goo blog サービス終了のお知らせ 

呑む気オヤジ/取り敢えず生還したジイさんのあれこれ

骨髄移植で山暮らしから都会に戻ったジイさんの日記。健康の話の他に合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Sun '24/12/14 仲間と豪華ランチ!

2024-12-15 | 食べ物・お酒の話

 

 

🎵今日も朝から快晴。でも風が強くて寒い!冷たい風が乾燥した黄葉を巻き上げピューピューカラカラクルクル。昨日壮行会をやってくれたメンバーが、帰る前に貴美すしでランチ(昼から呑みたい)をしたいという。11:30に長町一丁目の貴美すしに集合すことにした。

その前に市立病院隣の調剤薬局に寄る。いつもの薬+眩暈を軽減する(かもしれない)薬に頻尿を抑える薬も追加になってしまった。常飲薬は入院前までの分ということで45日分!すごい量だ😳😩。まぁ年明けに入院する時には、今の薬は一旦リセットされるんだろうけど…。

 
 
🎵さぁ、貴美すし。ここは初めてのメンバーが2人いて、ボクのFBなどを見てどうしても来たかったという。もう2人は今年5月の三陸鉄道の旅の帰りに来ている。
今日の5点盛りは5人ということもあり、いつもよりボリューミーだね。たこ頭、くじら、鰯、ネギトロ、マグロ中落ち。鯨と鰯が美味いなぁ。
 


 
分厚いほっけ切り身焼き、生牡蠣、油揚げ焼き。やっぱり牡蠣は生に限る。どうも加熱した牡蠣は好きじゃないな。
 



ハイ、握りもいろいろね。みんなそれぞれ食べたいものを書き出して注文する。つぶ貝が美味いな。この他にとろタク巻き、梅キュウ巻きもね。下は貴美ちゃんサービスの塩辛巻き。おー、初めて食べたけど、つまみに良いな👍😊。




昼から、相変わらずたくさん呑みました。角のニューボトルは半分ぐらいなくなったよ。
 



仲間たちは3時前の新幹線で帰るというので、2時にはお開きとする。昨日今日と、ホントにお世話になりました。ありがとね!来年から頑張るよ。絶対にまた仙台に集まろね❗️



🎵貴美すし前でみんなと固い握手を交わし、ボクはテクテク歩いて帰る。歩いても10数分だ。
たっぷり昼寝をして5時近くに目が覚める。このままベッドに居たかったが、中途半端な時間に起きてあとは寝れなくなるので頑張ってベッドから出る。
夕飯は質素にカップヌードルに一昨日のセブン惣菜の残り物。うーむ、どうしよう。ナムルとオカラがあるんじゃ、やっぱりビールかな😝😜。



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '24/12/13 整体、主治医のあと、壮行会兼忘年会☺️

2024-12-13 | 食べ物・お酒の話
 
 

🎵新「仙臺あすと長町定点観測」、雲が多めの1日だ。思ったほどは寒くないが、夜はみぞれか雪だってよ。

午後イチでほーむ整骨院を予約したので、昼ご飯は近所のトラストシティプラザの大安食堂で喜多方ラーメンと決める。ところが行ってみたら何人か待っているじゃない。整体予約の時間があるので、諦める。
 



で、一番町に近いこちらでトマトチキンカレーにする。店先の幟に誘われて初めて入ったが、ほー、なかなか美味しいカレーだね。時間に余裕があればコーヒーにケーキもいただきたかった。




🎵ほぼ7ヶ月ぶりのほーむ整骨院。肩の凝りも背中の痛みも良くなったわけではないけど、物理的にも精神的にも余裕がなくすっかりご無沙汰になってしまった。でもこのところ腰痛が酷くなってきたので、久しぶりに
たっぷり45分施術してもらう。うわぁーキツイ!でも気持ちいい〜❗️




ほーむ整骨院が7ヶ月ぶりということは、お向かいの大日如来様も随分ご無沙汰していたということだ。自分がこんな状況になっているのに、申年の守神様にお詣りしていないなんて…罰当たりめが😠😩。



その後、主治医のところに寄る。年末に向けて薬もあと1週間分ぐらいだし、昨日の報告もしなくちゃならないし。うわぁ、混んでるぞ。車椅子のお年寄りが何人も待っている。今日はどこかの介護施設の検診か?
結局随分待たされて、夜のイベントの集合時間に遅刻してしまった😔。
 


 
🎵夜は卒業社の先輩後輩がわざわざ来仙してくれて、僕を元気づけるための壮行会&忘年会@なつかし屋2階貴賓室。蔵王の家でバーベキューをやったり、三陸鉄道の旅や花巻の鉛温泉などに一緒に行った仲間だ。
 



みんななつかし屋は2度目。宮城の地酒4種類をたっぷり堪能。カレイの煮付けは、まるでなめタガレみたいな分厚いさ、ホクホクトロトロで美味しかったよ。
 



新幹線代をかけてまでボクを励ましに来てくれた仲間たち、涙が出るほど嬉しいね。またみんなと集まれるように頑張るよ。




二次会は先輩ご希望のwantyou。今日はジャズデュオの出番だったが、トランペット、トロンボーンの仲間も加わり良い感じのセッションだ。もちろんフォークも昭和歌謡もあります。
そういえば、ボク以外は歌わなかったじゃない。今度またここで歌おうね。
 


 
三次会はミニ餃子。とても楽しい時間だったが、やっぱりたっぷり呑みすぎだ。おい、おい日付変わったよ。明日のランチは貴美すしでしょ。大丈夫かい?
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/12/10 ほぼお籠もり様、大根が美味い!

2024-12-10 | 食べ物・お酒の話
 
 

🎵よく朝暗いうちはベッドから出たくないと書いているが、今朝は5時過ぎから眠れなくなり起きてしまった。いつもはもう一眠りするのに。あー、6時過ぎても明るくならないよー😫。

今日は何も外出予定なし。こんな時は日記(ブログ)ネタがないので、食べ物とTVだな…。
朝ご飯はバナナヨーグルトとハムエッグ両目👀。最近すっかり体重減が止まってしまった。このハムエッグは余計だろうか? 目玉焼きは硬めが好きなので、焼くときにフライパンに蓋をする。そうすと黄身に白い膜がかかり、見た目が美しくない。なんかよい方法はないだろうか。
 



🎵日曜の秀句の泉。待っている時間がドキドキするのよって、読み方によってはなんとも艶っぽい一句だ。もちろん待っている相手は異性とは限らないが、やっぱり待ち焦がれる彼氏と読みたい。
作者は1930年生まれというから、我が母親と同い年だ。何歳の頃の俳句か分からないが、我が母親も若き頃にこういう句を詠んだりしたのだろうか、と思ったり。河北新報さん、前から言ってるけど、作者が何歳の頃に詠んだ句なのか、載せてくださいよ。作者が若い頃に詠んだのか80歳の時に詠んだのかで、句の印象は全然違ってくると思うんですけど。




🎵まぁどうでも良いけど、つい口に出したくなる。昼の時間に「カムカムエヴリバディ」の再放送があり、その後すぐ「おむすび」が始まるって、いじめに近くない?😆



合唱のお仕事や不動産がらみの書類整理をやったりして、もう昼ごはんの時間。
昨日の豚汁に冷凍していたつや姫の新米を明太子と鮭ほぐしの親子丼で食す。少し柔らかめなつや姫がとっても美味しい。




🎵やっぱり1日家に籠っているのは耐えられず、ちょっといろいろ見てみたいモノもあり、IKEA→コーナン→ヤマダ電機へ。
いずれも我が家から徒歩10分圏内なので、散歩がてら歩いていけば良いのに、買い物の荷物もあるからと車で出掛ける。考えてみると今年1年、ほとんど歩いていない。ヤバいなぁ、足腰弱るなぁ、ダイエット止まるわけだよなぁー。




夕飯は、やっぱり味の染みた大根が食べたくて鶏肉と煮てみた。あとは豚汁を納豆汁に味変、サラダもね。




おー、大根がめちゃくちゃ美味いぞ❗️我ながらとても美味しく出来ました😃。またちょっと呑み過ぎてしまったなぁ。糖質制限しても痩せないよなぁ😞。




🎵録画していた「海に眠るダイヤモンド」を観る。このドラマ、ホントに良く出来ていると思う。脚本もだし、大規模なセットやVFXを駆使した映像も。
しかし、もう次が最終回?この盛り沢山のストーリーをどう決着させるんだろう。まさか最後の最後は尻つぼみでガッカリなんてことにならないよね? 民放の3ヶ月1クール7〜8回のドラマのサイクルってなんとかならないのかね。モノによるけど、半年はかけてじっくり作る作品があっても良い。その辺が民放のドラマの限界で、中途半端な作品しか作れない可哀想なところ、と思う。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '24/12/05 お籠もり週間とはいえ、たまには呑み会

2024-12-06 | 食べ物・お酒の話

 

 

🎵昨日からお騒がせの韓国大統領。戒厳令騒ぎとは穏やかではない。怖いねぇー。開発途上国じゃないんだから勘弁してよ、と思う。玉木さん、政治の執行に不倫は関係ないと思うけど、人間的にお粗末なのを露呈してしまった。代わりがいない国民民主党もお粗末。




🎵蔵王から長町のマンションに戻ってもうすぐ2ヶ月。毎日の食器洗いは面倒で、つい溜めてしまう。夕べ皿洗いしていて、ふと「あれ、我が家にはビルトインの食器洗い機があるじゃないか!」と思い出す。オイオイ、ジイさん、まだボケるには早いって❗️😠😆




ハイ、きれいになりました。でも食洗機の中に皿や小鉢を並べるのが結構面倒。毎食ごとに一人分を洗うなら手洗いでも面倒さは変わらないかも。




それに使ってみて思い出したけど、やっぱりコップ類は汚れが残ったりする。コップは手洗いかな…となると全部手洗いの方が楽?




🎵昼ご飯はサッポロ一番塩ラーメン。白菜、ウインナー、長ネギ入りで美味しそうでしょ?




午後から合唱のお仕事もね。来年のクリスマスコンサート用の曲の楽譜の在庫を調べ、不足分を手当てしないと。役員退任申し出などもあり、運営組織も変更が必要だ。




蔵王の家の売却チラシが出来上がった。どなたかいらっしゃいませんか?蔵王山麓の雑木林に囲まれた天然温泉掛け流しの家です。
仙台行きバス停まで徒歩6分、コンビニまで車で4分、スーパーまで10分、美味しい蕎麦屋、ラーメン屋、ジャパンXとんかつ屋、日帰り温泉多数あり。
ログハウスのような大きな物件ではないので、引退後のご夫婦二人暮らしなどに最適です❗️




🎵さて、今週何も予定なしで家に籠もりっぱなしと書いていたが、そうは言ってもやっぱり夜の飲み屋の灯は恋しい😄。ちょっと出掛けるべ。
金星を従えた上弦の月が大きく冴え冴え見える。伊達政宗の兜みたいでステキ。あー、キミはこれから少しずつ成長していくんだなぁー。すくすく育つんだよ!(意味不明?😆)スマホの画像ではどうしても太めに見えるな。




ハイ、15分てくてく歩いて貴美すしへ。




今日はあまり呑めない若者も同伴なので、肴をたくさんね。めぬけの粕漬け焼きが、大ぶりでとても美味しかった。一人じゃ持て余しそう。いつもの刺身3点盛りは、鯨とイワシを入れてもらった。両方とも新鮮でトロトロで旨い!回らない鮨屋さん初体験?の若者も感動。たまには連れて来てやれば良いのに😃。

 
握りもいつもと違って3人分だ。これまた美味しいんだけど、貴美ちゃん、やっぱりシャリが大っきいよ。もう少し小ぶりが良いなぁ。でも大満足の夕飯でありました。一人ではこんなにいろいろ食べられないものね。
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '24/12/01 餅つきに、蔵王片づけに、第九

2024-12-02 | 食べ物・お酒の話
 

 

🎵友人に誘われて坪沼の小関ファームの餅つきイベントに行ってきた。坪沼は仙台から蔵王に向かう途中に位置する。


🎵餅つきなんて、50年前の学生時代に合宿で行った長野の民宿以来だぞ。農園主の小関さんはさすがに餅つきもベテランだ。




ジイさんも一応つかせてもらったが、杵の重いこと!へっぴりごしでさっぱり力が入らない😄。

はい、つきたてのお餅です。ずんだ餡はあおばた豆と秘伝豆の2種類で甘さ控えめで美味い。納豆餅も良いね。もっとトロトロかと思ったが、結構歯応えがある餅だった。




お振舞いの豚汁。気温が低めだったので、熱々のお汁が胃に沁みて美味い。




餅のおかわりはあんこ餅。栗入りだけど、これも甘さ少なめだ。ヤマメの塩焼きは別料金で200円。




熱々豚汁と共に薪ストーブが暖かくて気持ちが良い。やっぱり焚き火などの直火は良いね。




参加料1500円で、つきたて餅食べ放題、豚汁も焼き芋もつくのでお安いね。季節ごとに農園の収穫物をいただけて格安で買えるイベント、初めて参加したけどなかなか楽しかったよ。これで呑めたら最高なのに。今度アッシーお願いします😄。
自宅へのお土産は豆餅に焼き芋(無料)、烏骨鶏の卵は6個で600円、安い!卵かけご飯が楽しみだ。




🎵坪沼は蔵王に行く途中。友人が蔵王片付けの手伝いをしてくれるというので、一緒に行ってもらった。
さすが!手際よく残っていたグラスやカップを包んで詰めてくれた。ボクは物置に残っているBBQ用のテーブルやイスを出してきて、使いたいという友人用に分けておく。
自宅でBBQをやる同行友人にもイスを2脚ね。今日一緒に送り届けますよ。
これで土曜日にリサイクル廃棄業者に不用物とゴミを片付けて貰えば、やっと蔵王の撤収が完了する。断捨離、引越しの要領悪すぎでゴメンナサイ!

🎵手伝ってくれた友人とコールマンのイス2脚を送り届けて、夜は第九練習だ。「唯我独尊オジサン」お休みで、イライラせずに歌うことができた😆。



 
練習会場近くの某スーパーで惣菜を買って帰る。んん〜、やっぱりイマイチ。シュウマイも麻婆豆腐も、はっきりいって美味しくないよ。もう惣菜は買わないことにする。
 



「光る君へ」を2時間遅れで観る。今回もなかなか切ないお話だ。あと2回?栄華を極めた藤原氏や藤式部の物語、最後はどう締めくくるんだろうね。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '24/11/30 今日も蔵王から、エンタツ、なつかし屋

2024-12-01 | 食べ物・お酒の話
 

🎵今日も蔵王へ。息子に付き合ってもらい、残置物やゴミ破棄をお願いするリサイクル業者さんに、まずは長町に持っていく残り物を運搬してもらう。

 
 
言い訳するわけではないが、最初の引越しで残したのはキーボードやギターなど楽器類、BOOK OFFに持ち込む本類や家電など。楽器は引越し業者に任せるのがちょっと不安に思ったので自分で運ぼうと残したが、プロが楽器などをぞんざいに扱うわけないじゃないね😞。無事、長町の一部屋に収まりました。でもこれからが大変…。
 



🎵蔵王から戻り、夕方には息子と不動産関係をお願いしているエンタツへ行く。これから蔵王と大町の物件に買い手がついた時には、ボクは入院中で売買契約には立ち会えない。その時に息子を代理人とする手続きをしてきた。
長男には今後不動産売却だけでなく、長町のマンションの管理、郵便物やその他の対応などいろいろやってもらわなければならない。数年前に諸事情で仙台に移住して来て、今度は奇しくもこのタイミングでフリーになり、親父の面倒を見るようになった。息子には気の毒だけど、ほんとによろしく頼むね!
 



蔵王の荷物搬入の関係で二人とも昼飯抜きだったので、お腹が空いたね。ちょうどなつかし屋開店の時間じゃないか。じゃぁ行こうか。
いつもの通り、ずーっと「CLOSED」のなつかし屋、常連は関係なく入店する😄。




おっ、早くもカメラマン I くんが新婚の娘夫妻を連れて呑んでるよ。マグロとヒラメ刺し、納豆オムレツ、えびグラタン、ブリ味噌焼き(だっけ?)…、どれも美味しいよ。
 


酒は…、またまたたくさん呑んでしまった。この画像以外にもジャックダニエルのボトルを入れちゃったし。




結局偶然にも呑み友勢揃いで、息子もドイツ勤務経験のあるKくんの話などを興味深そうに聞いていて楽しどめたようだ。キミもこういう気の置けない仲間を早く作ると良いね。呑みすぎたけど、とても良い一夜でした。
 



長町の賑わい創生社会実験、どうなんだろう。こんな道路っぱたにテーブル並べて、排気ガス浴びながら呑んだり食べたりするのが賑わい創生なのかねぇ…と思った一日の終わり…☹️。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '24/11/13 Endingnoteねぇ…

2024-11-14 | 食べ物・お酒の話
 

 

🎵今日は夜まで予定なし。まずは朝ご飯食べて、あれもやるぞこれもやるぞ!と意気込んだが…。さっぱり進まないよぉ〜😢。

 



🎵Endingnote(終活ノート)、ネットにもフリーのテンプレートがたくさんある。でも提供している社労士事務所や葬儀社の意向?が強く反映しているものが多くて、ごちゃごちゃして使いにくい。
これはどこのだったかな?シンプルでWardで入力できて使いやすそうだ。紙のノートではないので、息子たちそれぞれに添付ファイルで送れるし、場合によってはお世話になる人にも渡せるしね。
 



今までの自分の人生などについては、どうでも良い。今更振り返ってもねー。まぁ、親父の趣味ぐらいは息子たちに残しておくかな。
 



肝心なのは ↓ こういうのだよね。ボクは、万一の時の葬儀はなるべく大勢でワイワイやって欲しい。近親者のみで済ませました、とかいうのは寂しいじゃない。
自分で言うのもなんだけど交際範囲が広いので、訃報を聞いたら駆けつけてくれる友人知人は相当いると思うけど、寂しがりやなので?大勢の人に送り出して欲しいな。で、どのぐらいの規模の会場が必要かは息子に伝えておかないと。
それと息子たちになるべく迷惑かけないように、不動産や預金、株、クレジットカードなどの情報はキチンと残しておきたい。カードなどは極力解約しておきたいとも思う。




🎵さて、忙しいのになかなか手がつかず、こういう時に限ってどうでも良いことに思いを馳せたりするんだけど…。
なんだかねー、国民を、政治をバカにしてない?政治家としてほとんど実績がない知名度だけのタレントを引っ張り出して、いかにも女性の活躍推進みたいな体を装っているのかは嫌気がさす。
もちろんタレントが悪いと言っているわけではありません。ちゃんと政治家としての主張、政策、実績があるんですか?ということ。まだまだいくらでも良い政治家がいるんじゃない?




🎵夜は第九バカのオヤジの会長町分会で貴美すしへ。




水曜の夜というのに満席で、親方の貴美ちゃんはコマネズミのように忙しく動き回っている。いろいろ事情はあるにしても、予約とか入っている時はフロアの女性は2人体制じゃないと回らないんじゃない? 飲み物なんかもすんなり出て来なくて、お客さんが不満に思うんじゃないかなぁー😞。




でも食事は相変わらず美味しいかった。刺身5点盛りにはあわびが入っていたよ。




今年初物の生牡蠣。




〆は海苔巻き3種×2本ずつ。ごぼう巻き、梅キュウ巻き、とろたく巻き。4人ではちょっと多かったかな。でも相変わらずリーズナブルで満足でした。
 


 
あすと長町の銀杏もほぼ色づいている。あー、もうすっかり晩秋、時間ないよなぁー😔。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '24/11/01 今日こそ、もつ煮込みを作るぞ!

2024-11-01 | 食べ物・お酒の話
 

🎵今日のあさイチプレミアムトークは柄本佑さん。今や大河ドラマ史上もっとも色っぽい作品と言われている「光る君へ」で、なんたって一番色気があるのが柄本佑だもんね。

 


 
こんなジイさんでもちょっと惚れ惚れしてしまう。この前も書いたが、柄本にしても吉高由美子にしても目の演技がすごいし、目線に色気がある。ジイさんが色気がどうのとか言うと、いい歳して…みたいに言う人がいるが、そういうことを感じなくなったら男は終わりですよ。
このドラマ、一条天皇役の塩野瑛久はじめ今日日のイケメン俳優が勢揃いしているが、なぜか柄本佑が一番色っぽい☺️。まだまだ楽しめそうだ。
 



🎵今日はまたまた郵便局(一度で用が終わらない)→ヤマダ電機→ニトリ→ヨークタウンとあちこち動き回る。
ヤマダ電機で隣にスズキハスラーが停まっていた。この2台、別々にみるとあまりに似ているので区別がつかないとか言われるが、こうやって並べてみると随分大きさは違うんだよね。
でもまぁ兄弟と言われても仕方がないぐらい似ているけど、Xbeeはなんでこんなにハスラーに似せたんだろう。ハスラーの人気にあやかった? その割には売れないみたいだけど…。




🎵今日はやっとやっと遂に牛もつ煮込みを作ることが出来た。寒河江のアグリランドで随分前に買ってきた牛白もつ、この前間違って解凍してしまい、早く食べないとと思っていたが、何せ大きめの鍋、圧力釜はまだ蔵王にある。昨日やっと鍋が揃って、いざもつ煮込みを作るぞー!
生のもつなのでやっぱり相当の臭みがある。3回茹でこぼしをやって臭みを取ったよ。




あとは電気圧力鍋に入れて、ゴボウ、ニンニク、生姜スライス、長ネギの青い部分、醤油、酒、みりん、砂糖、味噌も加え、自動メニューボタンをポン。あら、出来上がりまで55分かいな😞。
最後に豆腐を入れて鍋モードで5分ほど煮込んで出来上がり❗️(もちろん長ネギ頭、生姜は取り除きます)




今日の夕飯は、このところ呑みすぎだったのでノンアルコールデーにする。ヨークの栗ご飯と牛もつ煮込みでいただきます!




おー、少し甘めのこく味たっぷりの味噌味で、すごく美味しく出来た。もつもトロトロ。
大根、にんじんを入れると良かったが鍋の大きさの関係で断念。で豆腐が絹だったのでぐちゃぐちゃになってしまったが、満足度120%のもつ味噌煮込みでした😄。




最近CMで気になるノンアルビール、確かにビールに近いけど、随分苦味が強いね。ノンアルデーはお茶で良いな。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '24/10/30 毎日バタバタながら、友人と一献

2024-10-31 | 食べ物・お酒の話

🎵やっと我が家で入浴できるようになった。久しぶりに朝風呂に浸かろう❗️今日は「秋保温泉」だな😄。




今日もあれこれバタバタ。不動産の売却がらみで住民票を取りに区役所に行ったり、昨日終わらなかった郵便局の用を済ませたり、銀行回ったり…。
住民票は2011年に仙台の実家に戻ってからの履歴がわかるものが必要だけど、これで良いのかな? しかし、13年でいろいろ転々としてるね😆。




🎵今日も蔵王には行けず。いろいろ持ってこなくちゃいけないものがあるんだけどなぁ。
夜は友人と一献@阿古。みんな心配してくれて、そしてなんとか励まそうとしてくれる。ありがたいね🥲。




稲荷小路の北の端の阿古、石巻出身の親方(仙台は大将のことを親方と呼ぶ)が海鮮物をメインにいろいろ出してくれる知る人ぞ知る名店だ。ボクが今まで呑み歩いた呑み屋さんではトップクラスの店と思う。




刺身類はもちろん、何をいただいても美味しい。11月になると鍋が始まるというが、今や仙台名物となった「仙台せり鍋」はこちらが発祥らしい。せり鍋が始まったらまた来よう。




もう一軒ね。定禅寺通りを北に少し入った市役所脇にひっそり?佇むバー「Andy」。
スコッチシングルモルトLOCH LOMOND、前に男声合唱で歌ったイギリス民謡の曲名にもあり、一度呑んでみたかった。おー、まろやかで美味しいね。
GLEN KEITHはシュトラスアイラに変わって、現在のシーバスリーガルのキーウイスキー(マザー)なんだって。リンゴ系の仄かな香りと甘みが良い。
ウイスキーに限らず、日本酒もワインも焼酎も、酒の世界は奥深い。もっといろいろ味わいたいなぁ。

今日は高校以来50年以上付き合っている友人と一緒だった。「大丈夫だよ、治療は大変かもしれないけど、また一緒に呑めるようになるさ」…そうは言いつつ、こうやって呑めるのは今年いっぱいかも?とも思って誘ってくれるのだろう。
ボクだってそれなりに覚悟はしているので、年内はお付き合いしますよ!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri ‘24/10/25 弟と最終打ち合わせ

2024-10-26 | 食べ物・お酒の話

🎵ここ数年、上京する時はいつも蒲田駅前のカプセルホテルに泊まっている。東京のホテルは高いしなかなか取れないし、寝るだけなのでカプセルホテルで十分。今回も個室タイプで5千円です。あと何回泊まれるのかなぁ。




🎵弟とは今回も大宮で待ち合わせる。まぁ移植のことを打ち合わせるとはいえ、ジイさん2人で喫茶店で膝を突き合わせて話すことでもないので、今日も昼呑みしながらね。弟は介護の仕事の遅番明けで休みだったので、いつもの東口のいづみやにて。




弟には1月に移植するつもりを伝えて了解を得る。弟にも体力的にも時間的にも結構の負担をかけることになるが、快く承諾してくれた。移植のことだけでなく、当面や万一の時の母親の面倒をどう見るかなども話す。日常の通院や銀行の用は孫であるウチの長男で良いが、もっと突っ込んだ話はやはりボクの弟の役目になるので。本当に考えなくてはならないことは山ほどあるね。




🎵いづみやでもつ焼きが切れたというので、もう1軒ね。大宮駅前の南銀通り、知る人ぞ知る呑み屋街、歓楽街?らしいが、昼間から人がいっぱい歩いているなぁ。




やっぱりもつやきにホッピーだっちゃ。この組合せは兄に劣らず呑んべえの弟に昔教えてもらったんだっけ。最高の取り合わせだね😄。




3時間半なんだかんだ話して呑んで、弟と別れる。大宮駅、なんでこんなに人が多いんだろう。みんな何をやっているんだろうね😆。




🎵17:01発のやまびこで仙台へ。ほぼ満席状態だ。週末に家に帰るビジネスマンにしては早い時間だけどなぁ。




大宮駅も混んでいたけど、仙台駅も人がごちゃごちゃだ。それだけ経済が活発に回っているのなら良いんだけど、そういう実感はないよね。ただバタバタと忙しいだけでは辛いなぁ。新しい政権はちゃんとやってくれるのだろうか。




🎵仙台駅ではらこ飯弁当を買ってくる。もう何10年も前から仙台駅の名物弁当だ。




随分久しぶりにこの駅弁を食べたけど、やっぱり美味しいねぇ。昼間呑みすぎたので、弁当は半分にしておこうと思ったが、気がついたら全部食べてしまった😆。
そして次に気がついたときは、ベッドの中で12時になっていた。いつの間にベッドに行ったんだろう。今日はもうこのまま寝よう…😔。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '24/10/24 友人との懇親、弟との打ち合わせで上京

2024-10-25 | 食べ物・お酒の話

🎵今朝のNHKあさイチもアンコール放送で、脳卒中を取り上げていた。去年までは自分が死ぬ時は脳卒中系か誤嚥性肺炎かなぁなんて思っていたが、こんな状況になるとは…。人生ってあまりにも奇想天外でホントに何が起こるか分からないものだ。




🎵今日は8月に引き続き上京して、大学時代の友人と一献、そして弟と最終的な打ち合わせ?をすることにした。去年までは上京する時は高速バスを使っていたが、今はもう時間がもったいなく新幹線にする。大人の休日倶楽部ジパングで7千円台だしね。



友人との待ち合わせは夜だけど、せっかく上京するのだから芝居とか劇団四季とか、何かやっていないかなーと調べたが、興味のあるものはやっていない。ならば、落語か!
落語も新宿、池袋、上野などあるが、久しぶりに浅草を歩きたくなった。




🎵浅草はインバウンドで溢れていた。日本人観光客は2割? でも活気があって、なんか良いね。
神谷バーは寄れなかったけど、東京にいた頃通った鮨屋に若社長がよく来ていて仲良くなったっけ。捕鯨船も残念ながら平日昼間はやっていない。ツービートや若手お笑い芸人の溜まり場だった店だ。




で、昼飯はどこにしよう。どこの店もインバウンド客でいっぱいだけど、浅草演芸ホールに近いこちらは比較的空いていた。「もつくし」、あとで聞いたら結構有名店らしい。
煮込みもポテサラもみんな美味しかった。浅草に来たら今半のステーキも鰻やもんじゃもよいが、やっぱりモツ煮込みでホッピーでしょ😁。




🎵そもそもの目的はここ。浅草演芸ホール、多分20数年ぶりか。やっぱり生、ライブは良いね。まだまだ駆け出しの二つ目さんや漫才、奇術などの芸人さんもイキイキしていて面白い。そして昼の部主任の真打三遊亭遊雀さんはさすがにベテラン、前に出た若手の噺を材料に巧みに笑いに変える。
客席、平日昼間なのにシニアで結構埋まっている。でもその中に若いカップルや女性一人のお客さんもいるよ。今寄席はそれなりにブームなのかな?
昼の部から夜まで9時間ぶっ通しで観ても3千円。一度通し鑑賞をやってみたいな。




🎵夜は友人が数寄屋橋の東急プラザ銀座のタイ料理の店を予約してくれていた。ここは前は東芝ビルだったけど、東急プラザになってからは初めて入る。オシャレだねぇ。
えっ、SONYビルがこんなになっちゃったの⁉️ シートに覆われてまだ工事中?と思ったら、これが完成形なのか😆。




ハイ、SONYビルの隣は合併前の旧社の本社ビルだった。懐かしいなぁ〜、今でも所有はしているんだな。




旧日動火災本社ビルを見下ろして一献😄。




🎵タイビアキッチン センディーテラス。タイ料理は昔は好きで良く行ったが、仙台に戻ってからは数回のみか。多分10年ぶりぐらいだな。たまには良いね。美味しいです!
大学からだから、もう50年の付き合いになる友人。ボクの体調を本気で心配してくれていることが十分に感じ取れる3時間だった。
ありがとね、いろいろ考えたけど、やっぱり治療頑張ってみることにするよ。無事生還したらまた呑もう! あー、その前に年内に仙台においでよ❗️待ってるよ😃。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '24/08/16 今日も断捨離進まず、夜は親友と一献

2024-08-17 | 食べ物・お酒の話

 

🎵朝から強く雨が降っている。台風7号の影響で雨が降ったり上がったり晴れたりで変な天気だ。今回も何とか直撃は逃れたようだ。

今朝の朝刊より。仙台の老舗書店金港堂、本店に続いて石巻店も閉店するの?もはや街の本屋さんは生き残れないのかね。ボクがいつも行く大河原フォルテの金港堂は大丈夫だろうか。いつもガラガラだけど。あー、もうすぐ引越しするから関係なくなるけど…。
 



松本若菜さんって最近破竹の勢い?だけど、結構前からデビューしていたんだね。今まではあまり主役はやっていなかった?ので良く知らなかった。美人だし存在感ある良い女優さんと思う。




🎵断捨離は遅々としてなかなか進まない。合唱も演奏会近いし第九の練習も始まった。うーむ、今のボクにとって何が優先なんだろう。合唱やってる場合ではないかもしれないなぁー。
駒草に投句する。最近時節柄や自分の体調もあり、蝉や野鳥や繁茂する木々の生命力とか儚さが気になる。眠れなくて明け方に目が覚めると、元気に必死に喧しく鳴き続けるひぐらしやつくつく法師…。
 
七月や命溢るる午前四時
 
台風が来るぞと夜明けの法師蝉  一奏
 


 
🎵今日は元会社の仲間で親友のKと一献傾ける約束をしていた。台風の影響大丈夫?と多少面倒になりながら車を走らせる。(Kよ、ゴメン!)
久しぶりの貴美すしに集合。いつも早い時間から満席の貴美すしだけど、今日は台風の影響もあってか割と空いていた。




ハイ、いつもの刺身5点盛り。




鰆?銀鱈?の西京漬け。好物です😄。




たまには日本酒もね。山形のくどき上手超辛口ばくれん。




最後に少し握ってもらった。納豆巻きにごぼう巻き、穴子にツブ。(巻きものは半分ずつですよ)
Kとは札幌で一緒に仕事をして、その後仙台でもコンプラ関係の仕事で一緒になる。お互い仙台出身ということもあり、気の合う呑み仲間だ。ボクのことをいろいろ気遣ってくれながら昔話に花が咲く。お互い同じ年齢の息子がいて、子供の心配事も共通。こういう仲間はとても貴重だね。Kよ、今日はありがとう!




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '24/08/11 やっぱり連休、お盆休み、どこも激混み

2024-08-12 | 食べ物・お酒の話

 

🎵寒河江の朝は気持ち良く晴れた。青空の下の最上川は今日も夏枯れっぽい。台風5号通過でまた被害が出なければ良いね。

チェリーパークのいつものバイキング朝食。息子に釣られていつもより多めに取ってしまった。
 



🎵さてどこに行こうかね。まずはお向かいで買い物だな。寒河江農協直営のアグリランドはいつでも混んでいるが、さすがに3連休でお盆休み入りの日曜日、朝の10時から激混みもいいところ。レジは長蛇の列だった。




今日は夕飯の材料を最低限ね。とうきびに枝豆に生キクラゲに塩モツと桃! 




長男は連れて行っていないので、慈恩寺にも。こちらは観光客がまばらだ。とても良いお寺なのに、いつ来ても人があまりいない。




三重塔をバックに息子とパチリ。




🎵昼ご飯は息子に寒河江、天童あたりの有名店に連れて行こうと思ったが、といやも水車生蕎麦も二代目高橋商店も、どこもかしこも長蛇の列。そりゃそうだよね。並んでまで食べたいわけではないので、諦める。
結局山形市の街中の丸亀製麺で、最近盛んにCMやっている鬼おろし豚しゃぶぶっかけ+かしわ天。うーむ、旨いけどCMほどのインパクトはないな☺️。




蔵王に帰るにはちょっとガソリンの残りが心配で、山形道に乗る前に給油する。えっ、普通のクレジットカードだと@186円⁉️ 山形はガソリン代高いけど、それにしても蔵王や仙台郊外より20円近く高いんじゃない? 最低限の5Lだけ給油する。




🎵本日の晩餐、なかなか豪華っぽく見える😃。とうきびはさすがに多そうなので明日に回すことにした。




生キクラゲ、刺身でいただいたが肉厚でプリプリで旨い❗️今まであまり食べる機会がないというか、ほとんど手に入らなかったけど、今度から探してでも入手しよう。辛子醤油がとても美味かったよ。




枝豆、今日は普通に塩茹でにする。もう少し豆の香りがするということないが、これまた旨い。少し残るかと思ったが、結局2人で全部食べてしまった。



 
アグリランドに行くといつも買って来る牛もつ(今日は塩味)。家に着く頃にはちょうどよく解凍になり、キャベツと一緒に炒める。
これがまたビールに合うんだな😁。
 



少し前に親友からお土産にいただいた京都の酒「夏方(なつざま)」もいただく。最近は家では日本酒は呑んでいなかったが、やっぱり美味しいよね。普段大したものを食べていない?長男くんも大満足の連休の晩餐でした。



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '24/08/07 弟と諸事の打ち合わせ、昼呑みしながら…

2024-08-08 | 食べ物・お酒の話
 

🎵今回の上京目的その4。弟と今後のことについて、いろいろ打ち合わせと情報交換。弟が仕事休みということで、仙台に帰る前に弟の近所の大宮で昼飯食べながら(昼呑みとも言う)にする。

大宮、たまに乗換えで降りるが、改札の外に出たのは20年ぶりぐらいか。「中央口の待ち合わせスポットの豆の木でね」と言われたが、そこがどこか分からん…と思って頭上を見上げると、あーこれか…😁。
 



🎵 大宮駅の東口は、ビジネス街の西口と違って昔ながらの地方都市の庶民の活気や淫靡な雰囲気が残っている。ボク以上に呑んべえの弟に案内されてやってきたのは、東口目の前の「いづみや」。




ええー、朝から呑めるの⁈ 羨ましい❗️




昭和22年創業っていうんだから、もう80年近く経つということだ。すごいね。




モツ煮込みは170円、中生は他の店の大生ぐらいの大きさだ。



いいねぇ、こういうツマミ、最高だね。




ボクらが入店した午後1時過ぎは、昼飯時ということもあり結構混んでいた(下の画像は3時過ぎで、もう空き始めたが)。驚くべきは、平日昼間っから呑んでいるのがオヤジたちだけでなく、女の子の1人呑みや女子3人組とか若いカップルとかがたくさんいるということ。イマドキな女の子たちにしてみると、こういうところでオヤジたちに混じって昼呑みすること自体がオシャレでインスタ映えして、最先端❗️みたいな感覚なのかね。




弟とは移植やドナーの件、今後の身辺整理や家族の話など話題は尽きない。もう一軒、軽くね。




こちらにも女子グループが、キャッキャ言いながら楽しそうに呑んでるよ。水曜の午後3時だぞ、オマエら勉強しろ、仕事しろ❗️😠
 



🎵4時過ぎの新幹線で仙台に帰る。もうヘロヘロで発車した途端に爆睡。どうも最近、暑さと酒には弱くなった?
 



仙台は雨が降ったらしい。今年の七夕期間中は雨は大丈夫という予報だったが、やっぱりジンクス通り雨に遭うんだな。




明日医療センターの予定だったが、先日のボクの検査結果がまだ出ていないということで金曜にリスケになる。
なので、今日はこのまま蔵王に帰ろう。合唱団のみんな、ごめん!明日の夜の練習は欠席です。疲れて夜に出掛けるのはキツイです。
バスの中でも熟睡。終点のメルキュールホテルからわずか6〜7分なのに、足が前に動かない。10分以上かかって家につき、そのままベッドに倒れ込んだ…。夕飯も食べずに
爆睡…😩。



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue ’24/08/06 ホテルでダラダラ過ごし、そのあと合唱打ち合わせ

2024-08-07 | 食べ物・お酒の話

🎵東京はやっぱり暑い。仙台とは比べ物にならないぞ。
我が常宿カプセル イン 蒲田。JR蒲田駅東口から徒歩数分だ。




普通のカプセルの部屋が3300円、ボクがいつも泊まる個室タイプでも4100円。それでも普通のビジネスホテルの半額以下だ。基本的に寝るだけなので、これで十分。サウナも大浴場もついているし。




🎵夜の予定まで美術館にでも行こうかと外出する。昼ご飯は近くの中華の有名店「春香園」にて。




東京蒲田の名物「羽つき餃子」ともやし炒めでビールを呑む。
ほー、餃子がモチモチして肉汁たっぷり、生姜が効いてとても美味しかった。去年食べた近くの某有名店よりも美味しいよ。




🎵美術館で芸術鑑賞の予定が、あまりの暑さとビールのほろ酔いで?なんかすっかりめげてしまった。やっぱりダルいんだなぁ。結局ホテルに戻って夕方まで昼寝したり本を読んだりして過ごす。

夕方は有楽町にて合唱団の指導者C先生と団の今後について打ち合わせ。今回の上京目的その3だ。




まぁお茶しながら打ち合わせというのもなんなので、ドイツレストランでね😊。




うーむ、ドイツビールが美味いなぁ。やっぱり友達のいるベルリンに行ってみたいなぁ。




ドイツレストランといえばやっぱりソーセージ盛り合わせだね。




アイスバイン(小)もね。
で打ち合わせは済んだの? んーなかなかねぇ、課題山積みで今後はどうしていくか…。途中から東京の合唱仲間も合流して楽しく有意義な打ち合わせになったと思いますよ、多分😐🤔😑。




🎵有楽町ー新橋間の高架下には2019年の年末に「裏コリドー街」が出来たというので、新橋までブラブラ歩いてみる。




昔の高架橋のレンガ壁が所々に残っており、なかなかオシャレな飲食店街だ。でも開通してすぐにコロナ禍に巻き込まれ、経営が続けられなかった店も多かったようだ。飲食業も大変だなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする