曇り空から昼過ぎには、日差しが戻ってきつつあります。外気温は27.1度と上昇してきております。
太陽の黒点数は、84、91、78と日ごとにアップダウンをしているようです。
昨年初めの頃のようにゼロ行進していた時に比べるとコンディションはいいはずと思うのですが、思うようにいかないのが自然現象なんでしょうね。
今朝も5時過ぎに起きだしてみましたが、ZS8Wはどこにいるのやら?全く受信できません。
ニュースでは閉局が早まって12日には局の解体作業を始めるとのことらしい。
ということは今日一日しか残されていないことになります。できないものは仕方ありませんからあきらめるということでしょう。14日までまだ余裕があると思ってはいましたが、ペディはいつ予定変更があるか分かりませんから、みんなが終わってからパイルが小さくなって呼べばいいと思うのは危険です。
聞こえているうちに、全力を尽くして交信に努めるとは、昔から言われていた格言でしょう。
昨夕10mのCWで聞こえておりました。UPでというので少し多めの11Khz 近辺でコールをしておりましたが、全くお呼びもかかりませんでした。何でもできた局の話では20Khz より上だったとか。そんな上とは知りませんでした。口惜しいけどCW Modeはあるし、10mもバンドニューでもないからあきらめよう。19:00UTCにQRTしていきました。
今朝は30mFT8にいたらしいですが、コールするVKやEUは見えるけど、ご本尊は全く見えません。
今朝早く80mFT8でZ68ZZが見えておりました。コールをしてみるとHi SWRと警告が出ました。先日ZS8Wのためにスローパーの展張方向を変更したのですが、その時チェックしたら問題なかったのでおかしい。
でもZ68ZZの信号はちゃんと受信できているので、全くアンテナが動作していない訳ではなさそう。ということで朝になり点検すると、エレメントを引っ張ていたロープは弛んでエレメントが垂れ下がっているではありませんか。
しっかりとロープを結びなおして問題解決でした。でも目的だったZS8Wはもう80mの運用はないとニュースに出ておりました。今回はあきらめでしょう。次の機会までこちらの命があれば、また頑張りたいものです。
太陽の黒点数は、84、91、78と日ごとにアップダウンをしているようです。
昨年初めの頃のようにゼロ行進していた時に比べるとコンディションはいいはずと思うのですが、思うようにいかないのが自然現象なんでしょうね。
今朝も5時過ぎに起きだしてみましたが、ZS8Wはどこにいるのやら?全く受信できません。
ニュースでは閉局が早まって12日には局の解体作業を始めるとのことらしい。
ということは今日一日しか残されていないことになります。できないものは仕方ありませんからあきらめるということでしょう。14日までまだ余裕があると思ってはいましたが、ペディはいつ予定変更があるか分かりませんから、みんなが終わってからパイルが小さくなって呼べばいいと思うのは危険です。
聞こえているうちに、全力を尽くして交信に努めるとは、昔から言われていた格言でしょう。
昨夕10mのCWで聞こえておりました。UPでというので少し多めの11Khz 近辺でコールをしておりましたが、全くお呼びもかかりませんでした。何でもできた局の話では20Khz より上だったとか。そんな上とは知りませんでした。口惜しいけどCW Modeはあるし、10mもバンドニューでもないからあきらめよう。19:00UTCにQRTしていきました。
今朝は30mFT8にいたらしいですが、コールするVKやEUは見えるけど、ご本尊は全く見えません。
今朝早く80mFT8でZ68ZZが見えておりました。コールをしてみるとHi SWRと警告が出ました。先日ZS8Wのためにスローパーの展張方向を変更したのですが、その時チェックしたら問題なかったのでおかしい。
でもZ68ZZの信号はちゃんと受信できているので、全くアンテナが動作していない訳ではなさそう。ということで朝になり点検すると、エレメントを引っ張ていたロープは弛んでエレメントが垂れ下がっているではありませんか。
しっかりとロープを結びなおして問題解決でした。でも目的だったZS8Wはもう80mの運用はないとニュースに出ておりました。今回はあきらめでしょう。次の機会までこちらの命があれば、また頑張りたいものです。