昨日は我が家で持ち寄り新年会があり、
9名ほど友人が集まりました。
しかし18時~であるとあっという間に21時を過ぎ、22時近くなって
皆の帰宅時間となり、もっとゆっくりあれこれ語り合いたいとも思いまする。
ちょうど当日誕生日の人がいましたので、最近縫った風呂敷に
オリジナルのタグを付けたのを奉りました。初めてのタグ付きの
嫁入りがプレゼントというのがよい感じです。
家に人が来るとなると、いつもよりいちだんと、微細に大胆に
掃除片付けすることになるので、大変ありがたいこと。
天井付近のほあほあした蜘蛛の巣やら
玄関の靴の整理、
家の前の狭い道に駐車できるよう、雪と鉢植えの移動で
腹筋が鍛えられました。
使わないものは納戸に隠すのではなく、なるべく捨てたり適所に生かすように
して、よりシンプルな暮らしに移ろう。
毎日のミシン仕事のお蔭でこまめに掃除する癖がつき、
からだが自然と動くので助かる。
僕は出来得る限りおうちに引きこもって、風呂敷ばかりチクタク縫ってたい。
生産が土台にあって、そこから派生して行商や出稼ぎ、外交に
街や旅に出るのがよい。
移動やスマホばかりに時間を奪われることなく、
みなで、みんなが、樹を植え調え森を守り、田畑で糧を得、
水の流れを清浄にし、誰もが喜びをもって安心して生きられる
社会作りに協力することが穏やかな習慣、文化として根付くような日々に。
独り一人が個別に自己責任でチャンとしなければ
生きて行かれないような寒い世の中ではなく、どんな人も
そのままの性質が自然とみんなの為に貢献できる
多様な居場所が有機的に湧いて広がるような、
豊かな自然環境こそを社会の基礎と捉える。
| Trackback ( 0 )
|