goo blog サービス終了のお知らせ 

呑む気オヤジ/取り敢えず生還したジイさんのあれこれ

骨髄移植で山暮らしから都会に戻ったジイさんの日記。健康の話の他に合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

男声合唱団春合宿(2010/3/20~21)

2010-03-24 | コンサート・LIVE・演劇などの話

男声合唱団の春合宿に参加した。
今回は定演前の重要な合宿。あやふやなところをなくしたり、プログラムに沿って通し練習をしたり、ステージの演出を検討したり…、いろいろ課題の多い合宿だ。
僕は二日目は昼までで失礼する予定。翌日息子の引越しがあり、仙台の母も上京している。
やっぱり家族を優先しないとね。

春の嵐の予感の中、今回は車で三浦海岸に向かった。電車の方が楽かもしれないが、帰りに買い物の予定もあるし天気もイマイチなので、たまには車で。
これだと絶対に帰りに養老ノ瀧で鮪が食べられない。これはちょっと残念だ。
まぁ仕方がないさ。息子の人生初の晴れの?一人暮らし引越しだもの。
三連休の初日ということもあり、横浜新道は渋滞。横横道路を降りたところも、これまた渋滞。なんとか練習開始時間に間に合う。

1日目は、3部構成の定演ステージに従って、各指揮者ごとに練習を進めた。
最初にも書いたように、細かい部分で音が取れていなかったり、リズムが合わなかったりするところを詰めてゆく。
ちゃんと歌えているつもりでも、細かくやっていくと結構適当。(自分がです)
やっぱりそういうところは合宿できっちり詰めて、修正していくことが必要だ。
そのためには2日間、13時間程度の練習でも時間が足りない。やっぱり学生の合宿とは違って、どうしても時間的制約があるから難しいなぁ。

1日目は7時に練習終了。
7時15分から、夕飯(=懇親会?)です。たっぷり歌った後ということもあり、ビールの美味いこと!



食堂で盛り上がり、2次会に突入。昼間あんなに歌ったって、歌い足りないのですよ。
みんなで呑めや歌えや!! これが楽しいんだね。我が合唱団の「至福の一時」であります!
でも僕たちオヤジカルテット(グループ名は違いますよ)は、2次会が始まる前に、ちゃんと練習しました。なんか、いかにもプロっぽくて、いかにも上手そうでしょう!?



団長に何度も注意されながらも消灯後も呑み語り続け、結局翌日はそれなりの二日酔い状態。深く反省…、なんど反省すれば気が済むのだろう…。
ロシア民謡で短いソロがあるというのに、音程も定まらず、声質もリズムも中途半端。またまた反省です。

昼食をいただいて、申し訳なく思いながら、合宿所である三浦海岸の民宿を後にした。
帰りは更に強い風。明日は息子の引越しを無事終えられるだろうか。
折角の人生の門出、せめて晴れて欲しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする