、例
えば1台目のPCでVSPEでスプリッターとしてさらに二つのソフトでシリアル信号
を利用してますが、USB切り替え機で切り替えるたびにCOM番号が変わるという
ことがわかりました。その度にVSPEの設定をやり直すことが必要です。
 これはいささか厄介です。どうもPC側はUSBでシリアル信号が接続されるたび
に任意にCOM番号を振っているようです。切り替えるたびにデバイスマネージャ
ーでCOM番号をチェックして、VSPEの再設定をする必要があります。
 一台のPCでVSPEを使えば複数のソフトでCOMを使えれるのでこんなことで悩
むこともないのでしょう。やはり40インチぐらいの大きなモニターを使って4台の
20インチクラスのモニターを使ったと同じになるので、一番いいのはわかるのです
が、早くもう少し安くならないかなー。もうちょっと悩んでみることにしよう。

 


 
コメント

SSDの完全復活

2020-03-26 09:56:12 | PC関係
 SSDの価格もだんだん低下してきて使いやすくなってきました。
 それ以上にHHDの価格低下はすごいものがあります。
 SSDとHDDをどのように使い分けるかも悩ましいものがあります。
 SSDをC:として使うと起動が早いのが一番の魅力でしょう。
 もともとSSDは消費電力も少なくてよく、軽量ということでノートPCに適し
ていたのでしょうが、次第にデスクトップにも盛んに使われだしました。
 WIN10に切り替えるのを機会に私もデスクトップをSSD化にしてしまいました。
 しかしSSDを使うにあたって、すんなりとはいきませんで、あれこれ苦労させ
られました。
 まず最初がSSDにOSをインストールしたのですが、どこか不具合があり失敗し
たのですが、そのSSDを工場出荷時と同じ状態に戻す方法がわかりませんでした。
 HDDのようにフォーマットすれば良いのかと思いましたがさにあらず。
 HDDとは記録方法も違うので、当然といえば当然です。
 もちろん売られているソフトを使えば簡単にできるようですが、これらのDisk
管理ソフトはいつも使うものでもないので、購入するのもちょっと、となります。
 色々調べたらWINの機能にあることがわかりました。以下に備忘のため書き留
めておきます。

 1.コントロールパネルの「ディスク管理」で目的のディスク番号を確認
 2.「コマンド プロンプト」を右クリック→「管理者として実行」
 3.コマンドプロンプト
   c:¥windows¥sysytem32>diskpartと入力 
   DISKPART>list disk 目的のdiskの番号を確認
   DISKPART>select disk(disk番号)
   DISKPART>clean all と入力  長い時間がかかります。
    Diskpartはディスクを正常にクリーンな状態にしました。で終了
    コントロールパネルの「ディスク管理」を開くとディスク初期化の
    ダイヤログが表示される。
      MBRでFormat
      ボリュームを新しく設定する。
   くれぐれも間違ってほかのディスクをClean処理しないことが大切です。
  これで再度OSを書き込むことができる。
コメント

Logger32のUDP窓

2020-03-25 11:47:43 | FT8
 春になったぞというがの如く、10m、12mで南方からの電波が良く入感するよ
うになってきました。
 昨日も久びしぶりに、10mでVK,DU,HSなどの南方の局と交信できました。
 もちろん12mは10mよりさらに伝搬がいいようです。

 普段のFT8などの運用においては、Two Monitorで運用しております。
 右のモニターにはLogger32が画面いっぱいに広がっております。
 左のモニターは縦型にしてFT8のソフトが動作しております。
 以前はJTAlartでDUPE防止をしておりましたが、最近はLogger32のUDP窓を
使っております。
 UDP窓は右側のLogger32の領域においてありますので、FT8のActivity窓との
間が広く、顔を左右に振らないと局の確認がしづらいのです。
 そこでUDP窓を左のモニターに移動して、ずらりと並ぶ局のNEWの確認が目
を左右に振るだけでできるようにしてみました。

真ん中のグレーに位置に本来UDP窓があったところです。
 ずいぶん目というか首の運動がなくなり、楽になりました。
 このUDP窓は邪魔になるときはいつでも好きなところに移動できます。
 交信歴がある局の頭に×が付きますからDUPEせずに局の選択ができて便利
です。
コメント

イタリアからの手紙

2020-03-24 22:24:43 | DXing
 今日のF/Bでイタリアから送られてきた5I4ZZのカードが入った封筒を開けて
いいか迷っているとの書き込みを見ました。
 そう云えば、先日こちらのも届いたが、何も気にもせずに開封しておりました。
 
 またCLUBLOGなどではコンピュータの一部をCOVIC-19のために提供するので
サイトの動きが悪くなるかもしれないとか、USのCQ社がWPX Contestでの特に
マルチOPなど複数の人が集まって運用するときの注意を促す告知をしております。
 世界的に拡散している新型コロナウイルス対策もアマチュア無線界にも及んで
来つつあります。

 ここ大分でも大分医療センターが感染源で23人もの感染陽性者が報道されて
おります。まさか医療機関が感染源とはと思いますが、まあ一番危険な部署では
あります。それだけに感染症に対する対応に甘さあったのではとしか言いようが
ありません。この医療センターから他の医療機関に転院している入院患者からも
陽性者が出ています。

 TBSが2011年に起きた原因不明の感染症として作成された「感染列島」とい
う映画をタイミングよくみましたが、まさにあのクルーズ船のなかは、かくあっ
たのかと思いました。あんな映画が10年も前に作られていたのが驚きです。
 まだ先は見えませんが、一日でも早い感染者数の下降グラフをみたいものです。
早く世界が前のように静かになってほしいものです。まるでSFの世界が現実化
したようで怖い話です。

 
コメント

英語版WIN10のインストール

2020-03-23 15:37:14 | PC関係
 英語版のWIN10といっても、別に日本語版のインストールと何ら変わりはない
のですが、MediaCreationTool1909をD/Lして行うのですがなぜかうまくいきませ
んでした。
 やむなく正規の英語版のWIN10を購入してしまいました。
 今の正規版はUSBに入っているんですね。道理でパッケージがCDの時に比べ
ると小振りなっておりました。

 このUSBをこれまでWin10の入っていたHDDにインストールしてみました。
 これまでのFileやAppを保存して行う選択はチェックできず、結局新規にインス
トールするしか選択できませんでした。
 幸い予備機でしたのでおおくのAppはインストールしておりませんでしたので、
新規インストールを行いました。無事にインストールが終わり、英語版WIN10が
作動を始めました。
 この予備機はHPのデスクストップ機です。
 HPのPCといえば、むかしCompackを合併吸収したので、おそらくCompackの
仕様を引き継いでいるのでしょうか。
 ストレージの機器の取り付けが、ねじ止めではなく、特殊なネジを取り付けて
取付穴に沿わしてスライドさせて取り付けるようになっております。
 普通のの取付ネジは予備として、内部のストレージ取付枠にあるのですが、そ
れを使うと、取付穴がぶかぶかで機器がしっかり固定できません。
 アマゾンで検索してようやく、ゴムのブッシングのついたネジを探しました。

 こうしてSSDに4本のネジを取り付けると、ぴったり取付穴にフィットしてがた
もなくしっかり取り付けることができます。
 HDDのクローンを作り、SDDに移し替えて、無事にWin10英語版のSSDのPCが
出来上がりました。
 これで念願のアプリが動いてくれそうです。もちろん日本語版でもこのアプリ
は動作するのですが、Ver.UPの途中から日本語版WIN10ではどうしても画面が崩
れてしまうので、なんとしても最新版を使ってみたくて、英語版のインストール
に拘ってしまいまいました。はたして世界標準はどんな世界が見えるのか楽しみ
です。といってもおおよその見当は付きます。それほどの違いがあるわけではあ
りません。ただの個人的なこだわりだけです。 
コメント

桜はまだか?

2020-03-22 17:26:40 | 日記
 まーだ桜の開花は先だろうと思うのですが、今日は曇り空で、もしかしたら
夕方からは雨になるかもしれないと案じつつ、毎年行っている竹田市の奥の桜の
開花状況を探りに出かけました。
 大分市近郊の山々の山桜は今が盛りときれいな色で山肌をピンク色にしていま
す。 しかし毎年見ている古庄さんちのしだれ桜、墓守のしだれ桜はまだまだの
ようで、せいぜい2分咲くらいでした。早ければ来週の日曜日頃が見ごろでしょ
うか?
 いつも楽しませてくれる久住の山々にもまだ春は遠い感じでした。
 
 久住山の山すそを周回して、久しぶりに長湯温泉に立ち寄ってみました。
 食事処の「せり川」に昼食です。
 福岡あたりからの車で駐車場は込み合っていました。
 山行きの時はほとんどおにぎり持参で出かけ、食事を食堂ですることはなかっ
たのですが、久しぶりの外食でした。

 ここはほかに入浴施設があり有料ですが、温泉に入ることができます。
 あの炭酸泉で有名な長湯のお湯に久しぶりにつかりました。
 やっぱり温泉はいいものです。それほど高い温度ではない、入りやすいお湯
ですが、入浴後いつまでも体が温かく感じるのは、家の風呂とはやはり違います。
しっかり体幹まで温めてくれるからでしょうか。

 長湯からの帰りに、野津原から峠道をくだり、由布市狭間町にまわって、
いつものハチミツやさんにより、ハチミツを購入しました。
 TVで先日、コロナウイルスにはハチミツかバターがよいと放映されていた影響
でハチミツを買いに来る人が増えたとおばちゃんが言っておりました。
 やはりTVの言うことを正直に聞いているひとも多いようです。
 売るものが流通してこなかったり、人出がすっかり落ちて困っているいまの
世の中でも喜んでいる商売もあるんですね。

 今朝は6時過ぎから17mBandのFT8を覗いてみましたが、この時間W方面が
結構開けているようで、WやXEとレポート交換できました。
 そろそろ太平洋の南のほうからの6mの信号も聞こえてきてもよさそうな雰囲気
を感じますが、いかがなものでしょう。
コメント