昨日は、テレビに映し出される地震、大津波による大災害の映像に息を呑みました。
日本はどうなるのだろう
と思いつつ、現実の寺の雑務、法務に追われました。
住職は、息つく間もなく、ご門徒さんの葬儀、私は三日参りのお茶接待。
夕方からは、仏教壮年会の例会。
そして、きょう午前中は、暖かい穏やかな晴天の下、法専寺の合同墓地(後継者がおられない方に安心して入って(納骨)いただくお墓)の完成を祝い、
総代さん方にご出席いただき、法要をつとめました。
お墓の基礎工事は2月中に終わっていたものの、建碑工事は、今月9,10日の2日間、まさに叔父の本葬の準備と並行しての大騒動でした。
一部総代さん方には、叔父の通夜、本葬の駐車場整理係、仏教壮年会例会、そして今朝の合同墓地の建碑慶讃法要と、連日、法専寺に足を運んでいただきました。
厚く御礼申し上げます。
戻ることができるか心配していた関東からの親族も皆、無事に帰路につきました。(ただし宅配便が使えない)
これで一息・・・
と思ったら、もう間もなくお彼岸ですね。
でも、悲痛と苦しみの被災者の方々のことを思うと、こうして、のんびりお寺の法要を務められる有り難さをひしひしと感じております。
次に災害に遭うのは私かもしれません。いのちのあるかぎりは、法専寺で私にできる務め果たさせていただこうと思っております。
日本はどうなるのだろう

住職は、息つく間もなく、ご門徒さんの葬儀、私は三日参りのお茶接待。
夕方からは、仏教壮年会の例会。
そして、きょう午前中は、暖かい穏やかな晴天の下、法専寺の合同墓地(後継者がおられない方に安心して入って(納骨)いただくお墓)の完成を祝い、
総代さん方にご出席いただき、法要をつとめました。
お墓の基礎工事は2月中に終わっていたものの、建碑工事は、今月9,10日の2日間、まさに叔父の本葬の準備と並行しての大騒動でした。
一部総代さん方には、叔父の通夜、本葬の駐車場整理係、仏教壮年会例会、そして今朝の合同墓地の建碑慶讃法要と、連日、法専寺に足を運んでいただきました。
厚く御礼申し上げます。

戻ることができるか心配していた関東からの親族も皆、無事に帰路につきました。(ただし宅配便が使えない)
これで一息・・・
と思ったら、もう間もなくお彼岸ですね。
でも、悲痛と苦しみの被災者の方々のことを思うと、こうして、のんびりお寺の法要を務められる有り難さをひしひしと感じております。
次に災害に遭うのは私かもしれません。いのちのあるかぎりは、法専寺で私にできる務め果たさせていただこうと思っております。