goo blog サービス終了のお知らせ 
ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



非常時の風呂敷活用として、
マスク付きの防災ずきんと、
レジ袋で汲んだ水を安全に運ぶという
2つの方法が新たにできました。

今後、防災をテーマにした風呂敷講座を時おり開催したいです。

背負い方、リュック、防寒具色々、止血や三角巾、
枕、座布団、風呂敷の椅子(!)、仕切りや収納、カバー
授乳ケープ、抱っこ補助のスリング、エプロンから下着、子どもの服まで、
材料としての四角い布=風呂敷からは、多目的な展開が希めます。

今回新たな使い方が生まれたきっかけも、人との対話からでした。

自分のアタマの決まり切ったような世界でごろごろするよりは、
色んな人と出逢って、声や視点や風を採り入れることから、
まさに結ぶ=2つが1つになって新たなものを産(むす)びます。

時にひきこもり、時に人と出逢って
対話しケンカし和解しながら、
世の中を一歩ずつ、明るくしていきたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )