JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

F/Hにおけるある仮説

2022-04-30 14:18:31 | FT8
 連休二日目、きれいに晴れた天気。しかし気温が低い。また3月の下旬に
戻ったかのようです。

 相変わらずハイバンドが好調ですが、10mの朝方のLPによるW方面はダメで
した。見えるのはVK、ZLばかりです。
 9Nからの運用でF/Hの機会が多くあり、F/Hにおいていかに早くコールバック
を得ることができるかの方策をいろいろ検証しております。
 F/Hのパイルではだれしも誰よりも早くにピックアップされることを望んで
いることでしょう。

 F/HでDXの運用局側ではただやみくもに交信相手をピックアップしているのか、
はたまた、何かのアルゴリズムに従って相手を取っているのかを考えております。
 人間様が考え作ったプログラムだから、何んの規則性もなく拾っているとは
考えにくい。そこには何か規則性があるのではないかと、つまらぬ考えです。
 とりあえずはある仮説を立ててみました。その仮説に従うと今のところかなり
の成績で数分以内でピックアップされるております。
 でもその仮説はまず公にはできないことです。もし公開すれば、混乱が起きて
F/Hの運用がつまらぬものになる可能性か高いためです。謎のままがいいでしょう。
 昨日の9N7CIと9N7WE との交信状況ですが、いずれも2,3回のコールで
応答を得ております。
 12mでの交信です。

 40mでの交信です。

 また15mでの9N7WEとはコールしていて、B4と気づいて送信を止めたのです
が、1分15秒後に突然コールされていたのに気づかず、3度のレポートが返って
きていて慌ててレポートを送って交信できました。


 9Nは距離も近いし、パイルもそれほど大きくないので、仮説の実証には向いて
いないかもしれませんが、2,3度のコールの応答が得られているのは、効果が
あっているのではと思っております。なおコール時のパワーは100Wの出力、
アンテナは2エレのHB9CV 23mhという条件です。 


コメント

電離層がなきゃ飛んでいかない

2022-04-29 14:48:59 | FT8
 ゴールデンウイークの初日は雨模様でしたが、午前中に雨はやんだようです。
 お昼ごろには前線が通り過ぎたのか、突如強風がうなりを上げて吹いており
ました。昨日までの高温状態から、17度と普段の外気温になっております。
 
 昨日の夕方6時過ぎに10mFT8でC91AHVが‐15で見てきました。
 10mのMode newですから、それっとばかりにコール開始です。
 どうも飛んでいっている感じがしないので、PSK Reprotをチェックすると、
案の定せいぜいVUあたりまでしか飛んでいないようです。
 やはり時間的にまだこちらの電波を反射してくれる電離層の雲の発生になって
いないなとコールを諦めました。
 VU2RCYとは交信できました。
 しばらくするとZS6AFからPSK Reportに受信できたよとUPされ、ようやくC9
までこちらの電波が飛んでいっていることを確認できました。
 ここで改めてC91AHVをコールするとすぐに応答があり、交信成立でした。
 正直なものです。いくらシャカリキになってコールしても、電波を運んでくれる
というか電波の通り道が存在しないことには、相手は見えていても、飛んでいかな
いものです。主に電波の通り道のF層は太陽に位置により変化するので、うまく
その変化をとらえる必要があります。といってF層が見えるわけではありませんの
で、PSK Reportは割とリアルタイムでその変化を知るツールにはもってこいでは
と考えます。
 C91AHVと交信した後、ZSの局と4局同じ10mFT8で交信できました。 
コメント

これはショックだった

2022-04-28 10:39:13 | FT8
 弱い日差しの朝です。昨日よりは気温が低そうです。
 昨日のように急に夏日の気温を突破するのは御免被りたいものです。
 じょじょうにしか体は高い気温には順応していかないので、突然28度の気温
にはついていけません。御天道様、どうかお手柔らかにお願いします。

 太陽の表面があばただらけになってきているのかと心配になるほど活動が
盛んです。おかげで10mがとんでもなくにぎやかです。
 夕方のS/PからのEU ,夜間になるとL/PからのWの東海岸の局と楽しませて
くれます。といってWASでほしい所は見えないのはどうしてでしょうか?
 もしかしたらWA8NLXがSCのようですが、LoTW待ちです。
 
 今朝は5時前に目覚めてワッチです。
 10mのL/Pがどうかとみていると、HB0/HB9LCWが見えております。もちろん
Mode newですから、コールを始めました。向こうではJAとともにWも見えて
いるようです。
 なかなかとってもらえません。ほかには7X3WLP、XB2TT、そしてちらりと
バンドニューのTF1Aも見えておりました。
 ほしい所ばかりですが、今回はHB0に目標を絞ってコールを続けてみました。
 長く呼ぶ続けましたが、全くお呼びがかかりません。まさかとS/Pにアンテナを
振ってみますが、こちらではなさそう。
 あまりにも飛ばないので、他のEUの局をコールしてみますが、取ってもらえ
ません。
 そこで改めてPSK Reportで自分の電波がレポートされているかをみました。
 「ガーン」というショックでした。なんとレポートがDLと9Aのわずか二つしか
上がっておりません。あれだけ長くコールをし続けたのに、たったの2レポート
とはどうしたことか。WへのL/Pでは交信できていたのに、早朝のEUへのL/Pでは
全く飛んでいっていないのでした。
 そうとう昔、10mを6エレのロングジョンアンテナで楽しんで以来の10mです
から、まだ十分伝播状況を理解しておりませんので、これから勉強ですが、朝方
のEU方面のL/Pは恐らく未経験のことです。ローカルの局は交信できているのに
こちらだけ飛んでいっていないのはなぜなのか。また明日朝から挑戦です。
コメント (2)

一挙に夏日に

2022-04-27 16:47:43 | 無線
 雨雲が南下して、晴れ間がの見えてきたましたが、気温が上昇。
 午後3時の外気温が27.8度と夏日になり、2階のシャック内は29度。冷房が
欲しくなってきます。まだ4月下旬、冷房は早かろう。
 太陽の黒点数も127とハイレベル。おかげでハイバンドが好調です。
 10mのFT8の空き家を埋めるのに励んでおります。
 先月10mの2エレHB9CVを上げてから、その目的であるWASの消化をと目論
んでいたのですが、思うように進みません。先日漸くMDがLoTWで承認されて
一つ減らすことができたきりです。まだ12の州が残っておりますから、まだ楽
しめます。
 DXCCでは300を超えていますからNEWはFT8といえども難しいかと思うので
すが、意外にもHLがNEWでした。もう一つSV9BMS CreteがLoTWで認証されて
今のところChallengeで2UP となっております。
 午後から10mFT8を楽しんでろいますが、モニターに入りきらないほどの局が
Decodeされております。
 全部見ようとDecodeされる局のFontを11号から10号に変更しております。
 それでも入りきりません。さすがFontを9号にすると文字が小さすぎます。
 Logger32のUDP窓でMode newだとコールサインの背景色が薄緑になるように
設定しておりますので、薄緑が出てくるのを楽しみに運用しておりますが、
滅多に出現してくれません。今日は今のところ4O6AMとYL2NXがMode newです。

 
 
コメント

OA1F いきなりRR73かっ

2022-04-26 16:10:09 | FT8
 朝から曇り空、予報では大雨と風が吹くらしい。
 いつになったら降るのかと思っていたら、午後3時過ぎからポツリ、ポツリ
降りだして、4時を回った頃から本格的に振り出しました。外気温は24.2度。

 午後12mを眺めておりました。別に特別欲しい所もないかったのですが、
OA1Fが良く見えておりましたのでコールをしてみました。
 ところがなんといきなりRR73が送られてきました。JTDXはまだレポートを
受け取っていないので、-03を送り続けています。
 その後ワッチしていると、ほとんどの局にいきなりRR73を送ってきており
ます。

 中にはすぐに73を送っている局もいますが、相手からレポートはを受け取って
いないのに交信成立しているのでしょうか?
 もちろんLogger32へは交信DATAも送出しておりません。念のため紙メモには
記入しておきましたが、果たしてLoTWにUPしてくれるのかは不明です。
 OA1Fとはほかのバンドなどで交信しておりますから、別にこの交信はどうでも
良いのですが、JAとは交信したくなかったのか、などと考えてしまいます。
コメント (2)

交信途中のFake

2022-04-25 11:42:03 | FT8
 雨をもたらせた雲も去り、晴天域が広がってきました。
 
 昨夜9時過ぎに12mでGUが見えてきました。交信できればバンドニュー。
 まずはGU5WZYです。もう40m、20m、15mでは交信済みです。
 なかなか振り向いてくれませんでしたが、やっとレポートが返ってきました。
 しかし私にレポートを送る前に交信途中だったらしく、JE2との交信を先に
処理していたようです。
 と突然、JTDXがFakeを出力してきました。例の‐26でそれらしく1行出力して
きました。反射的に送信ボタンをクリックしてしまいました。

 Fakeと気づきすぐに送信をStopしたら、そのタイミングでGU5WZYからRR73
が送られてきて無事に交信成立で、LoTWでもすぐに確認できました。
 なんであのタイミングでFakeを作り出すのか、JTDXの謎の挙動でした。
 
 一度バンドニューのGUとの道が開通するとほかのGUができるもので、すぐに
GU0VRAとも交信でき、こちらもすぐにLoTWでOKとなりました。
コメント

大分道下り山田SAのラーメン

2022-04-24 17:15:26 | 旅行
 嬉野温泉でのミーティングは楽しかったです。
 宿は今度初めて使ったのですが、嬉泉館という旅館でしたが、ちょっと見つけ
にくい所にありました。
 ここの岩風呂は気持ちの良い温泉でした。これまで使っていたところと泉源が
違うのかもしれません。結構比重が高いと見えて、体が浮き上がる感じでした。
 旅館の料理のたくさんの品ぞろえ、それにいつも珍しいお酒を持参する局の
手配された三重県の「作」はさすが銘酒でした。
 ミーティングの話題の中心はやはりFT8に関すること、アンテナ、そして
リニアの話題。
 FT8では相手からのRR73が取れないことを避けるためには、こちらがRR73を
送るようにするためにGRID付きでコールした方が良いという意見も出ました。
 そうすればシーケンスからして、こちらがRR73を送出して、相手にRR73を取
らせる方が・・というものです。
 実際はどうなんでしょう?
 またF/Hでいかに早くピックアップされるかの秘策、そんなのあるの?
 いつものように夜の更けるのも忘れてワイワイガヤガヤ、アルコールも入って
話はいつ終わるかわかりません。

 コロナワクチン接種を3回終えている人が対象の旅割があり、宿泊代も安くなり
助かりました。
 また佐賀支え愛宿泊キャンペーンで、地域限定の500円クーポンを3枚頂きました。
それも使用期限が24日まで。ならば使用して帰らねばと、対象店の土産もの店を
検索して行ったら、開店が10時からということで、しばらく待って、何とか土産を
買い求めました。
 
 1年半前の帰りに、高速大分道の山田SAで食してラーメンがおいしかったので、
帰路で食するのを楽しみにしておりました。
 ところが、全く期待外れで、あの求めていた味ではなくがっかりでした。
 調理人が変わったのかもしれません。もう期待しないことにしました。
 やはりテナントとしてサービスしているためでしょう。前のテナントでは
なかったのかもしれません。 
コメント

DX情報の多様化

2022-04-23 12:42:27 | 無線
 曇り空、時々小雨、降るなら降ってほしい。時々、とか場所によって降る
というのはいただけません。外気温は20度、ちょうどよい気温です。

 今朝は15でWの東海岸の局が良く見えておりました。でもその上の12m、
10mはWは見えてきませんでした。

 最近はDXクラスターのDXSCAPE以外にもFACEBOOKやTwitterなどで多く
の局が交信できたとの情報をUPしております。リアルタイムでの情報は有難い
ものです。しかしすべての情報源を監視して回るのも大変です。
 そんなとき感じるのが、情報として何かが欠けていることがしばしばって、
折角ほしい局の情報にもかかわらず、周波数が確認できなかったり、時間は
いつの話と思ったりします。
 スクリーンショット付きの情報もいいのですが、折角情報をUPしてもらえる
のなら、有効に利用できる情報であってほしいものです。
 UPしてくれた局にとっては、交信できて自己満足のことでしょうが、自慢に
しかならない情報では、どこの話となってしまいます。

 今日は午後から嬉野温泉に車で出かけます。
 例年1月に開催する無線の仲間の集まりが、急速なオミクロン株によるコロナ
の流行で、中止になったものの、再決行のミーティングです。
 今もオミクロン株の感染者はなかなか減少はしませんが、高齢者は大丈夫そう
なので、あまり心配はしておりません。
 久しぶりにのんびりと温泉につかって、無線談議に花が咲くのが楽しみです。
 ゆっくり安全運転で行ってこようと思います。

コメント

午前3時台の30m JW0X

2022-04-22 20:29:57 | DXing
 昨日の雨は止んで、朝から晴天で外は暑く感じるほどの日差しでした。
 午前中、車で外出しましたが冷房をがんがん回すほど車内は蒸し風呂。
 
 午前3時過ぎに目覚めてしまいました。仕方なくワッチをしてみました。
 30mでJW0XがF/Hで運用しております。この時間ですからコールしている
のはEUの局ばかり、時々Wも拾っています。こんな時間にJAからコールして
応答があるだろうかといぶかりながらコール開始です。
 しばらくするとなんと応答がありました。-04のレポートを貰いました。
こちらからは-18でした。
 
 さらにワッチしていると、昨夜さんざんコールして、一度はレポートが
返ってきたEP2Cですが、JTDXがその時に限り、COM portが見えないとの
警告。こちらからレポートを送信することができませんでした。
 3度もその時はレポートを送ってきてくれたのに、無念の見送りでした。
 それからは何度コールしても取り合ってくれず、多くのJAが交信してい
るのを指をくわえてみているばかりでした。

 そのEP2Cがこちらの朝4時といっても現地時間は時差が4,5時間でしょう
からまだ夜中だったのでしょうが、夕方からずーっと運用していたようです。
 クラブ局ですから、何事か集まりでもあったのかもしれません。想像です。
 昨夜は何度もコールしても全く取り合ってもらえなかったのは、一度レポ
ートを貰ったのに、無視したようなことになって、ブラックリストにでも入
れられたのかと思ったのですが、やっと取ってくれまして、交信できました。
 もう執念みたいになって昨夜はコールし続けたのですが、やっとの思いで
した。

 今朝は7時過ぎからTX5Nがようやく15mのFT8に出てきて、JAのパイルが
すさまじいものでした。これだけモニターいっぱいにJAか並んでコールして
いるのは壮観です。さてどこでコールするかが問題です。
 いつもの奥の手でコールする周波数を決めて、コールしておりましたら、
数分後お呼びがかかりまして、無事に交信できました。
 この奥の手は、もう何度もこのブログに書いておりますが、まず間違いなく
暫く待てば、確実にコールバックがあることが確信が持てるようになってきま
した。やはりF/Hといえども、所詮は人さまが作ったプログラムですから、
そのアルゴリズムを想像するとやはりそうなんだと思えてきました。
 やはり椅子取りゲームなんですね。
コメント

JW0Xの17mFT8

2022-04-21 18:11:37 | FT8
 久しぶりの冷たい雨が朝から続いております。外気温は16度。
 
 JW0Xのハイバンドに期待していましたが、夕方4時半を過ぎて18095でCQ
が見えてきました。極北に近い地域からの伝搬はいつも不安定です。
 コールを初めて7分ほどたってー08のレポートが返ってきました。
 しかしこちらからのレポートが受信できないらしく、3度レポートを送って
来たところで、「振出しへ戻る」です。
 それから4分して、再び-09のレポートが返ってきましたが、今回はこれ1回
のみのレポートで、3回のレポート送信ののち、再び「振出しへ戻る」です。
 その間他のJAにもレポートが送られてきておりましたが、どれもRR73が
送られてきません。漸く2分後にJG1にRR73 が送られてきました。
 その直後、再びー12のレポートを受信できました。今度はR-21のレポートを
送ったら漸くRR73 を受信できて、一丁上がりとなりました。
 時計が5時を回って、ようやくコンディションが落ち着いてきたのか、RR73
がしっかり返ってくるようになり、JA各局との交信が順調に進むようになって
来たようです。
 太陽の黒点数も再び上昇してきつつあるようですが、果たしてこの後12m、
10mのコンディションはどうなるのか気になります。

 今月12日に八重洲の須賀川工場に修理のために送り出したVL-1000が今日午後
送られてきました。往復の時間が6日要しておりますから、3日で修理を終えて
もらったことになります。とても早い対応でした。
 今後はあまり無理をせずに使っていこうと思います。
 その間FTdx-5000の熊足でもっぱらFT8の運用をしてきましたが、パワー不足を
感じることはほとんどなかったことを思うと、FT8の運用ではそれほどパワーの
必要はないという事だと確信しました。あればついつい使うものですが、無くな
って初めていらないものだったと気づくのはお粗末なことでした。
コメント