15日、佐賀は梅雨の晴れ間。
早朝からシーツ、タオルケットなど大物洗濯。
午前中、久しぶりに大型商業施設に行ったら、平日なのに結構な人出でした。
午後からは、これまた久しぶりの法専寺女性の集い「なでしこ会」
いつもの方々がおいでくださいました。
距離をとって座り、エアコンつけて、窓、戸口は全開。
「何だか、久しぶりにお寺に来た」「家にずっといて、あまり人と話すこともなかったから」
と、仰ってくださいました。
私が一番、うれしかったです。久しぶりに、親しい、いつもお世話になっているご門徒女性さん(ちょっぴりお姉さん)方と元気にお会いできたことが。
新型コロナにより、人と距離をとる生活が
「新しい生活スタイル」
と言われていますが
こんな生活スタイルが、これからもずっと続くことなく、早く、元の生活に戻れることを願っています。
だって、人と人の関わりの中に生きている「人間」なのですから。
人間として、不自然な生活スタイルは、寂しく悲しいです。

写真はアガバンサス。
距離をとって座り、エアコンつけて、窓、戸口は全開。
「何だか、久しぶりにお寺に来た」「家にずっといて、あまり人と話すこともなかったから」
と、仰ってくださいました。
私が一番、うれしかったです。久しぶりに、親しい、いつもお世話になっているご門徒女性さん(ちょっぴりお姉さん)方と元気にお会いできたことが。
新型コロナにより、人と距離をとる生活が
「新しい生活スタイル」
と言われていますが
こんな生活スタイルが、これからもずっと続くことなく、早く、元の生活に戻れることを願っています。
だって、人と人の関わりの中に生きている「人間」なのですから。
人間として、不自然な生活スタイルは、寂しく悲しいです。

写真はアガバンサス。