JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

Degital Mode LoTWで100達成

2012-05-31 09:27:43 | 無線
昨日のブログでLoTWでDegital modeが99になったと書
きましたら、早速1つ追加があり、ついに100に達しま
した。

 VK4FNQと6mのRTTYでQSOしたものが、UPされてめで
たく100に達しました。6mのRTTYというのも初めて
でしたが、いい記念ができました。
 Logger上ではとっくに100を超えてはいましたが、
LoTW上だけで100を超えてみたいと思っておりました。

 昨夜はEUの信号もあまり強くはなく、さらに久しぶ
りに降りだした雨のためノイズっぽい15mバンドでし
たが、MQ0WGIスギハラさんが聞こえておりましたので、
コールしたら取ってもらえました。
 期間限定の「Q」の着いたプリフィックスでしたので
是非カードがほしいと交信してもらいました。
 エリザベス女王の戴冠60年を記念しての特別コール
サインですが、ことしはオリンピックもあり、なにか
と英国が話題です。

 昨夜もNHK-BSで英国の運河を使ってのスコットランド
への旅を放送しているのをみましたが、英国の宗教戦争
によるカトリック教徒の生活だとか、貴族が未だに存在
している現実とかおもしろい事柄を学ぶことができまし
た。意外と英国について知らないことが沢山あり、興味
深い番組が続いております。

 15mSSBで6O3A DarcoがJAサービスを長時間しておりま
したので、コールして取ってもらいました。
 CWでは9H3UT、ZS2I また17mCWではE40VBがよく
入感しておりました。
 期待した6MのEUは全く感なしでした。でもなんか開け
そうな雰囲気はあるのですが・・・・・
コメント

Diamond DXCC

2012-05-30 14:25:34 | 無線
5月もそろそろ終わりです。
1月から始めたDiamond DXCCですが、NKDXC製作のチェ
ックリストに手書きで記入してきましたが、ARRLのサ
イトからEXCELの集計表をダウンロードして、DATAを
入れてみました。

やっと125まできました。

 これはと思ってやってチェックリストを見ると、既
に他のエンティティとやっていたり、当時のリストに
はないところだったりと結構大変です。
 昨夜も昭和基地が聞こえていたので、今年はまだQSO
してなかったので、15mCWでQSO。D-DXCCのリストを見
ると、南極というのはありませんでした。
 リストの何処に入れて良いのかわからないところも
幾つかありますが、あと25探すのは骨が折れそうです。
 今年中ということですから、ゆっくり楽しもうと思
います。

 LoTWをチェックしたら、28日の夜RTTYでQSOできた
TF5Bが認証されておりました。
 これでLoTWだけでDegital Modeが現存99エンティ
ティ目でした。あとひとつでめでたくLoTW上だけで
100に達します。さてどこが飛び込むか楽しみです。
コメント

西から東から 賑やかな15m

2012-05-29 13:44:10 | 無線
昨夜の15mBandは賑やかでした。
D-DXCC狙いでTF5BをRTTYで見つけてQSO.
ついでにA45XR,F5IDJとRTTYで、HB100FLPをSSBで呼ん
で何とかQSOしました。
 夜11時過ぎに15mでWが強く入っておりました。
 こんな時間にWが強く入るとはと思いつつW0JMを呼
ぶと応答がありました、JeffのRIGはTS-940の100W
ANTはStepIRのDB-36だそうで、結構強くはいってお
りました。さらにW3DIY Rickに声掛け。7700+PW1
だそうで、57のレポートをもらいました。
 そのあとRickはウクライナの局に呼ばれて、アン
テナを回していくのを聞いておりましたら、やはり
信号が落ちてきました。
 考えるにこんな深夜近くでもWが聞こえるコンディ
ションは珍しいことではないのかも知れません。
 お互いアンテナを向けていないだけで、Wの局も
EUに、JAの局もEUにアンテナを向けているから、W
とはQSOできないと思っているだけで、お互いビーム
を向け合うと意外と15mでも深夜WとQSOできるのかも
しれないと、認識を新たにしました。

 4月に6mのSSBでQSOできました3B8DBからカードが
返ってきました。

 久しぶりの6mでのNewでした。6mの59番目のカード
です。100までまだかなり頑張らないといけません。
 昨夜のWのクラスターを覗いておりましたら、WとEU
間で6mで盛んに交信が行われているのが見えました。
 今夜あたりEUにアンテナを向けて見るともしかして、
なんてならないだろうか。
コメント

超保守的な理事たち

2012-05-28 09:52:37 | 無線
現体制の最後の理事会が昨日行われ、6月の初めての
社員総会に諸議題が提出されることになるようです。
 改革を唱えて理事になった二名の奮闘ぶりが伝わっ
てきます。
 ほかの14,5名の理事が反対側に周り、2名の理事と
対立するという構図が2年間続いてきたようです。
 多くの理事たちは立候補するときは、JARLを良くす
る、新しいJARLを、などといって当選してきたと思い
ます。
 どうしてこうも何事も変えることが嫌いな理事が集
まったのでしょうか。
 何か新しく変えようと提案しても、いや前からこう
なっているという意見が通り、全く新しいことへ挑戦
してみようということが通らないJARLの体質は昔から
全く変わっていないのに驚きます。
 「その意見面白いから、やってみようよ。」という
ようになぜ新しいことへの挑戦をしないのでしょうか。
 
 漏れ聞けば、赤字再建団体といってもおかしくない
JARLの専務理事の給与が1,000万円だそうです。
 天下りしてきている事務長さんの給与がどのくらい
かはわかりませんが、まさか事務長さんより少ないと
いうことはないと思いますが、二人で〆て2千万円。
 地方に住む私としてはすごい高給に思えます。
 どんな仕事をしているのでしょうか。高給に見合う
だけの仕事をしてくれているのでしょうか。

 今度改選された理事候補それも地方本部長理事候補
には多くの改革を唱えた方たちが当選されていますの
で、次回からの理事会はかなり様相が違ってくること
が予想されます。本当にJARLを改革しようという
新しい流れができることを期待したいものです。

コメント (2)

ジェット戦闘機の爆音

2012-05-27 09:41:53 | 日記
昨日の昼過ぎに突然聞きなれないジェット機の爆音が
響きました。
 普段は全く静かな大分の空に突然の爆音。
 外に出てみるとブルーインパルスの4機編隊がか
っこよく低空を通り過ぎて行きました。
 
 大分市と隣の別府市を結ぶ国道の6車線化の完成と
大分市の市制100周年を記念した催し物でブルー
インパルスのデモ飛行が行われたそうです。

 大分市の上空はジェット旅客機の飛行コースにな
っておりますので、普段は高いところを旅客機が飛
ぶ音は聞こえますが、ジェット戦闘機が編隊で飛ぶと
言うことはありませんので、その騒音に驚きましたが、
航空基地のあるところではこの騒音が当たり前なんで
しょうね。

 人間は意外と音に慣れてしまう傾向にあるようです。
 以前住宅地に住んでいて、今のところに引っ越した
とき、傍を通り過ぎる車の音に最初は驚きました。
 寝ていると頭の中を車が通り過ぎていくような感じ
がありました。しかし2,3日もするとその音に慣れて
全く意識しなくなりました。
 新しく大きな道路が開通した時も信号停止してい
た車が、信号が変わり一斉にスタートするときの騒音
に最初はびっくりしましたが、それも程無く全く気に
ならなくなったこともありました。

 人間の耳フィルターはすごいと思います。
 特定の音を聞かないようにしたり、特定の音に集中
することが出来るのです。
 CWを聞いていても、妨害するCWがあってもちょっと
音調が違えば選んで目的の音を聞き分けることができ
ます。

 目的の音を聴きやすくするために、APFという
機能が受信機にはありますが、どうも最近のDSP機で
はこのAPFがよく働かない気がします。これは私が使
っているYAESUの機器だけなのかも知れませんが、
アナログのFT-1021のAFPがよく動作していましたので
それに比較すると最新のFT-5000のAFPは全く及びませ
ん。期待していたのにがっかりしております。
コメント

6O3AのQSL 到着

2012-05-26 10:02:03 | QSL
先日6O0CWのペディが終わったばかりですが、今度は
6O3Aがon airを始めたようです。
 6O0CWの30mはかなりパイルがひどかったようですが、
すでに今年の2月に6O3Aで30mでやっておりましたので、
パイルには参加しませんでした。

 J28AAにOQRSで請求していました6O3Aのカードが送ら
れてきました。

OPのDarkoはE70A、J28AAのCallを持っているようで、
既にもらっているJ28AAのカードも同封してくれており
ました。もちろん30mのNewでした。

 今朝メイルを見たら、HK0NAのQSL MGRのN2OOからの
ものがありました。開けてみるとなんと残念なことに
OQRSで請求していましたが、17mCWがnot in logだと
いう知らせでした。
 改めてHK0NAのHPに行って、LOGチェックをしてみる
と17mCW にチェックがありません。2月の3日もう終わ
りの頃2358にQSOできたと思ったのですが、それは残念
でしたという他ありません。
 QSL発行の準備が進行しているようで、そのうち楽し
みなカードが送られてくることでしょう。
コメント

Digital版QST

2012-05-25 09:57:48 | 無線
兼ねての予告通り、QSTのDigital版が見ることが出来
るようになりました。
 JAのCQ誌に比べると毎号薄くてそれほど保管に場所
もとらず、良かったのです。ときどきスキャンして
PDFで保存したりしておりましたが、今月号からDigi
tal版を利用できるようになり、その必要も無くなり
ました。

 Digital版でもう一つの加味されたことは写真の
左下にあるDIGITAL FEATURESで今月号では3つのアイ
テムの動画が埋め込まれております。
 これもいいですね。記事の理解にとても役立つ感じ
です。
 さらに各記事に楽しめたかどうかを投票することが
出来るようになっております。これも編集する方にし
てみれば、読者の反応を知ることができ、双方向性の
メリットを利用したとてもいい方法だと思いました、

 US CQ誌にしても、QSTのDigital版も閲覧するには
iPadがいいですね。PCのモニターで見るより、疲れな
いし、綺麗です。使っているのはiPad2の旧式ですが
新しいiPadはさらに画面が綺麗になっているので、見
やすいだろうと思います。
 ARRLは紙のQST誌も従来通り郵送してくるといった
いますが、どうなんでしょうか。その必要は早晩無く
なりそうに思います。
 
 明日朝からWPX CWのコンテストが始まります。
SSNも今朝は91と何とか期待できそうです。
 D-DXCCのさらなる積み上げを期待して、New狙いで
少し楽しもうかと思います。
 昨夜15mCWでQSOできたTA3AXが今朝LoTWをチェック
したら認証されており15mCWのうれしいNewでした。
 
コメント

VK9XSのQSL

2012-05-24 11:33:51 | QSL
XX9Eは160mにQRVできずにQRTのようです。
 ホテル側との折衝で160m用のアンテナは張ることが
出来なかったらしい。残念でした。
 160mとともに期待した6mも大して出来なかった模様
で、こちらも残念でした。
 近くて意外とQSOする機会の少ないマカオです。
 今回はRTTYを含んでバンドNewもできて、嬉しい運用
でした。しかしEUやWからは期待はずれだったでしょう。
 160mでは近くではこのXXとV8が取りこぼしで、QSOで
きておりません。伝搬的には問題ないので、QRVさえあ
ればと思っておりますが、これがなかなかQRVが少ない
のです。

 4月にはじめて6mでQSOできたVK9XSのカードが返って
きました。

6m以外でもRTTYやバンドNewもあり、嬉しい運用でした。
 OPはJA1PBV伊藤OMで3月は9M6 Sabahより、4月に
はいって同じ9M6 Kota kinabaluからの運用に続いて、
VK9XSで運用されました。 TNX OM.
コメント

XX9Eの160mは?

2012-05-23 10:54:22 | 無線
XX9Eのサービスがほそぼそと続いておりますが、80mCW
のレポートはありましたが、果たして160mには出てく
れるのか、次第に不安になって来ました。
 相手次第ですから、こちらとしては唯黙って待つし
かないのですが、どうも電波は弱いし、それほどWWに
サービスするという連中ではないような気がします。

 先日まで行われていました7O6Tと6O0CWのQSLをOQRS
で何とか請求して置きました。
 同じ時期にQRVしていたため、どうもLOGの入力の際
まちがえてしまった感じで、7Oの15mSSBのDATAがなく
6Oの15mSSBのDATAが一つ多い。
7OのOQRSの請求画面では15mSSBの欄があるのに、こ
ちらのLogに無いのです。仕方なく7Oの15mSSBは未請
求で処理しました。
 6Oの15mSSBのDATAで怪しいのがあるのですが、これ
が7Oという確認が今更取れませんので、今回は諦めで
す。
 これからはQSOの入力の際は充分気をつける必要が
ありますが、やはり紙LOGをセーフティ・ネットとして
併記すべきかも知れません。
 今まで何年もPCでLOGを取って来ましたが、今回のよ
うなことは初めてです。
コメント

VK0THの新カード

2012-05-22 13:57:16 | QSL
10mCWのバンドニューだったVK0THのカードをMGRの
JE1LET男澤さんに請求していました。
 これまでのデザインとことなる緑の草の上にいる
ペンギンの写真でした。
 私にとってはOCでもっともGetに苦労したマッコリ
ー島でしたが、Trevorのアクティブな運用でRTTYを
含む5QSOもサービスしてもらえ、大満足でした。

JAの中でも距離的に近いためか、なかなか強い信号
にお目にかかることはなかったのですが、QSOの確認
が即Webで出来たのは助かりました。

 
コメント