古代人達の超パワー
古代の人々は、大自然の偉大な営みに「神の存在」を信じ、太陽を崇め、海洋を拝し、大地に宿る神霊を祀った。時には敬い、時には祈願し、生活エリアの安泰とともに、自身の生命の健康を願った。近代科学が、順次自然界のしくみや諸現象を解明するまでは、人々は神とともに暮らしてきた。しかしながら、エジプトのピラミットやマチュ・ピチュの高山都市、ナスカの地上絵など、世界各地に点在する巨石文明の遺跡や遺物を目の当たりにする時、そこには、人智を遥かに超えた古代の驚愕すべき絶大なパワーを読み取る事が出来る。 未だに解明されていない巨石の加工や運搬、構築技術、それに拘る幾何学の応用や高度な土木技術など、古代人達の超パワーを感じずにはいられない。
巌(いわお)や巨木のパワー
古代の謎とされる巨石文明とは別に、私たちは、峻険な巌(いわお)や樹木の巨木などにも神がかり的なパワーを見せつけられ、今は観光名所や津々浦々の天然記念物になっているものの、古代の人々には、摩訶不思議な大自然のパワーを宿した神の化身であったに違いない。一例を挙げれば、夫婦岩があり、石割桜があり、屋久島の縄文杉がある。わが国におけるこのような例は、「史跡・名勝・天然記念物」の本を見れば、幾らでも拾い出す事が出来る。
都会のパワー・スポット
最近、都会などでは、「何処どこのパワー・スポット」というのがあって、若い女の子らに人気を博し、そこを訪れる事で「元気」を分けてもらえるとか・・・。さながら名所巡りの感覚で持てはやされている。都会のど真ん中なら観光タワーの他、焼け残りの古風な洋式建築のビル(戦争遺物)や、工場の巨大煙突、教会、洋館の尖塔など・・・。郊外や地方であれば、古寺・仏閣や由緒ある寺院、海の見える丘陵地や河口の突堤、岬の灯台などである。謂れのある巨木や巨石、池泉、滝つ瀬、五重塔、陵墓、城跡などもいいのかも知れない。
伊勢志摩の「パワー・スポット」
ところで、もし、伊勢志摩でこのような場所を探すとすれば、はてさてどこだろう。まず挙げられるのが「伊勢神宮」(外宮・内宮)神域の杉・檜の巨木の林立する参道や別宮であろう。昔は外宮の森の背後の高倉山に登る事が出来、その頂上に「岩屋」があった。伊勢参宮のガイド・ブックであった数々の昔の名所案内や案内図には、「天の岩屋」とか「岩戸」として必ず図が描かれていた。ここは、今は行けなくなったが、古墳時代の豪族を葬った、羨道と玄室からなる伊勢地方最大の古墳(高倉山古墳)である。筆者も中~高生の頃、何回か見学に行ったが、その当時、特別なパワーを授かったかどうかは定かではない。次に、かつてあ然とする程、海のパワーを感じた場所に、波切の「米子の浜」があった。今は崩壊し無くなってしまったが、そこの海岸には巨大な天然橋のような「海食洞門」があって、暫し目を見張った。この「波切」(なきり)という地名は、太平洋に突き出した小高い岬が、沖海から押し寄せる激しい怒涛を南北に分断しており、波を切って、沖海を遠州灘と熊野灘に分けている場所柄から生じたのであろう。確かに海の「大王様」を垣間見るのにふさわしい海食の激しい岬である。昔は、船の難所として船乗り達に恐れられ、
伊勢の神前岬(こうざき) 国崎の鎧 波切・大王なけりゃよい
と、謳われていた程、当地は海からのパワーあふれる場所である。
探そう、伊勢志摩の知られざる「パワー・スポット」
本稿は、未完である。というのは、「伊勢すずめ」は、歳を喰っていて、若い女の子らのように、今風の鋭い感性やバイタリティーを持ち合わさず、若者の好みなども全く知らないし、最先端の流行センスに疎いからである。情けないが、パワーを感じることの出来る、いい感じの静かなスポットがあれば、ぜひ教えて頂きたいものだ。伊勢志摩には、それぞれ地元の人しか知らない「パワー・スポット」が、いろんな場所に潜んでいるはずである。たとえ車では行けなくても、「 ここは、成る程な ? 」と思える、とっておきの場所を見つけたい。しかし、そのような場所は、公表をしない方がよいかも知れないけれど、馬齢を喰んだ我輩「伊勢すずめに」には、命の糧に新鮮なパワーが必要で、自身の為にも「パワー・スポット」を探しに、これからも伊勢志摩を飛び回るつもりである。いつか、パワー・スポットの「ベスト・3(スリー)」とか「トップ・10(テン)」として、又、紹介できればと思う次第である。
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
2010年4月にスタート致しました、ブログ「伊勢すずめのすずろある記」で、「伊勢志摩の山々から志摩の海までの、自然史スポット&とっておき情報など・・・・・」として掲載致しました、当地方の観光地やエリア情報等を紹介したエッセイは、今回で終了と致します。