JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

Z37CXYは160mのNEWだったが

2021-11-30 17:55:46 | 160m
 天気は昨日までとはがらりと変わり、厚い雲に覆われ、今にも雨が降りそう
でしたが、夕方までは降ってきませんでした。

 早朝3時過ぎに目覚めました。起きたついでにワッチをしてみました。
 160mではEUの局がしきりにOY9JDをコールしておりましたが、こちらでは見
えません。
 突然Logger32のUDP窓にZ37CXYがバンドニューと知らせてくれます。
 えっ、一瞬疑いました。Z3がまさか160mでまだ交信できていないとは驚きです。
 Logを見ると確かに空白となっております。
 160mでは私にとってはSVあたりが一番交信しやすい所ですが、すぐ近くのZ3
がまだとは。
 早速コールを開始しましたが、どうもパスは不安定の模様で、時々信号をロス
してしまいます。やはりZ37CXYはEUを相手に交信しております。時々送信を止め
て、バンド状況を見ると、この朝早くに同じようにZ37CXYをコールしているJAが
数局いました。
 そのうち岡山の知り合いが交信に成功したようです。さすが素晴らしい送受信ア
ンテナの持ち主です。
 こちらの電波が届いているのかPSKREPOTERSでチェックすると‐19で受信はさ
れているようです。

 しかしフェードアウトしていくまでには拾ってはもらえませんでした。
 それでも3,4局のJAがレポート交換しておりましたが、73の交換まで行き着か
ない局もいたようです。
 これで今季LXとZ3の2つを取り逃がしてしまいました。
 もう少しシーズンが深まると、160mのコンディションも上がってくるかと期待
はしているのですが、どうも今年のシーズンは昨年よりコンディションが良くない
ように思えます。
コメント

入国禁止措置

2021-11-29 18:46:24 | 徒然
 今日も初冬の暖かい天気でした。これから天気は下り坂に向かうそうです。

 いよいよオミクロンが世界の各地で感染者が出だしたようです。
 これまでは中途半端な入国規制で失敗したので、今度はしっかりした入国管理
が求められるのに、今朝の岸田首相の記者会見では、さらなる水際対策を検討と
言っていました。この時点で事務方に全面入国禁止処置を指示したといえば、少
しは見直したのですが、午後になってようやく海外からの入国を規制するとなり
ました。
 何時間かの遅れで、しっかり扉を閉めたのは良かったです。
 せっかくこれだけデルタ株の衰退状態になったのを、少しでも長く維持できれ
ば、これに越したことはありません。
 お隣のK国の新聞には、日本の感染者数のデータは嘘だと報道しているとのこと
ですが、そう思うのも無理はないかもしれません。日本にいる我々でさえ、どうし
てこんなに劇的にデルタ株が衰退してしまったのかの説明もないのですから、日々
発表される数字を信じるしかありません。
 オミクロンの出現で元気づいたのが、TVの朝の報道番組でしょうか。
 しばらく出番がなかった医療関係者のコメンテーターが再び登用され、わかった
ようなコメントをしゃべらされています。昨年からもう1年半も同じことをコメン
トしています。本当のことがわからないのに、当たり障りのないことをしゃべらな
ければならない大学のお医者先生も大変だなーと変に同情してしまいます。
 要するに世界中の誰も本当にコロナビールスについては知らない、わからないと
いう事というだけは正しいことなんでしょう。
 目の前に感染者がいて、これまでに知りえた知見でもって対処するため、右往左
往しているというのが現実で、もし神様がいるのであれば、人間よ、まだまだお前
たちの知らないことが一杯あるのだぞと警告しているのかもしれません。
コメント

今度はオミクロン

2021-11-28 17:50:55 | 徒然
 初冬の穏やかな天気でした。大相撲九州場所も横綱照ノ富士の全勝優勝で
終了し、いよいよ師走です。

 またまた新しいコロナビールスの変異株が出現、オミクロンとWTOは命名
したようです。なんでもギリシャ文字のクサイを割り当てるところその発音が
習近平主席の”習”の英語表記XIと同じなので、WTOが回避したとFOXニュースが
伝えている。WTOがどうしても中国に忖度しているようです。
 しかし南アフリカで見つかった新しいオミクロンも前のデルタ株と同じように
あっという間に世界に広がるのでしょうか。
 それにしても日本でのデルタ株の衰退はどうして起こったのか、興味のある所
です。ここ大分県では1か月の間ゼロ行進です。正確には2日前に県外から来た
会社員がPCR検査が陽性だったようです。
 ここにきてお隣HLでは急に感染者が急増していて、6割の人がワクチン接種者
だと。いわゆるブレイクスルー発症者だといいます。HLではアストロゼネカ製の
ワクチン接種者が多いとか。そのあたりにファイザー社製の多い日本との違いが
あるのか。
 いずれにしても、海外からの入国者の検査をしっかりして隔離期間を十分に取
って持ち込ませないようにしてほしいものです。
 現実として、日本でのデルタ株の減衰は世界的にも注目される事例でしょう。
 しっかりと学術的に研究がされることを望みます。その実態が判明すれば新し
いコロナ対策の発見につながるかもしれません。なぜ日本だけあっさりとこう
見事に衰退していったのか、東京を見ても昨年の3月以降PCR陽性者数が10台とか
20台まで低下したことはなかったのですから驚きです。

 
コメント

お祭り日

2021-11-27 18:14:55 | 無線
 午後からいつもの散歩コース、大分川の土手道周回コースに出かけました。
 お日様が当たっていると暖かいのですが、日が雲に隠れると急に北風の冷たさ
が身に応えます。北の方の荒れた天気に比べれば、過ごしやすい南国の初冬の
午後でした。

 朝は160mのFT8を見ておりましたが、皆さんC31CTを呼んでいますが、こち
らには見えてきませんでした。
 80mもさしたる局はみえず、またベッドに戻り、8時近くまで寝ておりました。
 
 今日は9時からWW CWが始まりました。先月のPHONEと並んで秋の2大コン
テストの日です。
 世界的なアマチュア無線家のお祭り日。まだDXCC的にも伸び盛りの時代は
大いに盛り上がって参加してニューを探し求めたものです。
 しかしP5以外は交信済みなので、いまさら出ても増えることもないし、かと
言って、コンテストですからい良い成績を上げるという事も望むべくもなし。
 第一、48時間も頑張ることは身体的にも無理と分かっていますし、サービスで
出たところで、サービスにもならない雑魚ですから、もうWWははじめから敬遠
しております。

 大相撲の九州場所は横綱照ノ富士が優勝しました。明日は初めての全勝優勝
をかけて、大関貴景勝との対戦です。
 今日の阿炎との対戦もよく我慢できたというより阿炎の善戦でした。
 コロナ対策のおきてを破ったとして、お仕置きのため番付を下げていた阿炎が
幕の内に戻ってきて、その顔つきが変わったように見え、相撲も強くなっている
ようです。
 よほど心を入れなおしての再入幕の場所だったのでしょうが、この勢いで
番付けを上位に上げての来場所からの活躍が楽しみです。
コメント

久しぶりのバンドニュー2局

2021-11-26 17:27:01 | DXing
 朝方の冷え込みも次第に厳しくなってきました。今朝は10度を割っておりま
した。
 6時過ぎから30mを見ておりましたが、別にこれはというところもありません。
 4J88OM問い始めてみるコールサインが見えましたので交信しておきました。
 7時前になり80mCWで4L/LY4ZZが聞こえておりました。80mの4Lはバンド
ニューです。FT8ではよく見かけるのですが、どうしてもJAとは交信したくない
というご仁らしく、何度も見えるたびにコールしてみますが、振り向いてもく
れません。
 4L/LY4ZZも強くはありませんがQSBに山では完全にコピーできます。
 しばらく聞いておりましたが、ON FREで応答しているようでした。
 信号が上がってきたところでコールして何とか応答を確認できました。
 カードはDirectでの交換が必要のようです。

 また30mに戻って、KP2BHや東海岸の局と交信しておりましたら、バンド
ニューのPJ4KYがFT8でCQを出しているのを見つけました。
 空いていそうな所でコール開始です。DSの局に先を越されましたが、無事に
交信できました。
 改めてevenのシーケンスを見ると、ずらりとJAが並んでコールしていました。
 早めにできて良かったです。あのパイルでは、なかなかとってはもらえなか
ったでしょう。

 夕方はLPで20mのSSBを聞いてみましたが、今日はどこかのC国の妨害もなく
EUが聞こえておりました。
 聞こえてくるEUの局も少ないです。しかしやはり年齢による聴力の衰えで
しょうか、以前に比べるとSSBの声が聴きとりにくい感じがします。
 4年もFT8ばかりをモニターで見るだけでしたから、CWはまだしもSSBで英語
を聞き取る力が衰えるのも仕方ないことかもしれません。こんなの鍛えて聴力が
再び回復するというものではないでしょうが、なるべくSSBの英語を聞いてみる
時間を増やして、慣れてみるようにしようかと思います。
 もう長いことスピーカーからの音を見いておりません。

コメント

水清き所は

2021-11-25 14:43:36 | 無線
 今日Twitterを見ていたらこんな素敵なシャックの写真がありました。

 W9SNのコンテスト用のシャックのようで、無線機は設置していないが、優秀
なCWのOPを求めているそうです。
 実際にコンテストでオペレーションするときはどんな部屋になるのかはわかり
ませんが、わがシャックと比べることは不可能の思えるほど整然としております。

 わがシャックはもう何十年も前にセットしたママで、RIGが少し変化している
だけで、ほとんど変わりなく、周りに雑然といろんなものが置かれ、整理はしても
すぐに元に戻る有様です。
 でもどこに何があるかは覚えております。この趣味を長年やっていると、どう
しても小物が増えていく一方で、整理をしようとしてもまたいつか使うだろうから
と、元のところに置いてしまいます。そのまま何年も経過しております。
 上の写真のようにきれいな所で運用すれば、気持ちがいいだろうと思うのです
が、おそらく1年もするとジャンクがそこら中に置かれているだろうと想像してし
まいます。
 もう年なんだから、もしもの時このまま残して逝くと後が大変だろうと思うので
すが、まだまだそんな心境にはなれません。
 でもいつかは少しは整理した方がいいかもしれません。もう物は増やさないぞと
心に決めるのですが、その覚悟はもろくも壊れてしまいます。といっても高価な
ものは元手がありませんから購入はしませんが、1万円以下の小物がいつの間にか
溜まっております。
 水清きところには魚は住まず とか言いますが、やはりわれらハムのシャックは
物置の中みたいなところが似合っているのかもしれません。
コメント

久しぶりのSSB

2021-11-24 19:41:51 | DXing
 北海道は大雪に見舞われているようですが、南国の大分もかなり寒くなってき
ました。別府の背後の鶴見岳の山頂では今年初めて霧氷が見られたと報道され
ておりました。確実に冬が近づきつつあるようです。

 夕方久しぶりに20mのLPにアンテナを向けてSSBをワッチしてみました。
 EUが強く聞こえてきました。その中からCQを出していたEA5HJV Frankを
コールしてみました。初交信の局です。本当に久しぶりにName,QHT,Rigの紹介と
お手本のような交信内容です。FT8ばかりやっていると、こうした内容の交信は
皆無になっておりました。
 続いてCQを出していたF5PAU こちらもNameはFrankでした。
 そうして声をかけたのがVK3IO Runでした。なんとすぐに私の名前を呼んで
くれました。2009年12月に160mCW での交信以来で、お互い再会を喜びあいま
した。Ronは相変わらず160mのDPを使用しCWで頑張っているといっており、
FT8はまだ取り組んでいないとのこと。今の160mはほとんどがFT8に移っている
よと紹介すれば、そのうちFT8にも挑戦してみようと。160mのSSBでJAと交信
したといっておりました。
 もうさび付いてしまったいる英語での会話ですが、なんとか思ったことの半分は
伝えることができた感じで、こうしたラグチューもやはりアマチュア無線の醍醐味
ですね。コンディションも上向いてきましたので、大いに今後はLPでのSSBの
交信も楽しもうと思いました。

 さて総通のHPの免許の検索サイトの件ですが、午後熊本の総通の係りに電話
して事情を説明しました。電話に出てこられたのは、いつもの親切な女性の係官、
その答えは、有効期間が過ぎたら、という事は明日の朝という事か、新しい日付
に更新される運びになっているとのこと。再免許交付の日には更新されないと
教えてもらいました。

コメント

局免許が切れるぞ

2021-11-23 14:50:18 | 無線
 JARLのニュースレターによれば、正員の局免許切れをチェックしているとの
こと。ようやく手を付けたかというほど長い間ほったらかしにしてきた事案です。
 局免許が切れていても、正員のまま居続けている会員が相当数いると以前から
問題にしてきていたことですが、どうしてもこれまで手を付けませんでした。

 さて自分の局免許はどうかとチェックして、11月24日が有効期限というのに
気づいて、慌てたことはちょっと前に書きましたが、総通の局免許の検索ページ
が、いつまでたっても変更されないままになっております。
いつか正しく訂正されるだろうと思っておりましたが、とうとう明日が免許の
有効期限となってしまいました。
 明日にでも熊本に電話して有効期限の書き換えをお願いしてみようと思います
が、このままだとチェックした人が「お前の局免切れているよ」と誤解されるのも
困ります。
 とりあえずここに免許のコピーの一部を張り付けて、局免許は切れていないと
いう事を明かしておこうと思います。

移動できる局のほうは総通の検索ページでは有効期限は正し更新されておりま
すが、年は同じですが3か月ほど早く更新しておりました。

  こういった訂正の申し込みは決まった手続きがあるのかよく知りませんが、
明日電話してお願いしてみよう。
コメント

泥縄ではダメだ

2021-11-22 20:31:59 | 無線
 毎年勤労感謝の日の前日、今日22日の午後9時からJARL九州地方本部主催の
九州コンテストが開催されます。偶には九州主催という事でサービスでもしようか
と思ったのですが、最近はコンテストもすっかりご無沙汰で、CTESTWINを急遽
インストールしてしました。
 もうすっかり使い方も忘れています。パワーも最高100Wという事でIC-7300 を
使う事で設定をしようと試みました。
 IC-7300の設定はメモリーキーの変更ぐらいで簡単にできるのですが、さて
CTESTWINとの接続がよくわかりません。USB1本の接続ではCTESTWINとの
周波数のやり取りとCWの送信の二つの仕事がどうもうまくいかないようです。
 そこはネットで調べてみるとCI-VとUSB変換ケーブルが必要らしい。
 といって今更間に合いません。
 
 やはりこういったことは普段の日に色々調べて対応しておかねば、いざという
ときにはとても間に合いません。
 ということで今年も九州コンテストへの本格的参加は諦めという事に決定しま
した。
 今度は時間をかけて、しっかりコンテスト対応の設定を試してみようと思いま
す。
 
 今朝も5時前に起きだして160mからワッチしてみました。
 160mは相変わらずEUの東ばかりで、交信済みの局が多いです。
 80mは見えているEUの局をコールしてみますが、全く飛んでいっている感覚が
ありません。こちらの電波を反射してくれる雲が手前にないようです。
 40mは相変わらず隣国の発するノイズでどうしようもありません。
 どうも最近の早朝は、見えてはいるのですが、コールしてもおうとうがもらえ
ないことばかりで、Logにも早朝の交信は全くありません。
 遅すぎるのか、もう少し後の時間が良いのか迷っております。
 夜明け時間が次第に遅くなってきておりますから、開けるというか、飛んで
いってくれる可能性は6時台になってきているのかもしれません。
 といって、そう都合のいい時間に目覚めるとはいかないところが悩ましいです。


 
コメント

ロボットを操る

2021-11-21 19:32:23 | 徒然
 隔月で行われていたJARL大分県支部のハム寺子屋ですが、前回はコロナ禍
のため中止でしたが、ここのところ大分県では新規感染者がゼロ行進している
ことを受けて、久しぶりにか開催されました。

 今回の講師はアマチュア無線家で、別府市でロボットプログラミングを子供達
に教える教室を運営されている吉田社長さんによるその内容の説明と実際のLEGO
ロボットを組み立て、プログラミングの操作の実演でした。
 今回使ったロボットは、スポーツロボでバスケットボールをシュートしてみると
いう事で、4台のロボットを持ち込み、参加者が4班に別れて、ロボットの組たてと
プログラムの実行を競い合いました。
 孫がレゴロボットの学習に通っておりましたが、実際自分が経験できるとは思っ
てもいませんでした。

 まずはレゴロボットの組立てです。子供が組み立てるのを考慮していますから、
大きな手での組み立ては苦労します。説明書を見てあーでもなこーでもないと悪戦
苦闘の末、何とかくみ上げることができました。ロボットに対応したノートPCには
すでにプログラムの部品がインストールされており、車輪の走行速度、距離などを
数値で入力して試していきます。

 プログラムはタイヤの前進、回転、シューターの回転などの制御がブロック
されていて、それぞれを組み合わせ、ブロック内で各種の数値を変更していきます。
 写真の一番左はスタートボタン、次の赤いアイコンが見えるブロックはタイヤの
正、逆転、回転の速さ、時間の制御、灰色のアイコンがあるブロックはシューター
の制御です。
 速度が速いと停止したとき、ボールが飛んでいったり、回転も左右のタイヤを
逆数値にしたり、回転角度を決めたりと結構細かい設定が必要でした。

 無事にシュートを放つ位置に停止させ、シュートしてバスケットに入れるところ
までわがチームはたどり着けました。
 初めはこうしてプログラミングを練習しながら、育てるのがよくわかりました。
 これらのプログラムはGoogleが無料で提供しているPythonという言語でできて
おり世界中で同じように子供育成などに使われているとのこと。あとはMITが
サポートして改良が続けられているというプログラム教育の一端を垣間見ること
ができました。


コメント