JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

もう7月も終わり

2016-07-31 19:56:44 | 日記
 早いもので今年もあっという間に7月が終わり。
 毎日暑い日が続いており、日中は2階のシャックに上
がるのもいやです。
 もっぱら階下に冷房のきいた部屋で読書三昧です。
 
 また昭和を楽しませてくれた人、千代の富士がこの世
を去った。
 あの決して大きいとはいえない体で、気風のいい相撲
で沸かせたのはいまの日馬富士の感じですが、日馬富士
より足腰が強靭だったように思います。
 モデルになっているお嬢さんがいたのには驚きました
ね。
 それにしても61歳は若すぎるんじゃぁありませんか。
 あの強かった横綱もガンには適わなかったようです。
 ご冥福を祈ります。 合掌
コメント

HC1PF on 160m

2016-07-30 20:58:18 | QSL
今日JARLの島根便が届きました。
 いつものように内外あわせて30枚ほどのカードが入っ
ておりました。

 そのなかにえっこれはというカードが1枚ありました。
 160mのHC1PFのカードです。




 本当なら飛び上がって喜ぶべき初めての南米の160mで
す。
 でも私の記憶ではたしかにあのころアクティブに160m
でレポートされており、聞こえないかなーとワッチして
いたことはありますが、聞こえてきた記憶はありません。
 ですからコールさえしたことはもありません。
 
 どなたかが代わりにご親切に交信いただいたものと思
われます。
 黙ってWACが完成したよと申請すれば10BAND目のWACが
完成したと一人ほくそ笑むこともできますが、こればか
りは、できません。
 いつかはできると信じてアクティブにオンエアしてお
れば南米との交信も可能性はゼロではないと思っており
ます。

 せっかくのほしいカードではありますが、Luisに返却
しようと思います。
コメント

安達達朗著「いっきに学び直す 日本史」

2016-07-29 22:04:07 | 読書
 安達達朗はもと予備校の講師。その著者が書いた「大
学への日本史」を読みやすく最新情報を入れて企画、編
集を作家の佐藤 優がして新登場したのが本書です。
 今日KindolでiPadにダウンロードしました。

 日本の近代、現代が書かれています。
 江戸末期から明治維新 その後の日本の近代化の歴史
は高校の歴史の時間でも時間的に押されてないがしろに
された感じがします。
 なぜ若く、それほど資金もなかったであろう坂本竜馬
が海援隊を組織し得たのか。
 アヘン戦争で勝利した英国がなぜその次に日本に手を
出さず、日英同盟を結び、日露戦争のときあれほどまで
日本に協力したのか。
 世界史の中の近代の日本、今になっても本当はどうだ
ったのかを知りたいと思います。
 作家の佐藤 優氏は元外務官僚、特にソ連関係に強く、
インテリジェンスでも第一人者です。
 その佐藤氏が大学を受験するための日本史が正しく書
かれていると推奨するこの本をしっかり読んで、どのく
らい疑問に答えてくれるか楽しみに読んでみたいと思い
ます。
コメント

ON4IQ 6m

2016-07-28 20:47:25 | QSL
SSNのゼロ行進が続いており、ハイバンドはどうもいけ
ません。
 最近は20mのJT65をワッチしていることが多いです。
 AFやカリブの珍しいところが出てくると、パイルがき
ついです。簡単には交信が成立しなくなりました。
 昨夜は5R8BCに多くのJAがパイルしていましたし、
HH2AAに北のほうの局がたくさんアタックしていました。
でもこちらでは見えませんでした。
 珍しい局が出るとこのJT65でもかなりパワーを入れて
いるらしい局も散見されます。他の同じエリアの局に比
べて、Waterfallの赤い色の広がりといいますか、色の
濃度が濃いのでおそらくかなりパワーを入れているんだ
ろうと想像するのみです。でもパワーだけではなさそう
なのがJT65の不思議なところです。

 今日5月30日に6mのCWでQSOできたON4IQのカードが返っ
てきました。


 QSOのあとすぐにLoTWで認証されておりましたが、やは
りカードはいいです。9el×4というアンテナに助けられ
た交信だったようです。
コメント

悪戦苦闘の末 あきらめ

2016-07-27 15:09:40 | PC関係
 いよいよWin10への無償UP DATEの期限がそこまできま
した。
 最後に残ったNECのMate君のUP DATEを試みました。
 今稼動しているWin7 ProのWin10化は何度試みても何
かがひっかかり、ダメでした。
 さればとHDDを入れ替えてクリーンインストールを試み
ましたが、やはりダメ。

 ちなみにWin7をこの新しいHDDにインストールできるか
とWin7 の正規のDVDからインストールしてみましたが、
どうもNECの仕様が一般的な仕様に対応していないか、何
か特殊な仕様が施されているのかわかりませんが、イン
ストールはできるのですが、Win7が立ち上がってくれま
せん。

 NECのHPでWin10への対応を調べると2013年以降の機種
は記載されていますが、我が家の2011年はどうも対象外
のようです。
 
 あれこれ遊ばせてもらいましたが、苦労も水の泡。
 結局Win7をとことんまで使うしかなさそうです。
コメント

6mのYU7EF

2016-07-26 17:02:22 | QSL
 今年6月30日に6mでQSOできましたYU7EFのカードが
送られてきました。

 QSBがあり、浮き沈みの激しい信号でしたが、ほぼ確実
に交信出来ました。
 すでに送ったカードが届いて段階でLoTWにDATAをUPし
てくれたようで、LoTW上ではOKになっているものです。
 交信後こちらはすぐにLOTWにUPしたのですが、LoTWの
USERとTelnetでは出ていたのですが、なかなかDATA UPし
てくれないものですから、SAEを出しておきました。
 数少ない6mのDX交信ですから、記念にカードはあって
もいいのですが、SAEを送らなくてもすんなりとLoTWにUP
してくれればいいのにと、勝手なことを思っております。
 相手にとってみれば、6mのJAは珍しくはないかもしれ
ませんがこちらにとってはなけなしの貴重なカードです。
 やっぱりIRC+$を献上するのはこちら側でしょうね。

 
 
コメント

6mで2UP OKだった

2016-07-25 16:47:15 | DXing
 本ブログの6月22日付けでLoTWで6mでのOK1FAVとの
QSOが認証されないと書き込みしました。
 
 要するにQSL CARDが手に入ればOKですから、SAEを出
しておきました。
 その結果カードが届いたらしくまだCARDは送られてきて
いませんがで、LoTWにDATAをUPしてくれたようで昨日
LoTWを確認したら、6mで2エンティティUPされており、
OK1FAVとYU7EFがOKとなっておりました。

 
 これで今年のシーズンは3UPとなりました。
 DXCCでは94までになりました。
 もう今年のEUは終わりでしょうから、また来年ですね。
 100に達するのはいつのことになりますか?
 いよいよこちらの命との競争になりそうです。
コメント

東山魁夷展

2016-07-24 22:03:50 | 日記
 大宰府の国立博物館で開催されている東山魁夷展を
鑑賞にでかけました。
 国立博物館は始めていきました。もうできてか
なりの時間も経ていますが、なかなか行く機会があり
ませんでした。
 カーナビを頼りに大宰府ICで下りていきましたが、
割と近いところにあり、やはり国立だけあって立派な
建物でした。
 シニア割りで¥1400を払って、1時間ちょっとの
鑑賞でした。
 12年かけて完成したという唐招提寺御影堂の障壁画の
大作も迫力ありましたが、日本画独特の青を基調とした
「青響」とか「白夜光」「月篁」などは見入りました。
 また終戦後も間もない昭和23年作の「月宵」などは
食うことに精一杯だった時代によくぞあれだけの絵画を
描いていたと思うと驚きでもありました。
 時間があればもっとゆっくり鑑賞したかったのですが、
大宰府在住の知人宅を訪ねる約束があり、後ろ髪を惹か
れる思いで博物館をあとにしました。
 もうあれだけの作品が一堂に集められたのを鑑賞する
ことはないだろうと思いますが、実物の迫力に圧倒され
ました。
コメント

CQ社から封書

2016-07-23 21:44:05 | 無線
 CQ出版社から封書が届きました。
 先日メイルでも知らせてきておりましたが、CQ誌の
年間契約の更新の知らせです。

 近所に本屋さんがなくなり、ちょっと遠くにはあるの
ですが、時々立ち寄っても最近はCQ誌をおいていない
ようです。
 もう読む人も少なくなってしまって、在庫としておい
ていないのかもしれません。
 
 ということでもう何年も年間契約で購入しております。
 こうして更新の時期になるたび、さて支払ったものか
もう購読をやめてしまうかと迷うことが多くなりました。
 昔はずらりと本棚に並べて、何かわからないことがあ
ると背表紙の特集を頼りに紐解いたものです。
 しかし近年は、わからないことはググッてみれば、大
概のことはわかる時代になりました。
 本棚に並べておいても、再度開くということが無くな
り、そのうちかさばるのでまとめて古紙扱いです。
 ですから最近のトレンドといいますか、新しい機器の
情報とか各種の情報を浅く広く知るためには必要かと言
う程度の使い方です。
 
 また今年も1年間付き合うことにして送金しましょう。
コメント

Fire Foxの不思議

2016-07-22 16:43:02 | PC関係
 このPCはAcer君です。懐かしいWin7で使っており
ます。
 昨日のブログでこのPCに新しいHDDを入れて、Win10
をクリーンインストールして、無事にMS社の認証もOK
になったようです。
 Win10ではブラウザはEdgeが立ち上がりますが、ど
うも取っかかりからすんなりと使えません。
 やはり使い慣れたFire Foxです。早速インストール
して常時使うブラウザに指定しました。
 また「お気に入り」を設定しなければならないかと
クリックしてみたら、なんとすでにWin7のときに設定
した「お気に入り」がずらり並んでいるではありませ
んか。
 「えっ」いつ、どこからコピーしたのよ。と思いま
した。
 だってこのときWin7が入ったHDDはPCにはセットして
はおりますが、ケーブルは外しておりました。
 なぜ動いていないHDDのからコピーしてきたのだろう
といぶかりはしましたが、まあ手間が省けたのだから
いいかとそのままにしておきました。
 HDD以外のメモリーに残っているのか、もしかしたら
Fire Foxが勝手にCloudにUPするようなことをしている
のでしょうか。
 なんだかちょっと気持ちが悪いです。真夏の怪談話
かも。 
コメント