伊勢すずめのすずろある記

伊勢雀の漫歩…。
 伊勢の山々から志摩の海までの、自然史スポット&とっておき情報など…。
  感性の趣くままに-。

新年度を迎え、ホームページ「伊勢志摩・おもしろワールド」での営業終了のご連絡

2022年04月10日 | ブログ


満開に咲いた宮川グランド沿いの桜 ~ 伊勢市御園町・2022年4月6日 早朝に撮影

 伊勢市内の桜も4月に入って満開となり、すでに散り始めたものの、ここ1週間程は暖かさもあって、宮川堤など桜の名所での人々の花見の行楽が増え、例年ほどでは無いにしろ、今春は少し人出があって春たけなわの賑わいをみせていた。


ホームページ 「伊勢志摩・おもしろワールド」 トップ頁のタイトル画像


 さて、丁度10年前 ( 2012年4月 ) に開設をさせて頂き、公開をさせて頂いて参りましたホームページ「伊勢志摩・おもしろワールド」ですが、このホームページでの営業は、昨年度末 ( 2022年3月31日 ) をもちまして終了をさせて頂きました。
 なお、ホームページ「伊勢志摩・おもしろワールド」に掲載をしておりました画像や記載文章等の情報につきましては、プログとのリンクの関係もあり、暫くはそのまま残しておきますので、このブログの左側のサイドバーのリンク先へのクリック、又は下記のアドレスへのアクセスにて、ホームページはこの先も、ご閲覧のみして頂けると思います。

 ホームページ「伊勢志摩・おもしろワールド」のアドレスは、https://nampedio.sakura.ne.jp です。

 新年度にあたって御連絡と共に、どうぞ御諒承の程お願いを致します。


冒頭写真の桜を逆方向から撮影 ~ 伊勢市御園町・2022年4月6日 早朝に撮影


満開に咲いた上載写真の桜花のアップ ~ 伊勢市御園町・2022年4月6日 早朝に撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページが完成し、営業を始めております。

2012年04月11日 | ブログ

001_6

 戦後の団塊世代の一員として、公職についてどうにか社会的務めを果たし、自由の身となって感性の赴くままに生きようと思っていた処、ふとした事から、平成21年の夏にパソコンを学ぶきっかけが出来てしまった。それまでは、パソコン・アレルギーもいいところで、現職の頃は必要以外の操作が全く出来ず、研修などの機会があっても積極的に覚える気がしなくて、敬遠していた。パソコンは大変便利な機器ではあるが、若い人らの道具と考え、インターネットなどはおよそ人ごとのように思っていた。
 それが、志摩市のパソコン教室に通い始め、高校の後輩にあたるT先生に巡り逢い、恐る恐るキー操作を覚えながら、音楽CDの制作や年賀状のプリント・アウト、インターネットへのアクセス、ネット・オークションの入・落札などの体験を経た上、先生の奨めもあって、作成して頂いたブログの下地に、ようやく記事や写真の掲載が出来るまでになった。この間約二年、そして三年目に入って、コンピュータ文字である「タグ」の事やそのルールが解りはじめ、T先生の御労作として既に仕上がっていたホームページの複雑な雛形を、今、やっと理解出来るようになり、少しずつ内容の更新なども行えるまでになった。しかし、トラブル等への対処となると、ハナからお手上げである。そんな時は、即T先生にヘルプを発信し、アドバイスとフォローをして頂く次第だが、小生にとって先生は正に神様であり、志摩に足を向けて寝る訳にはいかない。終始、感謝と合掌の極みである。

 さて、T先生の御指導のもと、この四月よりビジネス・ショップとして立ち上げた、我が輩のホームページ「伊勢志摩・おもしろワールド」の全ページにアクセスが可能となりました。ささやかな事業として、既に営業を致しておりますので、このブログからアクセスをして頂き、一通りご覧頂ければと思います。

 T先生の「志摩市のパソコン教室」へもリンク致しておりますので、そちらの閲覧もどうぞお願い致します。

 

 

  伊勢志摩・おもしろワールド

 このホームページは、伊勢志摩の珍しい物やちょっと面白い物などの紹介を主な目的に、「伊勢志摩自然石活用研究工房」が中核となって立ち上げた、ユニークなビジネス・ショップで御座います。「伊勢志摩・おもしろワールド」を運営している当研究工房では、自然石のペーパー・ウェイトの製作や、ご当地ソング等の音源制作事業を行いながら、フィールド科学(地球システム科学)の普及や調査、地元で集められたささやかなレトログッズなどのリスト販売も致しております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伊勢すずめ」がブログを再開しました

2012年01月22日 | ブログ

中央構造線の地形(栃ヶ池)

 2010年11月に、エッセイ中心のブログを終了してから瞬く間に1年以上が経ち、辰年の新春を迎えて、「伊勢すずめ」もそろそろ寝ぐらから再び外に出て、羽ばたいてみようかなと、14ヶ月目になって、少しずつ外界を覗き出しました。

 しかし、屋外は真冬日が厳しく大寒のまっ只中、身も心もふところも冷えびえと凍てつきながら、震えてばかりはいられないので、春暖へと向かう外の情景を、身は枯れつつも、感性の趣くままに眺めてゆきたいと思う次第です。

◇◆◇◆◇   ◇◆◇◆◇   ◇◆◇◆◇   ◇◆◇◆◇

 

 はてさて、この一年、一体何をしていたのだろうか。ホームページを立ち上げるべく、高校の後輩T氏が開校している、志摩市の「パソコン教室」にお世話になってはいたものの、ホームページは未だに一部しか公開出来ずに、冴えない頭の壊れかけた記憶装置を非効率に消耗させながら、馬齢を食んでしまったようだ。しかし・・・。

 年金生活が進むにつれ、生活の余力も無くなり、その日暮らしになったとは言え、身体能力の低下だけは避けたいと考えての事もあり、度会郡の自然環境に囲まれた某中学校からの要請を受けて、長年体得してきた「剣道」の部活指導と授業をやらせて戴いて来た。中学生の諸君は、今春(平成24年度)からは、「保健体育」の授業の中に「武道」が取り入れられ、剣道、柔道、相撲道のいずれか一つを、男女とも選択必修すべくカリキュラムが変わるのだ。

 「伊勢すずめ」が行って来た中学校は、剣道部の部活も活発で、今年度は、平成24年度に先駆けての試みであった。夏場は部活指導を引き受け、主に試合向けの技術指導で男女ともかなり強くなってくれ、三年生中心の女子団体戦のチームは、地区予選を勝ち抜き県大会に出場して、見事北勢地区の有力校との一回戦に勝利してくれた。二年生中心の男子チームも、秋の大会には南勢地区の有力校と互角に戦えるまでに、力をつけてくれた。

 冬場は、体育館で全校生徒(1学年~3学年)の授業を受け持ち、数時間の授業で剣道の基本を指導させて頂いた。

 以上は、県の「地域スポーツ人材の活用実践支援事業」による、三重県教育委員会発令の委嘱によっての体験である。

 そのほかでは、昨年の秋、同じく度会郡内のある小学校の6年生の体験学習に同行し、野外学習の講師として、中央構造線の地形・露頭の見学や、丹生の鉱山跡に行って「伊勢水銀」の話をしたり、櫛田川の川原で拾った岩石(転石)に名前を付けたりもした。

 あとは・・・、「伊勢すずめのお宿」に、外来の仔猫が二匹(黒猫の雌とトラ猫の雌)増えてしまい、やむなく七匹になったのと、部屋飼いのチビ雀が四年目の夏にダニにやられて病死してしまい、ヒヨ(?)とキジバトの二羽になってしまった事。二羽とも雛から飼育して早や三年半になるが、至って元気である。

 そんなことぐらいで、退屈しのぎに山や川を歩いては、水石探しの生活が中心だったのかな・・・。

第58回 三重県中学校剣道大会(2011年7月31日・県営総合競技場

画像上
中央構造線の地形(栃ヶ池)
画像下
第58回三重県中学校剣道大会・2011年7月31日 県営総合競技場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OCN・ブログ人で、ブログを始めました。

2010年04月07日 | ブログ

 はじめまして。
OCNの「ブログ人」で、ブログを始めました。
タイトルは「伊勢すずめのすずろある記」としました。
このブログでは、郷土「伊勢志摩」の自然史スポットや、とっておきの情報等について、感性の趣くままに、解りやすく書いていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする