goo blog サービス終了のお知らせ 
ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



ふろしき使い方講座のお知らせ。

表参道の根津美術館のそばの、
何とも落ち着く古民家が会場です。
日常も非常時も、買い物も旅も
風呂敷があれば百人力。
基本から新しい技、ちょっとしたこつまで
楽しんで身につける講座です。

今年の夏が、よりいっそう有意義となるでしょう。

6/3(日) 13:30~15:30
南青山 古民家サロン「シュハリ」
参加費2000円

港区 南青山4丁目25-2
表参道駅A4出口を出たら左へ。根津美術館前信号を左折する。
次の信号を右へ。クリーニングたきもと横の路地を20m進んだ右側です。

お申し込み、お問い合わせは isamix@gmail.com までお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


肌。  


日々の化粧によって肌を傷めるということはあるが、
化粧っ氣のない方でも、弱まった肌を紫外線から守ろうと
所々にメラニン色素が表れてくる方もある。
身近にもそういう人がおって、その原因はどうやら
石けんの洗顔によって皮膚の油分がなくなると、紫外線が直撃するので
やむなくメラニンを生成するようだ。
自然派の方のほうが、石けんだけは使ってその後の保湿や油をすり込むような
ことはしないので、かえって紫外線の影響が大きい。

石けんを使うなら水洗い、お湯を使うなら石けんは無し、
湯と石けんのどちらも使うと油がとれすぎて肌が弱る、と伝えてみたら
その方は石けんの洗顔をやめてみた。顔のつっぱりが無くなり、
そのお蔭か分からないけどメラニン色素の跡もごく薄くなっていった。
石けんでことごとく油分を落としても、後から何らかの油をすり込めばよいという
方法もあるだろうが、自分の肌から自然に湧いた油が
ある程度保たれているのがちょうどよいと考えている。

マイコさんのように、桶の水(ぬるめの日なた水)だけで何度も洗うというのが好き。
塩素が飛んでいるし、水と共に桶に落ちた自分の乳酸菌をまた塗り直し?つつ
たなごころを伝わった水はどんどん自分に合った水へと変化していくとか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )