goo blog サービス終了のお知らせ 

呑む気オヤジ/取り敢えず生還したジイさんのあれこれ

骨髄移植で山暮らしから都会に戻ったジイさんの日記。健康の話の他に合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Tue '24/04/23 「群青」のピアノに号泣、NHK俳句もちゃんと観ないと…

2024-04-24 | 食べ物・お酒の話

 

🎵今日の朝食は、昨日お土産にいただいたホヤとオリーブのフォカッチャ。あら、これ初めていただくけど、めちゃくちゃ美味しいじゃない❗️ まさにホヤがフワッと香り、ホヤの塩味とオリーブオイルがちょうどよくミックスしている。これ、ぜひ仙台市内、宮城県内のcoopで販売して欲しいなぁ。埼玉在住のホヤLoverの弟に、七夕ホヤと共に送ってやりたい。

 



🎵午前中は隠れ棲家であれこれやって、ちょっと泉方面に用があったので昼食は仙台大勝軒にて。もう30年ぐらい前に伝説の職人山岸さんがまだお元気でラーメンを作っていた頃に東池袋の本店に食べに行っていた。懐かしいなぁ。




ボクの好みのラーメンは基本的にこちらの味だ。煮干しや魚介系の出汁に魚粉たっぷりの醤油味。塩味もちょうど良い。
ただ今回数年ぶりで食べてみて、ちょっと脂が多く感じた。年寄りには少ししつこい。麺も太丸麺だけど、やっぱり平太ちぢれ麺が好みだ。昔、美味しいと思った店をまた再訪してみて、好みに合ったラーメンを探しに行こう。




🎵蔵王山麓蓬莱庵、掃除も全然していないので埃だらけガラクタ山積み。でもやっぱり落ち着く。
合唱祭の合同演奏でやる「群青」の楽譜が先生から届いていた。男声版は歌っているが混声の楽譜は初めて。あら、信長さんの混声4部アレンジ、バスとかそんなに簡単じゃないよ。じゃあ、練習音源作るか…。いくら最後に客席でみんなで歌うといっても、団員にはそれなりにちゃんと歌って欲しいし、先生からもそのうちどこかで歌うつもりですと言われているし。
楽譜をスキャンしてスコアメーカーで音源作り始めたら、ピアノ伴奏部分を再生しただけでもうジイさんの涙腺崩壊だ。うわぁー信長編曲のピアノ、すげぇなぁー。こんなにカッコいい伴奏だっけか❗️ 曲も良いよなぁ、南相馬の子供達の友を想う純粋な気持ちが溢れている。名曲だ。




🎵夕飯は野菜スープだけ作って、パスタは多部未華子ちゃんの冷凍食品。本日は随分久しぶりのノンアルデーにする。
冷凍パスタ、前に別なメーカーのを食べて美味しかったので、こっちのメーカーのを2種類買ったが、んーパスタは熱々なのにオクラは解凍されずに冷たいし、全体的に水っぽいしで、イマニだな。他のメーカーのカルボナーラやボロネーゼも試してみよう。




🎵録画していた「NHK俳句」を観る。我が師匠が今年度講師を務めるんだから、しっかり拝見して勉強しないとね😌。
さすが駒草主宰、ツボを抑えてスパッスパッと解説していく。場慣れしているし、やっぱりこれが俳句番組の講師だよね、という感じだ。毎月楽しみです。

🎵本日の「ジイさんも、はて?」
 
なんか世界のチョー大国のうち2国が異常な強権管理体制で怖い。国家指導者が精神に異常を来したりしたら、地球は滅んでしまうんじゃないの?…みたいな恐怖心。
 
もう一つは、蔵王住まいのジイさんは月に10回以上温泉で入浴しているので、血管は相当若返っており動脈硬化の心配はないかな?って話😃。


4/23は地ビールの日? そうだなー、たまには普段の「まずはビール」ではなくて、ピルスナーやエールなど、しっかりしたビールを味わいたい。仙台にもいくつかそういうビールの専門店がある。今度また行こう。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '24/04/22 夕べ蔵王に帰るはずが、仙台ステイでまた呑み会😄

2024-04-22 | 食べ物・お酒の話

 

🎵昨日吟行会が終わったら蔵王の家に戻るつもりでいた。いざ蔵王山麓へ!と思ったのだが…、近所のスーパーに立ち寄って買い物しているうちに「明日も夜は仙台で呑み会あるんだよなー、もう6時近いしなー」と思ったら急に帰る気なくなって、隠れ棲家にUターン。

ということで、今日は朝から仙台隠れ棲家であれこれね。
 
🎵まずは昨日の句会吟行会の一人反省会。改めて昨日の投句を見直したり、投句しなかった句の振り返りなどを行う。(真面目だべ?)
俳句といえば歳時記や句帳(自分で詠んだ俳句を書き留める手帳)は必需アイテムだ。
でも今時はネットに収蔵季語5000語の立派な歳時記があるんだもの。子季語、解説、例句まで、中型歳時記並みにしっかり掲載されている。スマホ用のアプリもあり、普段の句会も吟行会もこれで十分。




それと普段詠んだ俳句は句帳に手書きするのが一般的。でもボクはスマホのメモアプリに入力している。なので句会も吟行会もスマホ1つで済ませる。ウチの母親に話すと「信じられない世の中だ」と言われた😁。
 


🎵今日は読書もね。スマホでFBやブログをやるようになってから、読書時間が極端に少なくなってしまった。昔はちょっと時間があると本を広げていたけど、今は1冊の文庫本を読み終えるのに2ヶ月ぐらいかかる。もっと読書時間を確保しないとボケちゃうぞ。
中山七里のこのシリーズの主人公は、クライアントの無罪を勝ち取るためには手段を択ばない弁護士。なんか今季のドラマにそういう弁護士がいたなぁ。



 
🎵夜は呑み友の集まりにお声かけいただいた。ホヤを全国に広めんと奮闘中の友人が、先日イタリアのキォッジャという都市と塩釜市の親善で訪伊したした時の模様の報告会だ。イタリアに行きたいなぁ。次回は一緒に連れて行って!




 また美味しくて楽しい時間を過ごすことができた。刺身盛合わせ、ブリもハマチも炙りカツオも新鮮。
 



立派な生牡蠣、生は随分久しぶりの気がする。もうそろそろ旬も終わりか。




コースの〆はカツサンド。珍しいね。でも分厚くて柔らかいカツで美味しかった。今日のコース、全体的にはそれほどボリュームはないが、シニアには十分満足のお料理でした。ご馳走様!



 
まだ9時前なので、二卵性双生児の兄貴ともう1杯だけね😁。
あー、仙台に3日もステイしてしまった。クスリも切れたし、明日は早々に蔵王に帰ろう!
 



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '24/04/11 サムライマックは美味、でも食レポ番組は好きじゃない

2024-04-12 | 食べ物・お酒の話

 

🎵桜は満開。画像はないが世の中にはいろいろな花が咲き始めた。桜はもちろん、白木蓮、真っ赤な椿、まさにサラダのような?ミモザ。百花繚乱とはよく言ったものだ。日本人(中国から来た言葉?)の自然美に関する感性は素晴らしいね。

旧国道4号線広瀬橋袂の桜の老木が好きだ。長町に住んでいた頃は良く広瀬川沿いを散歩してこの桜を撮影したが、今日は車の中で。駐車場がすぐ見つからず、残念!
 



🎵昼ご飯は、TVで観てずーっと食べてみたかったサムライマック@長町店。
元の我が家から徒歩1分30秒。しかし便利なところに住んでいたよなー。今のところまだ戻りたいとは思わないが、落ち着きがなく飽きやすく移り気なジイさんのことだから、先は分からないけどね😄。
 



サムライマック、初めて食べたけど美味しいね。照焼き醤油味でニンニクが香る。ボリュームもあるし。マックは2ヶ月に1度ぐらい無性に食べたくなる。




平日の午後2時ごろ、マクドナルドの客席は空いているが、幼児を連れたお母さんや学生グループに混じって、如何にも在宅勤務中のようなパソコンを広げて仕事している?若者も結構いる。
在宅勤務、ボクは結局体験しないまま現役を引退したけど、自分がそうなったらどんなふうに仕事してたんだろうなーと思う。誘惑に弱くて自分に甘いジイさんなので、仕事にならなかっただろうな。




🎵オートバックス河原町店の駐車場から見上げる大念寺山。誰かが花曇りの時の桜の撮影は難しいと書いていたが、更に夕方になると花の色がくすんで良い写真が撮れない。スッキリ青空の下を散歩しながら桜を撮影してみたい。




🎵夕飯は、今日も予定変更で簡易版。椎茸のばっけ味噌マヨ焼きに鯵のごま醤油和えで晩酌して、最後はカップ焼きそばで〆。




手前の2つがばっけ味噌(蕗味噌)マヨ、奥はトースト用のツナマヨ焼き。ばっけ味噌とマヨネーズは合うね。




こりゃぬる燗だな😄。高清水のパック酒しかなかったので、もう少し良い酒を用意しておけば良かった。(決して高清水が悪い酒ということではありません)




食べ物の話で言えば…。
良く民放でやっている有名飲食店やフードコート、観光地の名物料理などを紹介する半分CM番組。レポーターが一口口をつけては別の料理をまた一口食べて、下手な食レポを繰り返す。
レポーターが一口手を(口を)つけた料理、あとはどうするんだろうといつも気になる。ピザなど手にとって食べる料理やスプーンですくって一口だけ食べたものは、後からスタッフが分けて食べたりもできるけど、麺類やスープ類は一旦口をつけたものを普通は他人は食べないよね?
廃棄?? まぁ舞台裏でどうしているか知らないけど、いずれにしてもこういう番組はあまり好きじゃないな。そもそも食べ物紹介すれば1コーナー作れるみたいな安易な番組作りが気に入らない。あー、店の宣伝か…。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '24/04/08 ほぼ籠って、朝昼晩飯しっかり作る

2024-04-08 | 食べ物・お酒の話
 

🎵世の中は春真っ盛りで宮城県内の桜もそろそろ満開か。でも蔵王山麓はまだまだ1〜2分咲きだし、我が家の山桜は蕾も膨らんでいない。まぁ咲くのは毎年GWの頃だからね。

 
🎵今日は蔵王に籠って、家のことやらあれこれをやっていた。特段日記に記すこともなく、そんな時は食べ物の話だな😄。
 
朝ご飯はちょっと段取り間違えて、卵サンドのはずが卵焼きホットサンドになってしまった。でも美味しく出来ました!
 



昼ご飯は、前に購入していた冷麺。トッピングのキムチ、焼き豚、きゅうりはもちろん自前だ。とても美味しく出来たが、もっと辛味が強くても良かったな。もう一人前あるので、今度はもっと辛くしよう。冷麺大好き❣️




夕飯はこの前の残りのカレーとナン、それに椎茸のバター醤油焼きなど。椎茸焼きにはバター醤油、明太子スプレッド、ガーリックトーストスプレッドを塗ってみた。うん、美味しいね。もう少し熱々のうちに食べると良かったな。
3食しっかり調理して、ジイさんは偉い😆。 




🎵本日の「ジイさんも、あれこれ気になる」
 
この前も書いたが、駅のエスカレーター片側空けるの件、もういい加減にしろ! 同調行動だぁー? 人の真似するんじゃねーぞ😡。でも前も言ったけど、なんで鉄道各社はエスカレーターの歩行を禁止にしないんだろう。キャンペーンや声かけだけでは、日本人の「同調行動」は止められないよ。




ワシントンポスト紙で、日本では「もしトラ」「ほぼトラ」「確トラ」などの言葉が流行っていると報道されたとか。英語でなんて言うのかね。「If trump」「Almost trump」??😄




ちょー売れっ子合唱作曲家信長貴富さんが朝日新聞でコラム担当⁈  へー、すごいね、そうなんだーと思ったが…考えてみれば全日本合唱コンクールは朝日新聞社が主催だもんな。朝日新聞は信長さんの恩恵をたっぷり享受しているもの。然も有りなん。まぁでも良いことと思います。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '24/04/07 春真っ盛り、たまには本気で夕飯を作る

2024-04-07 | 食べ物・お酒の話
 

🎵もう完全に春で、蔵王山麓の気温は昼前に20℃を超えているぞ。まだ灯油がポリタンク1.5缶ぐらい残っているけど、石油ストーブをつけることはもうないかな。




昼間は合唱のお仕事やら何やらで過ごす。11月の演奏会の助成金申請、手続きは担当に任せているが、部分的には代表が書かないとね。
 



🎵夕方買い物に行き、今日は本気で夕飯を作ろうと決意する😁。
まずはばっけ味噌(蕗味噌)。庭にどんどん芽吹いてきた蕗の薹のなるべく開いていないのを収穫する。水洗いして30〜40分水に晒す。




そのあとざく切りにして、100均の手動フードプロセッサーでみじん切りにしてから炒め、味噌と砂糖と酒とみりんで味付けする。ハイ、煮詰めればばっけ味噌の出来上がり。あ"ぁー春の香りだ、旨い!☺️。




ばっけ味噌ができたら、厚揚げと小松菜の甘辛醤油炒めと焼き茄子を作る。滅多にやらない2フライパン同時調理。




はいぃー、出来上がり❗️ 厚揚げ小松菜炒め、焼き茄子のばっけ味噌添え、鮪の山かけ。3品とも手作りなんて偉いでしょ?😃




ばっけ味噌、頑張って作って良かった。摘んでいるときに蕗の薹の香りがふわっと鼻に届き、あーやっぱり天ぷらやれば良かったなと思ったり。でも揚げ物は面倒なので、せめて蕗味噌ぐらいはね。あれだけ庭にあるんだから。




この献立じゃ、やっぱり日本酒でしょ。ほろ苦い春の味に一ノ蔵の辛口本醸造がよく合う。1人で自画自賛しながらの晩酌でありました😄。
 
 
 
🎵本日の「ジイさん、あれこれ気になる」
NHKの夜ドラ「VRおじさんの初恋」がなかなか面白い。VRねぇー、こういう世界はもうすぐ体験できるようになるんだろうな。しかし、VRの世界でおじさんはなんでセーラー服なんだろう。このうさぎちゃんは現実世界では誰? 明日から楽しみ。
 


 
今週の情熱大陸、ジャス作曲家の挟間美帆さん。「ジャズ作曲家」って今まであまり耳にしたことがなかった。ジャズの曲ってプレイヤーが作るような印象だったので。でもグラミー賞候補にも上がるぐらい海外では評価が高い方らしい。
 



結構前衛的なジャズだけど、ストリングスが入ったりホルンが入ったりするんだ! なんかすごいなぁ。世の中にボクの知らない偉人が、まだまだたくさんいらっしゃるなぁー😌。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '24/02/12 ハッピーマンデーか、でもあの店はやってるって

2024-02-13 | 食べ物・お酒の話

 

🎵朝8時の気温は3℃だったが、風があって体感的には0℃を下回っている感じで寒い。

我が家の斜向かいのお宅、北欧の山荘風の立派な建物だけど、いらっしゃるのは年に2〜3回。人のことはどうでも良いのだけれど、やっぱりもったいないなぁーと思ってしまう。
 
 

🎵結局夕方近くまで合唱のお仕事。団員に公開した音源が楽譜1ページ分丸々抜けてますよと指摘され、修正したり歌詞を追加したりで結構な作業量だった。
昼ご飯は、作業をしながらカップ焼きそばで済ませて…なんて、如何にも売れっ子作曲家風を装ってみる😁。(でも実際の昼食風景です)




そんなふうだったのでなんか疲れてしまい、美味しい酒を楽しく呑みたくなって仙台に行くことにした。資料のコピーやら明日用もあるので。
で、いつものKINKO'Sに寄ったら、あー今日は祝日扱いでお休み? そういえば「ブギウギ」の後はあさイチではなく平野レミの騒々しい料理番組だったな😆。(画像はHPより拝借)
 


 
🎵夕飯は、なんと3週間以上ぶり!のなつかし屋。こんなに間が空いたのは久しぶりだ。
お通しは生春巻き。美味しいね。そういえば生春巻きを作ろうと思って1年ぐらい前にライスペーパーを買ったまま放置してある。近々ぜひ作ってみよう。




牛タン下ネギ塩炒め。芋焼酎三岳のお湯割りに合うぞ。




スパイシーチキンカレーを舐めながら焼酎をやるのも好きです。生わかめが美味しい。




〆は牡蠣のオイル漬けでワイン。赤ワインで煮てあるので全然違和感なし。先週のVinoに引き続き牡蠣と赤ワインだ。
なつかし屋、最初はガラガラだったが、後から常連さんがポツポツ集まってきてほぼ満席になった。いつものように楽しくワイワイ呑め、最近ちょっと鬱々していたので良い憂さ晴らしになった。血圧下がるかな?🤔




🎵3億円はもう要らないけど、ミニの3千万円は欲しいなぁ。ジャンボではなくミニを買うか。でも買い続けないとね。




ほろ酔いで隠れ棲家に戻ると、TVに松本人志が出ていた。問題発覚前に収録したものだろうけど、今は本人もTVには出ていないし、スポンサーも様子見で距離を置いている。それでも収録が終わっている番組は放映するんだね。この問題、どうなるんだろうねー。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '24/02/03 ジイさんの趣味なので気にしないでください😃

2024-02-04 | 食べ物・お酒の話

 

🎵旧暦の正月はこれからやってくる。だからというわけではないが、今日は友人たちとプチ新年会😊。

せっかく仙台に行くのだから、いろいろ用を足そう。まずは車好きのジイさんの趣味であるショールーム巡り。中古車を見に行ったのだが、やっぱり新車に目がいってしまう。
 


 
もし万が一買い替えるとすればコペンの代わりなので、やっぱりカブリオレ(屋根がオープンになる)が欲しいよね。




こっちは同じ車の色違いに見えるが、全くの別物のABARTH595。ホンちゃんのスポーツカーです。若い頃から憧れた車だけど、高くて手が出なかった。もちろん今でも買えない。というか、いまだに憧れはあるが、この年でスポーツカーは要らないな。
 



結局試乗までしてしまった。独特の900ccターボ2気筒エンジンの音や振動、セミオートマチックのシフトフィールもマニアックで面白い。もうこのエンジンの車は去年の10月で生産が終了している。今後はEVにとって代わるそうだ。日本国内に残っている分は200台ある? 中古車ならリーズナブルな値段だけど、6年落ちのイタリア車はやっぱり安心して乗れない? んー、いろいろ考えちゃうよなー。
えっ、2月中なら残価方式で金利0.5%、 月1万6千円? うううーむ、ビミョーな期間だな🤔。
 


 
🎵午後から母親のところに寄る。我が母は2/1で満94歳になった。足腰がすっかり弱ってしまったが、元気だしまぁまぁ頭もしっかりしているけど、やっぱり数年前と比べると歳とったな。できる限り句会などに連れ出すので、せいぜい頭を使いもうしばらくは元気でいて欲しい。そういえば94歳の母親を乗せて出掛けるのも、フォレスターは車高が高くて一苦労なんだよなぁ…。(画像はサ高住のHPより拝借)




🎵旧正月プチ新年会は仙臺テラスにて。




ワカメの天ぷら。天然の?塩味が効いてサクサクで美味しかった。




お刺身3点盛り、富山の寒鰤、炙り金華鯖、つぶ、そして店長サービスの鮪赤身。復興支援にもならないけど、富山の鰤はたっぷり肉厚で美味しかったなぁ。




この季節はやっぱり鱈菊天でしょ!粗塩でいただく。裏雅山流のぬる燗に合うなぁ。




🎵はい、2次会はいつものwantyouにて。あー、無理やり誘ってごめんなさい😁。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '24/01/20 ビール工場見学、のち新年会

2024-01-21 | 食べ物・お酒の話

 

🎵今日も良いお天気の仙台、寒さもそれほど厳しくない。

今日は呑み仲間と新年会だが、まず有志でキリンビール工場見学に行くことにした。
 


 
とても広々とした工場と思ったが、全国に9か所ある工場の中で仙台は下から二番目の規模だとか。さすがに日本一、というか世界でも有数のビールメーカーだ。
 


 
ビールの缶詰めラインが土日で動いているのは珍しいという。
 


 
試食できる麦芽。香ばしくて噛み締めていると甘味を感じる。




お待ちかね、試飲タイム。やっぱり工場で製造したばかりのビールは新鮮な味わい、のような気がする😄。普通呑んでいる缶ビールとは全然違うよ。
 



普通の一番搾り、プレミアム(ギフト専用)、黒生の呑み比べ。グラスビールと合わせると缶ビール2本分ぐらいは呑める。




見学自体も見応えあり楽しいし、試飲もあるし、多賀城駅からの送迎バスがあるし、これで500円なら安いものだ。また来てみたい。
(前は無料だったが、毎日のように飲みに来る?客がいて有料にしたらしい)




キリンビール工場でいただいた缶ビール貯金箱は500円玉で11万円貯まるという。
陶器のビールカップは焼酎にも使えると思い、見学記念に購入した。これでビールを飲むのが楽しみだよ。
 
 

🎵さて新年会。会場はなつかし屋2階貴賓室にて。




元々はブログ繋がりという呑んべえ仲間たちが集合した。遠くは川渡温泉から参加のご夫婦も😃。ボクが一番の新参者だ。




みんな良い仲間だ。また集まろうね❗️  Yさん、川渡温泉に行ったらまた寄りますね。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '24/01/12 久しぶりにいつもの横丁へ

2024-01-13 | 食べ物・お酒の話
 

🎵朝のうち穏やかなお天気だったが、昼に近づくにつれて強風が吹いて雪も舞ってきた。今日の午前中は雪マーク。でも昨日ほどは寒くないので楽だ。

今日のあさイチスペシャルトークは菊地凛子さん。結構前から存在は知っていたが、ちゃんと認識したのは「鎌倉殿の13人」だ。
なかなか存在感のある女優さんだな。「ブギウギ」の淡谷のり子役は良いね。映画「658km、陽子の旅」は観ようと思いながら、観逃した。今度アマプラで観てみよう。しかし旦那さんはひと回り下の染谷将太? 2人の子供のお母さんなの? 知らなかった。
 



ピアニストの藤田真央さんも出演していた。この方もお名前は最近良く聞くものの、演奏は聴いたことがなかった。
うわぁー、なんとも優しくて滑らかに流れるような演奏だ。もちろん力強さもある。25歳?びっくりだね。日本にはほとんどいないらしいけど、ぜひともナマで演奏を聴いてみたい。



 
🎵今日は仙台へ。正月に息子の送迎で仙台駅には行ったけど、車から降りることもなく街に出るのは2週間ぶりだ。なんか長い間蔵王に籠っていた気がする。
明日の総会資料をコピーするためにキンコーズに寄る。コピー代、金曜30%offで1枚10円が7円に、更に会員割引で5円❗️ コンビニの半額だよ。(画像はHPより拝借)




金曜の夕方でも、さすがに正月明けで街中は閑散としている。




いつもの横丁は? うん、それなりに人は歩いているな。




🎵すっかりご無沙汰と思ったけど、2週間ぶりのなつかし屋。
今日の日本酒はぬる燗にする。みんなで八代亜紀に献杯。隣のY子ちゃんは炙ったイカもセットだ😌。
栗駒山の特別純米、燗をすると甘味が強まる。




蔵王のにごりもぬる燗にすると旨いよ。今回は呑まなかったけど、純米大吟醸だって人肌に温めると香りと旨味が際立つ。



 
めぬけ煮付け。ぬる燗に合うなぁ。
 
 
 
鶏手羽元スパイスカレー。ボクはカレーを舐めながら日本酒や焼酎を呑むのも好きなんです。
 



〆は、ハンバーグナポリタン・ハーフ。




ワゴちゃん愛情たっぷりおろしチーズ入りだ😃。



 
今日も常連さんで満席。気の置けない仲間と呑む酒はジイさんの活力だ。
 


 
酔っているせいか寒さも感じない。さぁ、明日はCMS初練習&総会だ。ジイさん、頑張るよ❗️
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '23/12/29 あぁ〜あと3日、時間がない…けど…

2023-12-30 | 食べ物・お酒の話

🎵久しぶりに雲の多い朝だ。雪のない暖かい師走は楽だなぁ。
でも夜中に室温が10℃を切ることもあるので、オイルヒーターを弱めにつけっぱなしで寝ることにする。




ジイさん独り暮らしの家でも、一応は正月飾りをしますよ。




今年の鏡餅は、ちょっと豪華?小さいけど😄。




ワイドショーでインタビューに答えていたご家族。お正月は9人でハワイだって❗️人の懐勘定するつとりはないけど、200万円はかかるんじゃないの? すごいね🙄。




昼ご飯は昨日の湯豆腐のだし汁で明太子雑炊を作る。昆布出汁が効いていてとても美味しかった。




🎵夕方から仙台へ。年末の掃除、片付けは全然できていないけど、でも今年1年お世話になった方々へのご挨拶を省くわけにはいかない。
第九仲間とヤマハで待ち合わせ。ギターコーナーを見ていたが、展示楽器がすっかり少なくなったなぁ。




まずはなつかし屋へ。大方の常連さんは昨日集合したらしく、今日はお客さん少なめだった。萩の鶴薄濁りは少し甘めのフルーティーな酒だ。




天上夢幻特別純米はスッキリ。




〆は蔵王のお隣、白石市に蔵があるZAO濁り。見た目よりスッキリあっさりで旨いよ。




2次会はもちろんwantyou。同行した第九仲間がフォークソングの弾き語りもやるというので、そりゃ絶対に連れて行かないと。
ほぼ満席で、何とかカウンターに座ることができた。
下記画像はお父さんと息子さんの親子。何度か会っているけど、息子さんは18歳の高校生なのに'70代のニール・ヤングやCS&Nなどをガンガン歌う。渋すぎ❗️ お父さんの影響らしいけど、良い親子だねぇ。




気持ち良く歌い納めをさせていただいた。上野マスターも大事に至らなくて本当に良かったです。雅美組長、今年はあまりご一緒できなかったけど、来年もよろしくお願いいたします!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '23/12/18 来たキタァー、冬が来た〜!で、東京へ

2023-12-18 | 食べ物・お酒の話

🎵朝、目が覚めたら障子の外が妙に明るい。やっぱり積もったかぁー。おー、本格的な積雪だ。屋根の上には10cm以上積もっているよ。




🎵怒涛の7日間の2日目は東京へ。
フォレスターで仙台に向かう。もうコペンくんは来春まで冬眠かな。でも今年は屋根があるから雪に埋もれなくて良いね。
仙台の街中は、昨日の雪はすぐ解けたようだ。



いろいろ話題になっている仙台駅のモニュメント。東南アジア系の家族がさっぱりどけない😞。



🎵上京はいつもの通り新幹線じゃなくて高速バスにする。今日は西口エデン前発の東北急行バスだ。
3列シートでゆったりなんだけど、走り始めていきなり前の席の女が一番深く(僕の方へ)シートをリクライニングしやがった😠。
なんだコイツは、一言も声かけずに目一杯倒すってどういうこと?って腹が立ち、後ろから蹴り上げてやろうかと思ったが…、ん? コイツ日本人じゃないのか? 台湾? ったく、日本の常識が通じねぇ奴らか😩😞😱。
なんだかなー、だったけど気の弱いジイさんは文句も言えず、5時間我慢しました。(汚い言葉遣いでゴメンなさい)




🎵16:00に東京駅日本橋口に到着。今日は旧勤務先の呑み仲間、旅行仲間と忘年会だ。
今年は一緒に蔵王山麓でBBQやったし花巻の温泉行ったし、福岡にも行ったね😃。また来年も遊び歩こうね!という忘年会。
店は新橋駅烏森口徒歩1分の「焼肉鶴丸1号店」、こりゃ良い店だ。




それぞれの部位の肉はとっても美味しかったよ。ほとんど写真を撮れなかったけど😆。



店を出る時に、隣のキャバクラの呼び込みお兄さんに写真を撮ってもらう。ちょっと怖そうなお兄さんだったけど,快く引き受けてくれた😄。




🎵2次会は、近所の焼酎バー? さすが焼酎の店を標榜するだけあって、いろんな焼酎が楽しめた。やっぱり焼酎の世界は深いな。




「前割り」は当然だよね。前日から仕込んだ鹿児島の「酒」を、ぬる燗でいただく。旨いぞ。




酒器は九谷焼だったりして…。オシャレだ。




3次会はやっぱり新橋駅地下街の寿司居酒屋で、ちょっとだけね。
あー、もう呑めない、帰ります😆。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '23/12/07 今日も演奏会準備、あとは食べ物の話

2023-12-08 | 食べ物・お酒の話

 

🎵今朝のあさイチは山形グルメ特集。名物ゲソ天、美味しいんだけど歯で食いちぎれず、食べるのが大変であまり注文しない。でも今やバラエティに富んでいろんな味があるらしく、単に蕎麦のお供に甘んじてはいないらしい。今度食べに行ってみよう。




🎵いろいろやっていてすっかり遅くなってしまった昼ご飯。ラーメンが食べたくて、冬の嵐の中を中華亭分店に行ったら臨時休業。おいおいおい😩。





じゃあ、ラーメン諦めて新楽だな。多分初めての温かい天ぷらそばにした。普通の蕎麦屋にはない野菜、山菜の天ぷらがたくさん乗っていた。
 



定番の海老、かぼちゃ以外に、蕪、うるい、しどけなどの天ぷらも乗っていて美味しかった。(画像は別盛り天ぷらのメニュー、参考まで)




🎵クリスマスコンサートで配布する資料をコピーしなくてはならない。特殊サイズのコピーなのでコンビニでは対応できず、いつも楽譜をプリントするキンコーズかな。他にも用があるので仙台に向かう。
B5サイズで150部、ものの10分ぐらいで終了。その後少し買い物など。



 
🎵あら、もう5時半だぞ。今から蔵王に帰る?そうだ、ワゴちゃんに用があったんだっけ(ホントです!)。受け取るもの受け取って、そのまま帰るのもなぁーで、結局仙台ステイ。
 


鱈きくポン酢、旨すぎる。




目ひかり干焼き。熱々ホクホク、上品な白身がとっても美味しい。



 
ワゴちゃん、チーズを下ろす!
 



隠れ棲家前の大銀杏は、今日の冬嵐ですっかり散ってしまった。長髪をいきなりスポーツ刈にしたみたい。




雨に濡れた黄葉が重たそうだ。蔵王山麓蓬莱庵のように落ち葉は散るがままというわけにはいかないだろうから、明日掃除が大変そう。



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '23/11/20 今日はいくら三昧!😆

2023-11-21 | 食べ物・お酒の話

 

🎵いくら醤油漬けをたくさんいただいた。さぁ、今日は朝からいくら三昧だな!朝ごはんはパックご飯に醤油漬けをぶっかけて、卵スープと共にいただいたよ。夜はどうしよう😃。

今日も早めに蔵王に戻ろうと思いながら、クリスマスコンサートのプログラム作りなどをやっていて、結局また夕方。プログラムはほぼ出来上がり、あとはみんなで校正して今週中には入稿したいと思う。(画質を落としています)
 



🎵黄昏の空に浮かぶ上弦の月。街中の美しい風景だ。さぁ、蔵王に帰ろう。




蔵王に戻る途中にいつも寄るヨークベニマル山田店。西の空はまだ仄かに明るい。今日も「お買い得品コーナー(賞味期限間際の商品)」でたくさん買ってしまった。フードロスにならないようしっかりいただこう。




🎵新聞3日分まとめ読み。
おー、仙台一中合唱部快挙❣️ 部員だけでは足りないので運動部で歌の得意なメンバーを夏の大会後に協力してもらうという混成(寄せ集め?)の合唱団で全国大会金賞を勝ち取った。偉いなぁー。
50年以上前、ボクは吹奏楽部だったけど、合唱コンクールに出場する音楽部が女子だけで混声合唱が歌えないので、勧誘されて他の運動部の男子部員とともに参加したっけ。県大会にも行けなかったけど、中学時代の良い思い出だ。一中おめでとう❗️




んー、気の毒になぁー。実際にどんなことがあったのか、そもそも結婚からちょっと謎だったけど、それにしてもまたマスコミの毒牙にやられたってことだ。そっとしておいてやれば良いのにねぇ〜。最低のマスゴミの餌食になってしまったってことか。




🎵さぁー、いくら三昧第2弾、 はらこ飯を作りました❗️ 人生で2度目かな😄。あとは白菜と豚バラミルフィーユね。
 



生鮭を買って来て、ぶつ切りにして醤油出汁で煮る。身と出汁を分けて、この出汁でご飯を炊く。炊き上がった味付けご飯に鮭の身を乗せ、周りにたーっぷりいくら醤油漬けを乗せる。(乗せすぎでしょ)あとはガシガシかき込むだけさ😋。人生2度目の自家製はらこ飯、美味いぞ❗️
1ヶ月分?のコレステロール摂ってしまったけど、まだまだ冷凍してあるんですけど。痛風再発は大丈夫かな? 尿酸値を下げる薬、飲み忘れないようにしよう…😆。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '23/11/10 相棒2号の定期点検

2023-11-11 | 食べ物・お酒の話
 

🎵庭のヨメナ?ノコンギク?はいつまでも花が咲いている。雪が降るまで残っていそうだ。

昼から相棒1号のコペンに続き相棒2号のフォレスターくんの定期点検で、大河原のスバルまで行く。
 



車を預けた後に、遅い昼ご飯。もう2時だぞ。スバルの並びの満点食堂に初入店。普段わざわざ入らないもんなぁ。




遅い時間なのであまり重くないメニューでね。十分重いだろうって? この店はガッツリどっさり系で、ご飯・漬物お代わり放題。和風おろしハンバーグは軽い方なんです。




🎵フォレスター点検終了後は、明日の朝から仙台で用があるため前乗りする😃。
夕飯はいつものなつかし屋にて。鶏ももスモーク+豚ローススモーク。




スモークには焼酎でしょ、ということで初めて見る(呑む)芋焼酎にする。「詩白」新焼酎。うーむ、あまり焼酎には詳しくないが、結構辛口の芋焼酎だな。
焼酎に詳しい100ちゃんによると焼酎の新酒は硬めで辛口が多いとか。なるほどー、やっぱり呑み慣れた三岳にすれば良かったかな😀。




昨日仕入れた浦霞と一ノ蔵のコラボ日本酒「うららとくらら」を持ち込んで、常連さんと味見する。
ほー、特別純米酒で結構辛口だね。スッキリして美味しい。吟醸系はブレンドしにくいなのかな。




なつかし屋には、随分久しぶりの呑み友Iが来ていた。半年ぶりだって。たまには呑もうよ。お互い良い笑顔だね😃。




🎵10時過ぎの一番町サンモール商店街。それなりに人が歩いている。でも横丁の各お店も、混んでいる店と閑古鳥が鳴いている店と両極端だ。ワゴちゃん、固定的常連さんがたくさんいて、良かったね。(決して自画自賛ではありません)
 



藤崎デパートのショーウィンドウはディスプレイ交換中。夜遅くにお疲れ様です。




🎵おまけ。昨日触れた松田翔太くんと古川雄大くん、やっぱり似ているよね。並べてみれば区別はつくけど、別々に出てくると一瞬分からなくなる。特にチョンマゲ姿とかだと、ジイさんは一瞬戸惑うよ😄。(と言いつつ、もちろん分かりますよ。ファンの方、ごめんなさい)



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '23/11/03 楽譜大量コピーで、疲れた…

2023-11-04 | 食べ物・お酒の話

 

🎵今朝も庭の木々が濡れていて、朝日に光っていた。夜中に雨が降ったの?

玄関の庇に落ち葉が積もってきた。そのうち空が見えなくなる? 放置しておいて大丈夫なんだろうか。
 



🎵朝のTVで来年運行を開始する黒部宇奈月キャニオンルートを取り上げていた。
これはぜひ乗ってみたい。今までトロッコ列車に乗って欅平経由では黒部ダムに行けなかったけど、これだと直行出来るんだ。



 
総距離18km、工事用トロッコ列車や200mの高低差を一気に登る立坑エレベーター、高熱隧道などインディ・ジョーンズみたいな冒険感たっぷりのルートは魅力的だ。ぜひ乗ってみたいなーと思ったら、1泊2日で1日限定20名? 費用は13万円ぐらいだって。これを高いとみるか、それでも行こうと思うか…。うーむ、行ってみたい❗️




🎵午後から仙台に向かう。今度、合唱団の指導者千葉先生が所属する東京混声合唱団の面々が我々の練習に参加してくれることになった。しかも4パート勢揃い❗️
その経緯などはまた次の機会にするが、その準備で貸出し用の楽譜をコピーすることになった。今、楽譜係が空席なので、これも代表の仕事😞。




今度のクリスマスコンサートの演奏曲全曲分×4名+見学者=コピー300枚以上! それを人数分揃えてファイリングする。さすがに疲れたよー😩。
尚、今回のプログラムは東京混声合唱団のオリジナル編曲によるもので、東混の許可をいただいてコピー譜で練習しています。




🎵なので、自分へのご褒美で夕飯は貴美すしへ。1ヶ月ぶりぐらいかな? 最近店は早仕舞いで時間が合わず、月イチが良いところだ。第九練習の後とかに行けないのは残念。



 
あら、今日は黒ラベルじゃなくて赤星か。




刺身3点盛り、100円値上げで1100円になっていたけど、盛りは1.2倍ぐらいの感じだな。




茶碗蒸し。今度うちで再挑戦しよう。




栄光冨士のGRAVITY、ほー、この前なつかし屋で呑んだ超高級田酒に似た味だよ。こりゃ旨い😳。



 
上喜元も安定の旨さだ。
 



メニューは、それぞれ一割ぐらい値上げになっているけど、相変わらずボリューミーで日本酒もほぼ正一合あるし、満足度100%だ。




ヘロヘロになりながら地下鉄で隠れ棲家まで帰る。今晩はあったかいなぁー、気持ち良いなー。



 
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする