おはようございます。今日、72歳になりました。人生は70歳ときめていましたので、まるまる2年間の”おまけの人生”を頂いたわけです。ありがたいことです。そして昨日、小沢一郎氏はネット番組・ニコニコ生放送で田原総一朗氏と対談し「今の段階で消費税増税には反対だ」と明言しました。僕も「今の段階では反対」です。
生き生き箕面通信1077(111120)をお届けします。
・フリーメイソンが被災地を支援――仏寺を再建
フリーメイソンと言えば、日本では「裏で権力を操る秘密結社」という見方が定説でした。ところが、今朝の朝日新聞は日曜版「GLOBE」で、二人の記者の実名入りの「フリーメイソンの被災地支援 イメージ改善につながる」(G―5面)という特集記事を掲載しました。
記事によると、「宮城県南三陸町に真新しい寺が建てられたが、資金の出し手は『フリーメイソン日本支部』だった」そうです。日本支部のグランドセクレタリー(事務局長)の元には、大震災後、アメリカ、カナダ、香港など世界各地の会員からの寄付が1200万円ほど集まっていた。日本人の知り合いから相談を持ちかけられ、津波に流されて困っていた西光寺(曹洞宗)の再建に協力することになった。
「フリーメイソンの会員の条件は、どんな宗教であれ、神の存在を信じていること。地域に人々のよりどころとなっている寺の再建とフリーメイソンの考えは重なっていた」と事務局長。
かつて日本では、「アメリカのロックフェラー家やイギリスのロスチャイルド家などが秘密のユダヤ人組織『フリーメイソン』を操り、世界を動かしている」という趣旨の書物が書店に山積みになっていました。
事務局長は「フリーメイソンは人格形成をし、兄弟愛を深めるための集まりです。欧州では会員であることは一種のステータス。私たちは決して秘密組織ではありません。自分たちの存在と。その会員名を隠していないからです」と。
日本支部の歴史は古く、1853年のペリーとともに来航した米国人の会員が開いたのが最初の集会だった。戦後は、鳩山由紀夫元首相の祖父、鳩山一郎首相(当時)が1955年にフリーメイソンの会員としての位階を授与された記録と写真が残されている。しかし、最近は世界的にも会員が減る傾向にあり、「変な噂に対応するためにも、今後はきちんと自分たちの姿勢をしていくことにしました」のだそうです。
朝日の紙面には、記者が東京港区の日本支部内を案内されて、儀式を行う部屋の写真も掲載されていました。めったに見られない写真です。