goo blog サービス終了のお知らせ 

日本語おもしろ発見

日々の生活から

「犯罪を犯す」って正しいの?

2009-12-10 21:29:17 | 日本語豆知識
 ただいま、『上級で学ぶ』第8課を勉強中ですね、皆さん^^。そろそろ疲れがたまってくるころですね。

 本文中に「ミスを犯す」という表現が出てきます。何を「犯す」のかと授業で聞くと、

 罪、過ち、反則・・・と出てきて、「犯罪」と誰かが言いました。OKと言って、板書すると、勘のいい学生が、

 「犯罪???」

と首をひねりました。「犯罪を犯す」は同じ意味の言葉を重ねているのではと思ったようです。えらいです!

 「犯罪を犯す」は使われます。これは『明鏡国語辞典』によりますと、

 語法:~ヲに〈結果〉をとる。「唱歌を歌う」と同じく同族目的語(=結果目的語の一種)をとったもの

と説明されています。私流に説明すると、要するに「~を」の前にくる言葉は完全な名詞として扱っていることになります。「犯罪」は「罪を犯すこと」なのではなくて、限りなく「罪」に近いと思えばいいでしょうか・・・。だから、「犯罪を犯す」は、「罪を犯すことを犯す」なのではなくて、「罪を犯す」ということなのです。

 実は、このような表現は結構あります。作品を作る、被害を被る、遺産を遺すなどです。

 「~を」以外にも、旅行に行く、立場に立つ、など探せばもっといっぱいあると思います。(論文にもあるだろうな。)

 もっと調べてから、記事に書こうと思っていたけど、授業で、学生がいいことに気づいたので、それを紹介しがてら、簡単に書いてみました。 

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど! (通りすがり)
2013-01-22 17:42:09
目からウロコでした!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。