goo blog サービス終了のお知らせ 

呑む気オヤジ/取り敢えず生還したジイさんのあれこれ

骨髄移植で山暮らしから都会に戻ったジイさんの日記。健康の話の他に合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Tue '24/04/09 映画24-8「ドラえもん・地球交響曲」

2024-04-09 | 映画(DVD)の話
 

🎵夜半から大雨の火曜日。昼になっても全然弱まらない。こんな日は大人しく映画館で過ごそう😄。

大雨の中長町モールまで行く。雨のドライブ(昼間)も嫌いじゃない。モールの駐車場は屋内だし買い物も済ませられるしで快適だ。おっ、イエローにサンドの幌の500Cだ。現行のフィアット500は2007年から販売しているので、マイナーチェンジを繰り返している。これはいつ頃のモデルかな?
 



今日もポポンデッタに引っかかる。別にこの店は今日の目的には入っていなかったんだよ😄。




🔹映画24-8「ドラえもん・地球交響曲」
えっ、ドラえもん? 何かの間違いじゃないの? いえいえぜひ観たかったんです。とにかくこういう音楽もの、特にクラシックが絡むものは、アニメだろうがコメディだろうがシリアスものだろうが大好き。
でもドラえもんは、息子たちが幼稚園の頃に連れて行って、オヤジは半分居眠りしていた記憶がある。さて今回は如何に?😄
 
 
 
学校の演奏会を前にリコーダーを練習するのび太だが、相変わらずドジでさっぱり上達しない。そこに現れるのがかつては音楽が溢れていた惑星からやってきたミッカ。のび太とドラえもんは、いつものメンバーで大昔に滅亡した惑星を音楽の力で救うことになる…。
前半はやっぱり少し眠くなってしまった。でもやっぱり音楽ものは良いね。ドラえもんについてあまり詳しく感想を載せるのも野暮なので詳細は省く。でものび太の「みんなで合わせる音楽は楽しいなぁ」のセリフが全てを語っている。ドラえもん、やっぱり幼児の情操教育、道徳教育にはうってつけだ。Bravo〜でした。
 


 
🎵今日の「ジイさんも、あれこれ気になる」
 
全国知事会会長である宮城の村井知事が、国民スポーツ大会(元の国体)の廃止に言及する。自治体の経費負担が大きい、この時代都道府県にスポーツの順位付けする意義はもうないなど、村井知事の主張は一定の理解はできる。でもボクはなんとも判断つかないなぁ。根っからの文化系人間のジイさんはスポーツの話はイマイチピンと来ない。




ライドシェア、仙台は来月から導入するの? 運転好きのジイさんは、もう少し若ければやってみたい気もする。でも仙台にしても、まして東京などでは道もよくわからないし、とてもやれないね。前以て行き先とか料金とかはスマホアプリで確認できるようだけど、やっぱり怖いな。乗る方もタクシー会社のドライバーの方がいろんな意味で安心と思うけど。




昨日載せそびれたけど、新月9の「366日」、んー広瀬アリスがヒロインで期待したけど、どうも2番煎じ3番煎じのラブストーリーっぽくてつまらなさそう。広瀬アリスはこの前のようなラブコメが似合うなとか思って観ていたが…、初回の最後でそういう展開⁉︎ こりゃもう少し観てみないと…と思わせる。しばらく様子見だな🙂。



 
🎵一応夕飯も乗せておく。
賞味期限が過ぎた豆腐を消費すべくそぼろ豆腐にばっけ味噌と納豆の油揚げ挟み焼き、それに鰤刺し。油揚げのチョイスを間違えて挟むの大変だったけど、味は良かった😃! 豆腐も美味いよ。
 


 
ばっけ味噌は何にでも合うな。まだたくさんあるので、豆腐、厚揚げ、豚肉ソテーとかに乗せていただくかな😄。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '24/04/06 映画24-7「ブルックリンでオペラを」、TVの話もね

2024-04-06 | 映画(DVD)の話

 

🎵今日は朝から花曇り、夕方には霧雨になった。夜桜見物、花見の宴の皆さんは残念…。

 



駐車場のお隣はスズキスイフト。5ナンバーの5ドアハッチバック車だ。やっぱりボディサイズは随分違うね。チンクェくん、どちらかというと軽自動車サイズに近い。




🎵映画を観てから蔵王に帰ろう。昼ご飯は長町モール2の鮨勘で。隣の中華のつもりだったが閉店していた。鮨勘ランチ1408円なり。んー、別に天ぷらとか要らないんだけど、握りだけのランチはなかった。




そうか、こちらは普通の鮨勘さんね。随分前に入店したことあるが、店の形態が回転寿司と勘違いしていた。
なーんか、握り鮨はイマイチ。なんだろう、ネタがイマイチだしシャリが硬い。ちょっと欲求不満なランチだった。




🔹映画24-7「ブルックリンでオペラを」
ぜひ観たいと思っていた作品だ。
潔癖症でカトリックを信奉する精神科医の妻と、嘗ては売れっ子現代オペラ作曲家で最近はスランプで鬱の夫、妻の連れ子の一人息子を巡るドタバタコメディの要素もある男女と親子のラブストーリー。
夫婦に絡むキーマン(キーウーマン?)の恋愛依存症のタグボード船長がなかなか素敵だ。それと出てくるタグボートそのものがカッコ良い。タグボートのラジコンが作りたいと思ったこともあったっけ🙂。




もっとオペラなどの音楽シーンがたくさんあるのかと期待していたが、あまり出て来ずちょっと残念だった。でも原題が「SHE CAME TO ME」なので、別にオペラが主たるテーマの映画ではないんだな。邦題で勝手に期待してしまった。
でも、最後は全てが収まるところに収まり、心がほわっと暖かくなるとても良い作品でした。アン・ハサウェイが相変わらずの美貌と見事なプロポーションで、観ていてため息が出そう😄。オススメ度⭐️4.5。
 


 
🎵今日から始まった「新プロジェクトX」、やっぱり観応えあるねぇ。過去のシリーズはあまり観た記憶がない。多分仕事が一番大変な頃で、ゆっくり観ていられなかったんだろうな。
MCの森花子アナ、あれ、去年北関東の支局に転勤したけど、もう戻ってきたの? 大抜擢じゃない。
 



「72hours」も大好き。今回の24時間営業のドライブインは福島の二本松なので、近々行ってみないとね😄。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '24/03/31 NHK下山事件と映画オッペンハイマーで想う日米関係

2024-03-31 | 映画(DVD)の話
 

🎵Sat 3/30  NHKスペシャルの「未解決事件・下山事件」を観る。ドラマとドキュメンタリーの2部構成、2時間たっぷりだ。



 
ボクが生まれる前、日本がまだ敗戦の混乱の真っ只中にあった1949年に、当時の国鉄総裁の下山定則が貨物列車に巻き込まれた礫死体で発見された。果たして自殺か他殺か。他殺説が主流だったが15年後に時効となり「戦後最大の謎」と言われた。当時米国の反共戦略、朝鮮戦争で日本の国鉄を自由に利用するための謀略による暗殺説が実しやかに語られたが、今回のNHKの渾身の取材でその仮説?が裏付けられたということなのか。
んー、さすが天下のNHK、とても観応えがあった。吉田茂や佐藤栄作、児玉誉士夫などボクが小・中学生ぐらいまでは現役で日本を動かしていた人物が、この謎の事件の中枢に関わっていた? 改めて考えてみるとすごい話だ。
 
ドラマの方も良かったな。森山未來が当時の担当検事、後の検事総長にまで登りつめた布施健を見事に演じていた。彼も良い俳優だな。




🎵Sun 3/31  映画鑑賞24-6「オッペンハイマー」
今年の米アカデミー賞総なめの作品だ。原子爆弾を開発した物理学者の半生を描く作品で上映時間はほぼ3時間、半分近くが戦後のオッペンハイマーの聴聞会や某氏の閣僚就任に向けての公聴会シーンで、延々とやり取りが続く会話劇。結構ハードな作品だった。




公開前、日本国内では広島、長崎への原爆投下シーンや被爆地の悲惨さが描かれておらず、核兵器反対のメッセージは弱過ぎるという批判もあったようだ。でも観ていて、オッペンハイマーの核爆弾開発に関わる考え方、自己肯定や否定、自己非難などの変遷が描かれていて、原子爆弾の悲惨さは十分に伝わってくると思った。
この作品がアメリカでアカデミー賞各賞をいくつも獲得したことに、それなりの意味はあると思うけどなぁ。
 
(オッペンハイマーはアインシュタインとも深い親交があった。アインシュタインってもっと昔の人かと思った)
 


 
🎵2日続けて、下山事件と原爆の父と言われたオッペンハイマーで、第二次世界大戦後の米国の徹底した反共産主義、反ソ連、米ソ冷戦を垣間見ることになった。日本は敗戦後ずーっとアメリカに隷属、従属して(させられて)来て、もはや80年経つというのに未だに状況は変わっていない。
同じ敗戦国でもドイツやイタリアはここまで酷くはないと思うが、なんでなんだろうね。アメリカにとっては今でも日本は反ロシア、反中国の最前線、垣根ってことなんだな…😞。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '24/03/25 映画鑑賞24-5「4月になれば彼女は」

2024-03-25 | 映画(DVD)の話
 

🎵すっかり雪もなくなった蔵王山麓、やっと春がやって来たかと思ったら、また明日はほぼ一日中雪マーグだぞ。いい加減にしてほしい😩。

 



もう朝のうちに10℃を超えている。




蕗の薹も結構顔を出して来たぞ。でもこうなると、もう天ぷらとかは無理だな。



 
🎵映画「4月になれば彼女は」を観る@イオンシネマ名取。本年5本目。イオンモール、月曜なのに若者や子供で混み合っていると思ったら、もう春休みか。
結婚式を間近に控えた彼女がある日突然失踪する。同じ頃、彼の元には10年前の学生時代に付き合っていた別の相手の、海外旅行先からの手紙が届いていた…。元カノはなぜ今頃手紙を寄越したのか、婚約相手はなぜ急に姿を消したのか。ミステリー的要素もあるラブストーリーだ。
 


 
🎵んー、平凡な思考回路しか持たないジイさんには単純な恋愛感情しかなく、異性と愛し合うのにそんなに迷いも葛藤もない😄。でも世の中にはそんな単細胞じゃない人々が多いんだろうか、恋愛するのに何をそんなに迷ったり悩んだりするの?と思ってしまう。
でもそんなことを言ってしまえば小説も映画も成り立たなくなるし、謎解きもそれなりに辻褄合ってラストも納得出来るしで良い作品だった。
佐藤健、長澤まさみ、森七菜のトリプル主演で、それぞれが良い感じで演じていて、ジイさん的には⭐️4つ半。
 


 
ボクの推しの森七菜ちゃんは、こういうちょっとオドオドした気弱で奥手な女の子を演じるととっても良いと思う。でも去年の夏の月9「真夏のシンデレラ」の、気丈夫でアッケラカンみたいな役どころはやっぱり合わないんだよ。あれはキャスティングミス、または脚本が良くなかったなー😞。
もっともワンパターンの役どころを乗り越えないと役者としての成長は望めないわけで、七菜ちゃん、これからも頑張って!😄
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '24/03/09 映画鑑賞24-4「ゴールドボーイ」、鳥山明など

2024-03-09 | 映画(DVD)の話
 

🎵今年4本目の映画鑑賞。このペースじゃ年間30本は観れないぞ。

 
🔹映画「ゴールド・ボーイ」⭐️⭐️⭐️⭐️
中国の作家の小説が原作で、中国では動画配信サイトでTVドラマ化され人気を博した作品のリメイク版。
義父母を海の崖上から突き落としたところを偶然動画で撮影してしまった13歳の少年少女が、金目当てで殺人犯を脅迫する。しかし事はそれだけでは済まなかった…。
 
クライムヒストリーと言われる犯罪小説が原作で、真実は何?動機は?最後はどうなるの?という興味を掻き立てられる内容だった。
でもあまりに救いのない、将来の光明は1mmも見えない話だ。良い人は、子供含めてほとんど登場しない。何もこんな展開にしなくたって良いでしょ、みたいな。
中国人は容赦ない? 日本人の作家なら、イヤミスの女王湊かなえだって、最後はもう少し希望を持たせてくれるんじゃない?みたいな思いになる。でもなんで「ゴールド・ボーイ」というタイトルになったんだろう。
 
あー、でも観るに耐えないとか辛いとかではないので、ぜひご覧ください😄。まぁボク的には⭐️4.0かな。
 


 
🎵漫画・アニメ界の巨匠が相次いで逝去した。
鳥山明さん、68歳かぁ。ボク自身はDr.スランプを少し読んだが、ドラゴンボールはぜんぜん読んでいない。長男が子供の頃夢中でアニメを観ていて、幼稚園の頃にすっかり悟空になりきって「カメハメハぁー❗️」とかやっていたな。
鳥山さんの絵は好きだった。特に登場する車や戦闘機などのリアリティは素晴らしかったなぁ。
 


 
🎵TARAKOさんは、まる子ちゃんの声を34年? すごいねー。こちらも63歳とは早過ぎる。でもご本人はまる子ちゃんに似ているよね。TARAKOさんが小学生の頃はまる子ちゃんにそっくりだったと思うよ。
去年から自分と同じぐらいの年代の方々が相次いで亡くなっている。何度も言っているが「やりたいことを、今やれる(状況にある)ならば、今すぐやろう!」という思いを益々強くした。合掌🙏
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '24/01/31 映画「カラオケ行こ!」を観る

2024-02-01 | 映画(DVD)の話

 

🎵今日はいろいろ盛りだくさんの計画を立てていた。午前中は大河原フォルテのユナイテッド・シネマで映画を観て、午後はそのままスポーツジムで久しぶりに運動…。これゃ充実した1日になりそうだなぁ😃。

朝ご飯は、もうフードロス寸前のキャベツでスープ。学生時代からお気に入りの牛乳スープだ。それと道の駅ふくしまで買ってきた胡桃とドライいちじく入りパン。パンコーナーも充実していたな。
 



🎵我が家から20km25分の大河原フォルテ、仙南最大のショッピングモールで、ヨークベニマル 、金港堂書店、セリア、その他時計店などいろいろな店が入居している。SDフィットネスもこちらの2F 。大河原フォルテは週に2〜3回は来ているな。




映画館のユナイテッド・シネマは向かい側。
今日はこの映画を観る。ぜひ観たいと思っていた作品だ。
 
🔸映画「カラオケ行こ!」
合唱コンクールで上位入賞を逃した中学の合唱部の部長は、ひょんなことからヤクザのカラオケ指導に関わることになる…。最初オドオドしていた部長がだんだん言いたいことを言い出して、ヤクザたちの下手くそなカラオケをバッサバッサと切って捨てるところが痛快だ。
自分が声変わりでソプラノパートを上手に歌えなくなり全国大会を逃した部長くんの葛藤なども良く分かり、とても面白く観ることができた。綾野剛、やっぱり上手いなぁ。同名コミックが原作だ。合唱・カラオケジイさんとしては⭐️5つ❗️




🎵映画が昼過ぎに終わったので、昼ご飯を適当に食べて午後からSDフィットネスに行く予定にしていた。2ヶ月ぶり? 主治医には激しい運動はやめた方が良いが、軽い筋トレとかフィットネスバイクなどならダイエットのために続けた方が良いと言われているし。
ところがなんと、更衣室で準備を始めたらTシャツが入っていない❗️ 2ヶ月前から車に積みっぱなしだったバッグを全部チェックしてなかった。いつでも運動できるよう準備したはずなのに…。ボケかましているなぁ。
レンタルもあったようだけど、サイズが合うか分からないし、結局帰ってきてしまった😞。ダイエット1日目から挫折…。




🎵夕飯はやっとキムチチゲ。見た目が全部茶色でなんか足りないなぁーと思ったら、ニラを入れ忘れた。




さっぱりしたカルパッチョも。キムチチゲにはマッコリでしょ😊。
でも、キムチチゲはなんかイマイチだった。久しぶりに食べたけど、あんまり好みじゃないかも。いろいろ入っている寄せ鍋なども、最近はあまり食べたいと思わず、あっさりシンプルな常夜鍋なんかのほうが良いかな。




🎵映画を観た後にこの記事を読む。邦画で言えばアニメの名作ばっかりでオリジナル脚本ものがゴジラしかない。なんだかなぁー。
このランキングは興行収入のランキングなので単純には言えないが、企画、脚本を一から作っていく映画作品でもっと大勢の人に観てもらえる作品が出てこないのかね。そういうことを確認する意味でも、今年はたくさん映画を観たいと思っている。
 



クラシック音楽演奏時には舞台を囲むように客席を配置するホール?そういうホールでは国内最大規模? 一体どんな客席のホールなんだろう。オーケストラの後ろに客席がある大ホールはサントリーホールとかミューザ川崎とかいろいろあるじゃない? 個人的にはミューザみたいに舞台をぐるっと囲む客席のホールってあまり好きじゃない。
それに相変わらずロックコンサートなんて言ってるの? それじゃ新県民ホールと差別化できないでしょ!って思うんだけどなぁー😩。いずれにしても2031年オープンで本気でやって欲しい。ジイさんもステージに登りたいよー。
 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '24/01/28 映画「ある閉ざされた雪の山荘で」を観る

2024-01-29 | 映画(DVD)の話
 

🎵今年は異常気象と言って良いぐらい雪が少ないが、それでもやっぱり玄関の庇とカーポートは設置して良かった。例年なら玄関前に屋根から落ちた雪が小山になっているはずだが、これなら雪かきも不要で出入りに問題はない。

 
 
 
夕べ久しぶりに断酒で寝たら、朝までぐっすり。前からそうだが、アルコールなしだといつまでも眠くならないが、眠ってしまうと熟睡できる。安眠率98%だって。普段は家で呑むのはやめようかな😃。
 


 
🎵午前中は合唱団の仕事であれこれやり取りしているうちに終わってしまった😱。午後からは映画を観に行こう。
 
🔸映画「ある閉ざされた雪の山荘で」
本年2本目の映画鑑賞。今年は年間30本は映画鑑賞しようと決めているので、月3本が目標だ。
さて本作、ちょー売れっ子作家の東野圭吾の原作の映画化作品。謎解き犯人探しの内容なので敢えて中身には触れないが、如何にも東野圭吾っぽいストーリーだ。




東野圭吾さん、昔はファンで相当読んだが、最近はすごい勢いで新作を連発していて内容もイマイチ感がして全く読まなくなってしまった。
映画を観て、ストーリー展開や探偵役の設定、謎解きにちょっと無理がある感じがして、やっぱり最近の東野作品は…と思ったが…。調べてみると30年ぐらい前の作品で、ボクの大好きな「白夜行」「秘密」「手紙」などよりも前に書かれた小説だった。ストーリーも原作と映画とでは結構異なるようだ。
んー、やっぱり映画化でつまらなくなるパターンかな😔。ということで、⭐️3.8。




🎵映画の帰りにいつもの黄金川温泉で入浴。福島の濁り湯も良いが、こちらの泥湯?も良い温泉だ。




この1週間、ちょっと高血圧状態(170−90とか)。原因は不明だけど、動悸するし頭が重いしで体調イマイチだ。なので昨日は断酒、今日は缶ビール1本にしておく(1本でも呑むの?だよね)。夕飯は冷蔵庫にあった肉まん中心で簡単に。紀文の肉まん、少し高くても良いので、もう少し肉が詰まっていると良いのに。




🎵今年は日曜日の大河ドラマや日曜劇場をオンタイムで観ている。日曜夜に合唱練習がないということ。仕事していないのでブルーマンデーになることはないが、それでも土日の夜の練習が続くとブルーになるので、今年は気が楽だ。




日曜劇場「さよならマエストロ」、ストーリー展開としてはちょっと安易だったりでイマイチだけど良いんです。今回はベートーベン先生の「田園」が楽しめたし、西島秀俊マエストロの指揮ぶりが音楽指導の広上淳一マエストロのタクトに似ていたり、など玄人っぽい?楽しみのポイントはたくさんある。これだからオケもの、クラシック音楽ものはやめられないんですよ😄。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed ‘24/01/10 松本清張ドラマスペシャル「顔」、ゴクミねぇ…

2024-01-11 | 映画(DVD)の話

 

🎵朝のうちチラチラ雪が舞っていた。こういう風景は12月初めだよ。普通なら今頃は雪に埋もれている。

灯油のポリタンク、1つは玄関の中に入れている。この前灯油を玄関の三和土にこぼして灯油臭いけど、寒い外で給油したくないので。スイッチ一つで簡単に給油できるポンプを装着しているので、寒くもなく数分で給油できる。
 



🎵今日は夜に合唱団のオンライン役員がある。いろいろ準備もあるので、ブランチはガッツリと。昨日のひき肉ちんげん菜スープでぞうすいにする。これも昨日のあさイチ手抜きレシピ。梅干がアクセントになって美味しい。だけどご飯多めでお腹がいっぱいになる。
 



🎵ホールコンサートの概算予算を出したり追加資料を作ったりで忙しいぞ。総会で演奏会実行委員会立ち上げを宣言し、後は一応実行委員長は務めるけど、2人の副代表(=実行委員会グループリーダー)に任せるんだ。それぞれが各チームを統率して主体的にやってね、宜しく!




🎵7時半から9時近くまでオンライン役員会。今年も頑張って歌いましょう!そしてホールコンサートを成功させましょう!😄
夕飯は遅い時間なので、ビールのおかずで軽めに。夕方買ってきたセブンの惣菜で済ませる。




🎵ビール呑みながら、録画していた松本清張ドラマプレミアムの第1話「顔」を観る。
松本清張は高校生ぐらいから読んでいた大好きな作家。うん十年ぶりのドラマ出演?の後藤久美子も楽しみだし。




んー、松本清張って、やっぱり昭和の時代の世情や風俗などを強く反映したストーリーが魅力なので、舞台を現代に置き換えた違和感はたっぷりだった。一世を風靡したゴクミも年相応に老けたし、相変わらず演技も…。事件を追う上川隆也の刑事も存在感薄いしで、武井咲の美貌と歌の上手さが際立ったドラマだったかな。
第2話の「ガラスの城」も録画しているけど、どうなんだろう。



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '24/01/04 ボクも仕事始めないと…だけど初映画へ

2024-01-04 | 映画(DVD)の話

 

🎵今朝の蔵王山麓、南東方向は雲が広がるが、回れ右して北西を見ると青空が広がる。




今日も暖かくて雪もない。県内のスキー場は雪不足でピンチのようだ。次男夫婦が2月にスキーをやりたいと言っているが、雪はあるかな?




🎵今朝の朝刊に「和食の歴史」についての特集が載っていた。その中の室町時代の武家料理に出てくる「いり酒」は、東京にいた頃散々通った目黒の寿司屋さんで、一度出されたことがある。
まだ醤油がなかった室町時代、日本酒に梅干しや鰹節を入れて煮詰めたものを刺身などの薬味として使っていたものが「いり酒」。「鮨をつけて食べてみて」と言われ試してみた。なるほどー、いり酒にはほんのりした塩味しかなく、確かに魚や酢飯の味がはっきりと分かり美味しかった。ただ普段は生醤油と山葵に慣れているので物足りなさもあったっけ。懐かしい。
 



🎵大河原での買い物ついでに今年初の映画鑑賞。
 
🔹映画「PERFECT DAYS」
主演の役所広司がカンヌ国際映画祭主演男優賞を獲得したヴィム・ヴェンダース監督の作品だ。
トイレ清掃業を生業とした初老の男は、毎日決まった時間に起きてルーティンをこなし仕事に出掛ける。仕事は一切手抜きなし、決まった時間に帰宅し銭湯の一番風呂を浴び、地下街の居酒屋で焼酎水割りの夕飯。寝る前の読書は欠かさない。たまには妙齢な女将が1人でやっている和風スナックに立ち寄る。
判で押したような退屈な毎日? いや、そこには実は小さな変化も時々起こる。男はこの生活にとても満足している。彼にとってはこのルーティンこそがPerfect Days…?
 


 
うぅーむ、こりゃーやっぱり傑作だ。ちょっと理解しづらいところや、この爺さん元々は何者?と思うところもあったが、それがまた良いんだな。役所広司がカンヌ主演男優賞というのも納得できる。
石川さゆりが女将の和風スナックが良いなぁ。カウンターに大皿料理が何皿か並んでいる。10人も入ればいっぱい。お客さんのギターで女将が渋い歌を披露する…。こういうお店、昔から探しているんだけどなかなか見つからない😃。
ドイツ人の監督が日本人の心情や機微を良く撮ったなぁと思ったら、脚本や共同プロデュースは日本人、役所広司もエグゼクティブ・プロデューサーを務めているんだ。なるほど…。



 
新年最初としては十分満足できる映画鑑賞だった。文句なく満点💯⭐️5つ。
仕事始めだったけど、大河原のユナイテッドシネマは中高年者で結構混んでいた。さぁ、今年は映画を30本観るぞ❗️
 
 
🎵夕飯はセリが残っているので、なんとなくセリ鍋かきりたんぽ鍋か…と思って買い物に行く。
おー、合鴨肉と肉団子のセットがあるじゃないか。それにきりたんぽを見たら、やっぱりきりたんぽ鍋か😄。
 



糸こんにゃくを買うのを忘れ、ゴボウはきんぴら用にカットされたものだけど、あとはまぁきりたんぽ鍋っぽい。比内地鶏スープを使ったので、味も良かったよ。




3人前はあったが、ほとんど食べてしまった。明日は残りでうどんだな。
 



🎵「モニタリング」、何回か書いているがこういうドッキリ?サプライズ?は、観ていて楽しい。大好きなミュージシャンが目の前に現れて歌い始め、感涙に咽ぶ女子高生を観てジイさんももらい泣きしたりして。芸能人を落とし穴に落としたり、ゾンビで驚かしたりするのは嫌いだ。



 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '23/11/30 時雨の中、「ゴジラ」を観に行く

2023-11-30 | 映画(DVD)の話
 

🎵朝から時雨が続いている。単に「時雨」というと冬の季語だ。「晴れたり降ったり、断続的に定めなく降る冬の雨をいう」のだそうだ。(角川入門歳時記より)



 
蔵王山麓蓬莱野草園。雨粒を抱く葉っぱはなんだろう。ヤマハギかな? でも雨粒がきれいだね。
 


 
🎵昼ご飯は遠刈田の「草創」で京都ラーメン。うーむ、やっぱりこちらのラーメンは美味い。今度は脂少なめで食べてみよう。月イチは食べたいかも。




🎵映画を観に、大河原FORTEに向かう。なんかこのところ毎日ここに来ているような気がするな😃。




🔸映画「ゴジラ-1.0」
基本的にゴジラやウルトラマン、仮面ライダーはもういいかなぁーと思いつつ、つい観てしまう。特にこれは「泣けるゴジラ」と話題になっていて、ドラマとしても面白そうなので観ることにした。今年17本目の映画鑑賞。




なるほどー、確かに今までのゴジラシリーズは単純な怪獣退治のお話だったけど、今回の「-1.0」はしっかりしたドラマがあり、観応えがあった。まぁ「泣ける」ほどではなかったけど、ジイさんもちょっと感動したし、近くにいたシルバー夫婦の奥さんは仕切りに鼻を啜っていた。前作の「シン・ゴジラ」よりは全然面白かった。
この前まで朝ドラで夫婦役だった二人がまた出ているけど、直ぐに「らんまん」は忘れて観ることができたよ。
 


 
しかし、今回のゴジラは観ていてホントに怖かった。思わず背筋が寒くなるような迫力だ。ミリタリー物好きのジイさんは、最後に活躍する幻の戦闘機「震電」にビックリ。これ持ってきたかぁーと思わず感心した😄。とても良い映画だったと思います。⭐️5つ❗️
 


 
さぁ、あと3本観ると今年の映画鑑賞が20本になる。年間30本の鑑賞を目標にしていたが、もう無理なのであと3本観たいな。「翔んで埼玉」「PERFECT DAYS」「窓ぎわのトットちゃん」…ってところかな。
 
 
🎵帰りにホームセンターに寄ったら、表に除雪道具が並んでいた。すっかり冬支度だね。




夕飯は、チャプチェとレトルトのもつ煮込み、ゴロゴロ野菜の浅漬け。



 
チャプチェだもの、マッコリを呑むべ! 随分久しぶりのマッコリ、美味しいね。たまに買って来よう😃。
夕飯後は、遅い時間から合唱の千葉先生とwebミーティング。お湯割り呑みながら1時間ほど打ち合わせをしましたよ。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '23/11/15 コンサート会場打ち合わせ後「さよなら ほやマン」を観る

2023-11-15 | 映画(DVD)の話

 

🎵今朝の蔵王山麓は2℃…。日に日に気温が下がってくる。




朝のうちにすぐストーブの灯油がなくなった。でも去年から灯油のポリタンクに取り付ける電動給油機?を買ったので、給油は簡単。玄関で2〜3分で終わる。寒くないし楽チンだなぁ。




🎵朝ご飯は、久しぶりにピザトースト。うーむ、なんかイマイチだなぁ。チーズは溶けるスライスチーズなのでやっぱりピザ用チーズの方が良いな。セブンのピザソースもイマイチか。




🎵午後一番でクリスマスコンサート会場との打ち合わせがあったので、仙台に向かう。
地下鉄東西線国際センター駅2Fの「青葉の風テラス」にて。ステージや客席のセッティング、控室などについて確認した。結構良い感じでコンサートがやれそうだ。




🎵仙台からの帰りに大河原のフォルテで映画鑑賞。
 


 
🔹映画「さよなら ほやマン」⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
震災津波の後、行方不明の両親の帰りを待つ漁師見習いの兄と生まれつきの障がいを抱える弟、そこに転がり込む都会からやって来た訳あり女性漫画家の奇妙な共同生活。
それぞれ生きづらさを抱えた3人と、周りで見守る島民もみんな不器用…。少し前に庄司監督が地元のラジオ番組に出ていて興味を持ち、またラジオのアナウンサーたちが絶賛していた。
いやぁー、良い映画だったなぁ。石巻の網地島でオールロケを行っている。宮城県民はぜひぜひ観てほしい。いや、観ないと❗️ もう少しで上映終わりそうだよ。
 
お兄ちゃん役はバンドマンのアフロが俳優に初挑戦。弟は「ブギウギ」の黒崎煌代で、似たようなキャラだけど上手だなぁ。




訳あり女性漫画家は呉城久美で、なかなか良い味出している。えっ「まんぷく」の福子の親友役? 再放送観ていないので分からん。とにかく⭐️5つで満点❗️
 



こんなに良い作品なのに、今日はジイさん一人で貸切だった。もう一度言う。宮城県民必見の作品だぞ❗️
 



🎵夕飯は、昨日作りそびれた常夜鍋。豚バラとほうれん草と残り物の白菜少し。
 



常夜鍋の汁は酒と醤油のみ。豚肉から良い出汁が出る。美味しいなぁー。サッパリあっさりで大好きだ。

 
 
🎵一週間前の「プレバト」を観る。今回のお題は「メガネ」。清水麻耶アナのメガネ姿がステキ😍。
 



うーむ、夏井先生、この添削後の中七下五の句またがりは初心者にはムリだよ。中級以上でしょ…でした。



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '23/10/23 主治医、映画の後、蔵王に戻る

2023-10-24 | 映画(DVD)の話

 

🎵今日も気持ちの良い朝だ。午前中から東照宮前の主治医に行く。金曜に行くつもりが遅くなってしまい間に合わず。2日間ヤクが切れてしまった。




帰りに久しぶりに東照宮をお詣りしよう。御朱印帳も持ち歩いているしね😃。正装した小さな子供を連れた親子がちらほら。そうか七五三ね。可愛いねー。
 
石段を背負われ手ひかれ七五三祝ひ 一奏
 
因みに七五三祝ひは「しめいわい」と読みます。




🎵映画を観てから蔵王に帰ることにする。その前にMovixが入っている長町モールPart2の中嘉屋で昼ご飯。
酸辣ワンタン麺、結構辛くて美味しかった。でもボクは首都圏に展開する揚州商人の酸辣湯麺が好きなんだよね。仙台に出店しないかな。




今年は今までに14本映画を観た。仕事リタイアしてからは年間30本の映画鑑賞が目標だけど、なかなか届かない。シルバー料金も値上げした映画館が多いしねー。




🔸映画「おまえの罪を自白しろ」
堤真一と中島健人のダブル主演。大臣目前の辣腕国会議員の孫が誘拐される。犯人の要求は金ではなく議員が今まで手を染めた汚職などの罪を記者会見で洗いざらい自白しろというもの。
んー、堤真一だし原作は真保裕一だしで結構期待していたが…、期待外れだった。多分原作は相当濃厚で緊張感たっぷりなミステリーであることは容易に想像できる。でもそれを2時間では描き切れなかったんだろうな。ストーリー展開も人物の掘り下げも犯人の犯行動機も薄くて、引き込まれるものがなく退屈だった。残念!⭐️3.5つだな。
さぞかし真保裕一さんの原作は面白いことだろう、ぜひ読んでみたい。
 



🎵昨日から無性に山形芋煮が食べたくなったが、山形芋煮には欠かせない味マルジュウ醤油が切れていた。山形まで買いに行かないとダメかなーと思ったら、ちゃんとヨークベニマルにありました! 宮城と山形の醤油が揃っていたよ。(考えてみれば宮城県内にいくつもある山形本店のヤマザワに行けばあるよね)




本日の夕飯は戻りカツオ刺身、山形芋煮、冷奴。ヨークのかつおは新鮮で肉厚で美味しかった。




芋煮は、里芋は水煮、牛肉はアグリランドの切り落としの残り物、こんにゃくはすき焼きに使った糸コンの残り、後は適当に冷蔵庫の残り野菜で。
ウン、味マルジュウと牛肉と里芋さえあれば、ちゃんと山形芋煮になるさ。美味しいなぁ。




芋煮はやっぱり燗酒と一緒に味わいたい。一ノ蔵無監査黒ラベル(超辛口)を買ってきた。全国燗酒コンテスト金賞だって。ほっそり見えるけど、一升瓶です。




あ〜、燗酒が沁みる季節になったなぁ…。幸せ…😄。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '23/10/04 映画「沈黙の艦隊」を観る

2023-10-05 | 映画(DVD)の話

🎵朝のうちは小雨が降っていた。9時ぐらいには上がったが、一日中どんよりしたお天気。
本日の蔵王山麓蓬莱植物園。同じ植物が出てくるかもしれないが、その日庭で目についた花なので、勘弁願います🙇🏻。
これはシロヨメナかな。




こちらは今年よく見かけるヤクシソウ。




🎵昼から買い物と映画鑑賞で名取に向かう。ちょっと肌寒かったが、コペンオープンで。薄手のジャンパーがあるとちょうど良いか。
昼ご飯は村田町の名店丸金食堂にて。こちらは鳥唐揚げで有名な店なので、今日は唐揚げラーメンにしてみた。
うわー、すげー、あっさり味の中華そばに揚げたての大きな唐揚げがドーンと3つも乗っている。熱々で唐揚げが食べられないので、小皿をもらって唐揚げを取り出し、しばらく冷ましてからいただく。
あっさりスープに唐揚げの油が混じって美味しかった。でも唐揚げは1つで良いな。唐揚げはトッピングで数を選べれば良いのに。




閉店間際で客がいなくなり、TVやラジオによく出てくる名物女将さんと暫し歓談。人懐っこいお喋りな女将は僕と同じ67歳だって。
コペンのこと、別荘暮らしのこと…郵便配達が来なかったら、いつまでも終わらなかった😁。(画像はS-styleより、少し若い頃?😆)




🎵まずは名取市文化会館に寄る。11月の東混ゾリステンのチケットをまとめて買うために。東混さん、チケットまだたくさん残ってましたが…。




その後は、イオンモール名取へ。イオンシネマも大河原のユナイテッドシネマも、シニア料金は1100円でまだ据え置きだ。嬉しいね。




🎵映画「沈黙の艦隊」
昔、コミックモーニングでかわぐちかいじの原作漫画を読んでいたなぁ。途中で漫画の世界から引退したので、その後話がどうなったか知らないでいた。
でも、前にこんな映画なかったけ?と思ったら、同じくカワグチカイジ原作の「空母いぶき」か。古くは「レッド・オクトーバー」だな。




うーむ、完全続編ありきで、何もかもが中途半端の謎だらけで終わってしまった。それにしたって前編?の一応の話の収まりは必要でしょうよ。M;Iだって、ちゃんと前編の締めがあったでしょ。
もう少し後編に繋がるエピソードなりが欲しかった。えっ、まさかこれで終わりじゃないよね⁉️😳




🎵帰りに黄金川温泉に寄る。このぐらい涼しくなると温泉が気持ち良いねぇ。また湯治に行きたいな。




夕飯はすき焼きのはずが、また順延。地元スーパーのほっけ焼きと真鉢マグロの漬け、レンチントッポギ・ウインナー&チーズのせ。




NHKドラマ「遥かなる山の呼び声」、良いなぁ。これも元の映画は山田洋次監督だ。なぜか2回目を録画漏れしていた。んhkプラスがtvで観れれば良いのにねー。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '23/10/02 母親のところに寄って、映画「こんにちは、母さん」を観る

2023-10-02 | 映画(DVD)の話

 

🎵昼の仙台街中は、良い天気だがやっぱり涼しい。先週の東京が酷い残暑だったし、秋田も雨上がりは蒸し蒸ししていたので、仙台の涼しさが気持ち良い。

新朝ドラ「ブギウギ」、まぁ良いも悪いもまだ全く分からないけど、大阪制作らしく結構賑やかなドラマのようだ。
 



しかし、主演の趣里さんは笠置シヅ子にそっくりだね。それと今出ている子役は趣里さんそっくり。最近のドラマはそういうところが凝っているなと思う。



 
🎵昼ご飯はまる吉の天丼セット。芝大門の更科布屋とはまた別モノの美味しい更科蕎麦だ。
 


 
一応秋田のお土産を買ってきたので、母親のところに届けに寄る。
秋田と言えば「金萬」でしょと教えられたので買ってみる。自分用もあるんだけど、一つお裾分けをもらって食べてみる。なるほど、軽めの上品なお饅頭だね。



 
母はしばらく自宅に篭りっきりで病院にも行っていないので、そのうちドライブに行こうと言うと、もう足腰きつくて大変だからいいよ、みたいなことを言う。少し無理しても連れ出さないと、と改めて感じる。
 


母への郵便物に学習塾からのものがあった。93の婆さんに何の用だ?と思い開封してみると、中学受験の小学生向けの模擬試験に母の俳句を使わせていただくという挨拶文だった。
へー、なるほどねー。で、俳句って著作権とかあるのかなと思ったり。楽曲は音楽教室のテキストなどに使う場合でも著作権料が問題になっているけど、俳句や短歌はどうなんだろうね。




🎵蔵王に戻る途中で映画を観に、またもや大河原フォルテに行く。
 
🔸映画「こんにちは、母さん」
91歳の山田洋次監督の吉永小百合と大泉洋ダブル主演作品だ。東京の下町で足袋店を営む一人暮らしの母親と、大企業の人事部長でリストラ推進や妻との不仲に悩む息子、両親に不信感を抱き祖母のところに身を寄せる娘、の三者三様心模様に下町の人情が絡んでいく。
いいねぇー、こういう下町人情物語。山田洋次はこういうドラマを撮らせるとホントに上手だ。途中の大泉洋のセリフ回しが、なんか寅さんみたいになっていた😄。




初っ端から大泉洋の同僚役でクドカンが出て来てビックリ。すぐにはクドカンとは分からなかったけど、重要なバイプレイヤーを見事に演じていたよ。
 


 
吉永小百合の素晴らしさは今更言及するまでもない。娘役の永野芽郁が良いねぇ。大学生でヘソだしルックが多かったけど、ウエストの細いこと❗️ヘソの裏側には内臓が何も入ってなさそうだ😆。
観ていてあったかぁーい気持ちになる良い作品だった。やっぱり母が生きているうちに親孝行しないとね。⭐️5つ❗️
 


 
🎵夕飯は、以前に景品かなんかでもらって忘れていたCook Doで豚肉もやしピリ辛炒めを作ったが…。Cook Doのソースが相当前に賞味期限が切れていて、出来上がった炒め物を2〜3口食べると、どうも変な苦みが口中に残る。こりゃやめた方が良いなと思い断念。適当に冷蔵庫のモノで済ませた😰。
 
 
 
🎵駒草の10月の通信句会にスマホのSMSで投句する。本来はハガキに書いて投句することになっているが、お世話係の方が気を遣ってくれてSMSで良いですよ、と言ってくれている。ボクらの世代はやっぱりこっちの方が楽だ。駒草への投句も、近いうちにそうなるんだろうね。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '23/09/25 映画「名探偵ポアロ・ベネチアの亡霊」を観る

2023-09-26 | 映画(DVD)の話

 

🎵仙台の隠れ棲家は、朝のうちは涼しかったが昼には結構蒸し暑くなった。でも外に出ると、それほどの暑さは感じない。やっぱり秋ということか。


土日は合唱練習などでバタバタしていたので、今日秋彼岸の墓参りに行ってきた。明日が彼岸明け。間に合って良かったな。いつもの松が丘のふじ花えんで供花を買う。この花屋さんは、ウチの実家とは30〜40年の付き合いがある。お互いに親子二代の付き合いになった。



 
皆さん、早々に墓参りを済ませるので、今日はほとんどお参りする方がおらず閑散としていた。却って落ち着いてお参りできるので良いかも。
 
 
 
まだ蕾が多い供花だったが、左上の紫の花はリンドウかな? 右下はトルコギク? 蔵王暮らしと「らんまん」のおかげで草花に注目するようになってきたよ😊。




🎵昼ご飯は茂庭の太平楽で「ラーメンの中盛り」 背脂入り極太ちぢれ麺で美味しかったけど、結構の量で麺を少し残してしまった。それほどクドクもないし美味しかったんだけどなぁ。食が細くなったかな😆。
「ラーメン」以外に中華そば、油そば、辛味噌ラーメンなどがあるし、普通のスープとあごだしが選べる。ラーメンと中華そばはどう違うんだろう。
 



🎵途中で、先週に引き続き大河原のフォルテで映画を観る。




🔸映画「名探偵ポアロ・ベネチアの亡霊」
このシリーズは以前に「ナイル殺人事件」を観た。なにせ世界的推理小説作家のアガサ・クリスティの作品なので、昔ながらの本格的ミステリー、謎解きのオンパレードだ。でも前作の「ナイル殺人事件」と比べると、登場人物みんなが何らかのしがらみや悩みを抱えてもがき苦しんでいる。名探偵のポアロも然り。
面白かったが、全編に渡って画面が暗いし観ていて結構重たい気持ちになった。最後に真犯人が判明しても、どうも気分が晴れない。いや、良い作品なんですけどね。⭐️4つ、かな。
あー、イタリアに行ってみたいなぁ。早く円高にならないかなぁ。
 



しかし、最近洋画を字幕で観ると、どうもストーリー展開が早くて中身が頭に入って来なくなってきた。それと女優がみんな同じに見えてなかなか区別がつかない。
これ、完全に老化現象だね。67歳になって、段々寄る年波を実感するようになってきた今日この頃だ。


🎵映画を観ながらコーヒーとワッフルなんぞを食べてしまい、なかなかお腹が空かない。9時ぐらいになってゴソゴソ夕飯の準備を始める。
この前寒河江で買ってきたかぼちゃをそぼろ煮にしたが、鍋も火も使わないレンチンのメニューでやってみたらイマイチだ。あんまり調理の過程を省略すると、やっぱり美味しいくならないのかな。
 



🎵イーグルス、CS進出をかけた天王山。ファイターズを相手に9-1で快勝だ。9回表の大量得点の口火を切ったのが、代打の我らが銀次❗️ 苦節6ヶ月2軍で頑張ってきて、ここにきて漸く1軍と合流できた。




今季1軍2試合目でタイムリーヒット。よくやった!頑張った❗️ 残り9試合、ぜひこのまま1軍で活躍してほしいな。
楽天は今日勝ってついに3位に並んだが、CS進出は銀次の活躍次第みたいになってきた?



 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする