JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

6mのEUは蚊帳の外

2024-06-21 18:33:59 | 6m
 梅雨の雨は夜半には止んだようで、朝から曇り空。外気温は28度まで上がっておりました。
 今日は夏至。いつもモニター上にある大圏地図で見るとグレーラインがほぼ一直線になっております。

 メルカトールだと昼夜の境線が垂直になっている図はよく見かけます。

 夏至のころが6mではEUがよく飛んでくる日ですが、今日も北の方では盛んにEUと交信している局は見えますが、こちらはやはり蚊帳の外。
 モニターにはズラリとJAが並び、ところどころにChinaやKoriaが見える程度で、ただただ指をくわえて眺めているだけでした。

 いまアクティブなVK9LAですが、12mのFT8が空白でしたので、何とか埋めたいものと、朝からワッチしておりました。こちらもやはり北の方では見えているようなんですが、見えるのはコールしているJAのみでした。
 時間が経過すれば見えてくるだろうと網を張っておりましたところまず9M1Zが
見えてきて交信でき、もうちょっと先まで伸びないかと待つこと10分。11:35に
とらえることができました。
 これで後は80mと6mのFT8が埋まればパーフェクトなんですが、なかなか6mは見えてきません。QRVしているのかさえ分かりませんがチャンスを待ちましう。


コメント

6mFT8のE51EME

2024-06-14 11:37:07 | 6m
 今日も晴天、梅雨前線は南の海上にあるようですが一向に九州に上ってきません。最近は田園の灌漑設備も整ってきているから、雨が降らないと騒ぎにはならないようですが、いつも来るものが来ないというのも心配の種になります。

 今朝も5時に起きて40mのFT4GLの信号を待ったのですが、40mにいるらしいのですが、待てど一度も信号を捕まえることはなく、6時半には太陽も高くなってきましたので諦めました。

 昨実の午後は6mでEUが北の方では見えていたようですが、こちらではなかなか見えてきません。4時前にSM7CADが見えてきたのです。すでに交信したことがある局ですが、飛んでるチェックでコールしてみました。何とか取り上げてくれて無事に交信でき、EUまで電波が飛んで行っていることを確認できホッとしました。
 1830分過ぎに6mFT8でE51EMEが見えてきました。何度もコールしているのですがなかなか交信には至っておりません。
 今回は5回もレポートが送られてきたのですが、こちらかのレポートを受信してもらえないようでRR73をもらうまで至りません。

 距離的にはそれほど苦労するところではないのですが、パスがまだよくないようで、しばらく時間を置くことにしました。
 夕食後、再びチェックするとかなり安定してきている感じで、今度こそとコールしてみると無事に交信することができました。

 こちらはまだ宵の口ですが、あちらはもう深夜です。こんな時間まで付き合ってくれてありがたいことです。
 South cook Isは昨年E51BQ とFT8では交信できていたのですが、未CFMですから、今度はQSLを請求しようと思うます。

コメント (2)

6mのEUが開けたようだ

2024-05-24 15:10:27 | 6m
 全天雲に覆われております。外気温は28度を超えてきております。
 ことしの台風1号がDU沖に出現したらしい。例年に比べると相当遅い台風の発生でしょう。早い年は1月、2月には1号が発生していると思いますが、もう今年の5か月が過ぎようとしております。ことしの台風の発生が少ないことを願うのみです。

 昨日北の方では6mでEUが開けたようで、Fの局がFaceBookで相当数のJAと交信できた模様をUPしているのをみました。今年もやはりJAの北の方からEUが始まりましたね。逆から始まるということはないのでしょうね。昔はEUといえば赤道反射ばかりで、6mは沖縄が有利という時代が長かったのです。今はシベリア越えのルートが確立して、南北が逆転してしまいました。当然昨日は蚊帳の外状態でした。

 6mで狙っている8Q7KBですが、昨夜12mで交信できましたが、今日も12mでアクティブに運用しているようです。

 LoTWの復旧が時間がかかっているようです。LoTWのサーバーとDATAは無事で問題なさそうと聞いて、少し安どしております。しかし不正アクセス対策を強めているのか、普及に時間がかかっているようです。ARRLのHPは何事もなかったように稼働しておりますが、この際だからとLoTWも全面的に手入れをしているのかな?システム強化で時間がかかっているのであれば待つのもやぶさかではありませんが、世界中が早期のリカバーを心待ちにしていることでしょう。
コメント

深夜の6m

2024-05-23 14:45:40 | 6m
 全天雲に覆われておりますが、時々薄日が差してきます。外気温は26度と上がってきました。

 昨夜は12時近くなって6mで9V1XXのCQが見えてきました。しかしコールすれど見向きもされません。
 先日運用したKH0からKH0/KC0WがCQを出しております。6mではまだKH0とは交信できておりませんのでコールしてみました。ただKH0/KC0Whaこれまでも他のバンドで交信しておりますが、LoTWに対応しておりませんのでどの交信も未CFM状態です。何度かコールしておりましたら応答があり、交信はできました。
 9VやYBでは8Q7KBが見えているらしくしきりにコールしておりますが、なかなか交信まで至らないようです。もちろんこちらにも入感はしません。欲しいところなんですが開けませんね。
 9V1XXからは応答がないのですが、交信したことのある9V1YCのCQが見えましたので、飛んでるチェックでコールしてみると応答があり無事交信できました。
 20分も過ぎたころ再び9V1XXのCQが見えましたのでコールしてみると、今度は応答があり、無事に交信できました。

 午後15mでYN9Hが多くの局から呼ばれておりました。このバンドではモードニューですし、YNのFT8は珍しいので呼ぶ周波数を変えながら、コールしてみました。初めの頃はWやEUを相手にしたり、北のほうのJAとの交信にも応じておりました。時間が経過すれば南の方に移動してくるかとなばってコールしておりましたら、やっとお声がかかりました。
 無事に1×1で交信でき良かったです。40mのYN1Yに続いてFT8の2局目でした。




コメント

6mが西へ広がりつつあり

2024-05-18 17:08:48 | 6m
 雲が多いが日差しもある天気。外気温は24度ほど。

 6mの入感範囲が西に広がりつつあるようで、中にはEUまでで交信できた局もいるようです。私はUN3Gまでがやっとです。昨日、今日とChinaの局との交信が沢山出来ております。ソロソロEUが飛び込んでくる日も近そうです。果たして今年のEU大陸、さらにAF からの電波が入ってくるか興味津々です。

 昨夜は10mのPU0FDNを長い時間追いかけておりました。結局深夜12時半ごろには見えなくなりましたが、お声がかかることはありませんでした。
 それでもあまり聞いたことのない九州の局が呼ばれて交信していきました。
 ほとんどがEUの局で、ときどきWといった具合でJAに声がかかることは、ほぼなかったようでした。

 今朝も頑張って早起きをしたのですが、狙っている5Z4VJは今日も80mでした。もう季節的にも160mはないのかもしれません。

 LoTWはまだ復旧しておりません。外部からの不正アクセスにからむ深刻なインシデントだったようです。W会員からも個人情報の外部流失に関しての問い合わせも多い模様ですが、その点に関してはクレジットカードの情報などは保存していないということで安心のようです。
 早くの復旧を願うのみです。
コメント

6m、TX5XGがLoTWで

2024-04-03 18:50:46 | 6m
 早朝、雷鳴が聞こえて目が覚めました。それからずーっとあめふぁ降ったりやんだり、時々激しく降ります。満開の桜もこれで散ってゆくことでしょう。

 昨年サイクル25に突入してから順調に太陽黒点が上昇してきて、コンディションも良くなってきたので喜んでいたのですが、ここにきてかなり落ち込んできており、今日はなんと35という数字でした。こんなに落ち込んだのはこの1年3か月では初めてではないでしょうか。
 太陽黒点数が35と落ちておりますが、気分的な面もあり10mなどもそこそこ楽しめてはあります。今朝は17mでNP3CW,12mでVP2V/DF8ANなどカリブとも交信できております。
 6mでは先日FT8では取り逃がしてCWで交信したYJ0VKとFT8で交信できました。
 楽しませてもらったTX5XGはQRTされたようですが、前半の交信がLoTWにUPされ、うれしい6mのバンドニューが現実のものとなりました。
 これで3月から7つChallengeが増えたことになります。今年中に50増やす目標なんですが、このまま順調に増え続けることができるといいのですが、一つ増えれば残りが一つ減ることにはなります。まだまだいっぱい残っておりますから楽しみではあります。
コメント

6mのSC

2024-03-28 20:26:10 | 6m
 午前中はまあ良い天気でしたが、次第に雲が広がり午後は雨模様に変わりました。
 予報では大陸から黄砂がやってくる予報。毎年の恒例行事です。

 地磁気嵐のようやく収まって来たようです。A-Indexも一桁に戻ってきました。

 夕方6mでは赤道スキャッターによる主に地中海に面した国が飛び込んでくるようになりました。昨日は6時半ごろ4X4DXと交信できました。
 今日も9HやSVがレポートされておりますが、こちらでは見えません。
 スキャッターとなると九州南部と沖縄がチャンスでしょう。
 6月ごろからのロシア越えのEUのパスが判明するまではもっぱら6mのEUとの交信はアンテナを東南に向けてのスキャッターだったと思います。
 昨日の夜中には6mで7Q6Mが九州の局が交信できたとレポートしておりました。
 真夜中にもパスがあるのですね。油断もできない6mとはよく言ったものです。

 FT8が運用されるようになり、これまでとは違った伝搬があるようで、とにかくワッチが重要になりますが、とても常時RIGの前に張り付いていることは難しいので、そこはやはり情報を共有できる通信網が必要になります。すでに各地である程度広域の仲間で情報網を構築しておられることと思いますが、情報網があるとないとではDXingでかなり差がつくでしょう。また仲間とできた、できないと競うのも楽しいものです。孤独で楽しむのもいいでしょうが、仲間とやーやーいいながらのDXはもっと楽しいですよ。
コメント

6mの潮時

2024-03-26 20:16:22 | 6m
 久しぶりに青空が短い時間広がりました。しかし長くは続かず、大方は雲に覆われておりました。

 まだ磁気嵐の余韻が残っておるようです。A-Indexは少しづつ下がってきておるようです。コンディションがいいのか、悪いのかバンドによって判断が違うようです。
 朝方早く4時ごろからワッチしてみました。30mがEUに対して開けており、数局と交信しておりましたら、7Q7JNが見えてきたのです。
 この時間ですからコールするJAは少ないようで、EUと交信している最中でしたが、交信できました。午前中にはLoTWで早くもCFMできておりました。

 午後は6mで北のほうの局から南米のレポートが上がっているのですが、一向にこちらには電波が落ちてこないようでした。
 結局交信で来たのはKB7G/KH6だけでした。
 6mでは見えていて、強い信号の局でも、いくらコールしても応答がもらえない局が結構います。見えるの=飛んでいくという等号は成立しないことが度々あります。
 例えばVKが結構強く見えているのに、いくらコールしても北のほうの局ばかりに応答が返ってきてガッカリします。ところがある時間が経過すると急に九州の局ばかりに応答が返り始めます。やはり潮時みたいなものが存在しているのでしょう。
 このことは6mでは顕著に見かけますが、HF帯でもやはり潮時が存在することを経験します。
 
 ここ二三日風が強く、タワーを切る音がうるさいです。強い風はアンテナの向きを変えるので困ります。特に英国製の6mの8エレはブームの長さに対してマストクランプはちゃちで強い風によって方向が変わるので難儀しております。このブームが四角なので、丸いブームに比べると風に対する抵抗面積が大なので尚更です。
 マストクランプの下部に別のクランプを挟み込んでみたのですが、挟み込んだクランプの効果が見られないようです。
 暖かくなったら、このあたりの整備をしなければなりません。
コメント

不思議な6mの伝搬

2024-03-18 17:38:58 | 6m
 今日も良い天気でした。風は少しあるものの外気温は15度ほど。陽だまりは暖かいです。
 
 昨日のブログでJ38Rが終了したと書いてしまいましたが、最後のサービか?
40mFT8に出てくれていたようです。もしかした最後に来て神のご加護があるかとワッチを続けてみましたが、そんな幸運が起きませんでした。

 今日は朝から10mに居りまして、Wを中心に遊んでもらいました。カリブの
6Y5PWと何とか交信で来たのがDXと言えるものかもしれません。

 夕方は6mをワッチしておりました。4S7KKGとはHFではたびたび交信しておりましたが6mでは初めてでした。

 T88WUで別府市在住の高橋さんが運用されていて、今日は6mに出ていす。
何度か信号は見えたのですが、いくらコールしても拾ってもらえません。どうも見えるだけで、こちらの電波を運んでくれる雲がないようです。いくらパワーを入れても届かなものなんですね。入れるパワーなんて知れているのでしょう。パワーじゃない、雲の存在が不可欠なんです。時間によって信号を運んでくれる雲が出てくるのを待つしかありません。
 T8のもう少し南の4WからJH2EUVさんも運用されているようですが、姿が見えません。その先のVK’s、3D2AGは見えております。
 パワーでもアンテナでもないとはいわれるものの、時と場合によるのでしょう。電波を運んでくれる雲さえあればパワーもアンテナも関係なく飛んでいくのが6mの伝搬でしょうね。

  
コメント

T32EU 6mFT8がニュー

2024-03-17 11:56:20 | 6m
 未明に雨が降っていたようです。いまもどんよりとした雨が降るのかといった天気。気温は14度ほどあります。

 大騒ぎしたJ38Rは終わったようです。結局大いに期待した40mは一度も姿をみませんでした。昨日の午後は20mFT8で見えておりました。枠は空いておりますが、別のどうでもいいかと思いながらコールしておりました。
 なんと4,5度もコールをもらったのですが、後が続かない。でも行きがかり上何としてもゴールにたどり着きたいものと、あきらめずコールしてやっとの思いで交信成立までこぎつけました。

 お昼ごろの6mの好調なコンディションは夕方も南太平洋が開けておりました。
 バンドニューのT32EUを狙ってワッチしておりました。沖縄あたりでは見えているようですが、こちらではまだ見えません。
 待つこと暫し。見えてきました。もちろんコール開始。
 何とか5時21分に交信できました。

 うれしいバンドニューです。以前はよくEUの連中が南太平洋でPedi運用を
してくれていたのですが、最近はめっきり少ない状態でした。T32EUの初めの頃はDFが3秒もくるっていて、WFの筋は見えれどもでコードできないこともありましたが、ようやくDFの狂いも修正されたようです。
 時間が経過して、多くの北のほうのJAがパイルしており、すごい競争になっていたようですが、まだパイルが大きくなる前に交信できてよかったです。
コメント