さて2日目の練習開始!
今日は朝から午前中一杯、ボイストレーニングがある。
発声の基礎と、各曲のハーモニーや歌詞の発音、発声のチェックを受ける。
M先生のレッスンは僕は初めてだったが、なかなかユニークな指導をされる。
肋骨を押し広げながら、丹田を押し込め、新巻鮭のようにドテっとして歌う・・・。
詳細は省くが、「新巻鮭」というのは、要するに軟口蓋を広げて少し喉を上げて斜め上を向いて歌う、その姿が新巻鮭に似ているから、ということらしい。
力を抜いて、喉を大きく開けて広げて歌う。なるほど新巻鮭のような顔かな。
その後は各指揮者が自分の担当曲を部分的に演奏し、ハーモニーの仕上がりや歌詞の伝わり具合などをチェックしていただいた。
ハーモニーもさることながら、「ここの歌詞が聞き取りにくいですね」とか「ちょっと何のことか良く分かりません」というところも、いくつかあった。
やはり「文節の頭をハッキリ発音する」ことに繋がるんですね!
午後は第2部ミュージカルステージの某曲の振り付けの練習を。
ただ突っ立って歌ってもつまらないので、ちょっとは演出を加える。請うご期待!
午後の後半は、全体の「通し」です。
結構の曲数になる。こりゃ大変だ。もう1ヶ月を切った。
電車の中でも見やすいように、小さくコピーした楽譜を作るったのが、ついこの前。
いつも曲を覚えるときは、この方法で常に持ち歩き、暗譜したんだけどね。コピーを作ったのが1ヶ月遅かった。
あと1ヶ月でどこまで覚えられるんだろう。中途半端な暗譜は本番では役に立たない。
何とか頑張るぞ!毎日朝晩楽譜とにらめっこだ!!
しかし「1日目」のところでも書いたが、本番直前の合宿だから、もう少し細部を詰める練習がしたかった。
実質1.5日の練習。できればもう一日あると随分仕上がるんだろうが・・・。
社会人のアマチュア合唱団では、1泊2日が限界ですね。
合宿練習は4時に終了、解散となりました。
さてこんな時間にもう帰る?
我が合唱団のメンバーがまっすぐ帰るわけがありません。
半分の方々が、三浦海岸駅前の「養老乃瀧」に集合しました。
この養老乃瀧が、また素晴らしかった!
その話は、次号!!
今日は朝から午前中一杯、ボイストレーニングがある。
発声の基礎と、各曲のハーモニーや歌詞の発音、発声のチェックを受ける。
M先生のレッスンは僕は初めてだったが、なかなかユニークな指導をされる。
肋骨を押し広げながら、丹田を押し込め、新巻鮭のようにドテっとして歌う・・・。
詳細は省くが、「新巻鮭」というのは、要するに軟口蓋を広げて少し喉を上げて斜め上を向いて歌う、その姿が新巻鮭に似ているから、ということらしい。
力を抜いて、喉を大きく開けて広げて歌う。なるほど新巻鮭のような顔かな。
その後は各指揮者が自分の担当曲を部分的に演奏し、ハーモニーの仕上がりや歌詞の伝わり具合などをチェックしていただいた。
ハーモニーもさることながら、「ここの歌詞が聞き取りにくいですね」とか「ちょっと何のことか良く分かりません」というところも、いくつかあった。
やはり「文節の頭をハッキリ発音する」ことに繋がるんですね!
午後は第2部ミュージカルステージの某曲の振り付けの練習を。
ただ突っ立って歌ってもつまらないので、ちょっとは演出を加える。請うご期待!
午後の後半は、全体の「通し」です。
結構の曲数になる。こりゃ大変だ。もう1ヶ月を切った。
電車の中でも見やすいように、小さくコピーした楽譜を作るったのが、ついこの前。
いつも曲を覚えるときは、この方法で常に持ち歩き、暗譜したんだけどね。コピーを作ったのが1ヶ月遅かった。
あと1ヶ月でどこまで覚えられるんだろう。中途半端な暗譜は本番では役に立たない。
何とか頑張るぞ!毎日朝晩楽譜とにらめっこだ!!
しかし「1日目」のところでも書いたが、本番直前の合宿だから、もう少し細部を詰める練習がしたかった。
実質1.5日の練習。できればもう一日あると随分仕上がるんだろうが・・・。
社会人のアマチュア合唱団では、1泊2日が限界ですね。
合宿練習は4時に終了、解散となりました。
さてこんな時間にもう帰る?
我が合唱団のメンバーがまっすぐ帰るわけがありません。
半分の方々が、三浦海岸駅前の「養老乃瀧」に集合しました。
この養老乃瀧が、また素晴らしかった!
その話は、次号!!