ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
お寺のオバサンのひとりごと
心のマッサージにお寺へ行こう!
バンコク 最終日
2019年12月07日
|
Weblog
6日、トンローを散歩。食材の買い出しをし、孫と遊びました。
写真はトンロー警察署。
日本人が多いので、日本語でも表記されています。
前日、行ったプロンポンも看板は日本語だらけでした。
さて、日付が変わった深夜便でかえります。
「水あたりで体調不良」と、仮病で、帰りを引き延ばしたかったのですが、そうもいかず・・・次女と孫にしばらく会えないので、別れがつらかったのですが、現実が待っています。
気持ちを切りかえます。
行きで一緒だった高校生?団体とまた、同じ便のようです。
コメント
バンコク その2
2019年12月05日
|
Weblog
きょうは祭日でお休みなので、お婿さんとトゥクトゥクに乗って、プロンポンの大きな商業施設へ。
バンコクは大都会です。
帰りのタクシーの運転手さんが一生懸命タイ語で話されるが理解できず、スマホで会話したら、タイのサッカー、西野監督の話でした。
コメント
バンコク市内
2019年12月04日
|
Weblog
バンコク2日目。朝、通常通り目が覚めたが、日本とバンコクの時差はマイナス2時間。つまり、日本時間の5時半は、こちらの3時半。もう1寝入り。
早朝、頼りのお婿さんは出勤。
と、言うことで、娘と珍道中のスタート。
午前中は掃除、片付け。
娘はアパート両隣の方にご挨拶。1軒は小学生のおられる日本人家族。もう1軒はタイの方。タイの方は英語もわかられないので、スマホで会話したらしい。
その後、スマホナビで探しながら、日本人向けスーパーへ。
午後は再び、スマホナビで、4月から入園希望の幼稚園まで。きょうは場所確認だけ。
娘は朝からSIMカードを入れ替えてもつながらないと焦り、夜、帰宅が遅くなるお婿さんはあてにできず・・・何とかつながったものの、デリバリーの注文が上手くできないと、また焦り。その間、1才の子は私ではダメで、母親べったりで、はかどらず・・・
小さい子を連れての海外転勤は、なかなか大変です。
夏、仏教婦人世界大会で、カリフォルニアを訪問した時も日本車の多いことに驚きましたが、タイは、ほとんど、多分90%以上? 日本車が走っています。
今回、タイで、驚いたのは電線の太さと電柱付近にコードが輪っかに巻き巻きになっていること。
それと、車の多さ。
ソイと呼ばれる通りは狭いところ、信号も横断歩道もない所も多く、皆さん、阿吽の譲り合いで、進行したり、渡ったり。
タイの方々はやさしい と、しみじみ感じました。
コメント
スワンナブール空港
2019年12月04日
|
Weblog
父、祖父母の法事を終えて、次女と3才、1才の孫と共に、引っ越し手伝いで、タイのバンコクへ。
8月から、次女の連れ合いはバンコクに転勤。次女達は4ヶ月遅れてお父さんのもとへ。
福岡空港から直行便で5時間あまり。
最低気温6℃の佐賀から気温29℃のバンコクへ。
3才と1才男子が人荷物。迎えのお婿さんに無事会えてホッと。
航空機は修学旅行の高校生でいっばいでした。
夜は、日本人村で外食。日本人に合わせたタイ料理、それでも、やはり、ちょっと辛かったのですが、とても美味しくいただきました。
タイのビールも美味しかった~
おかわりして飲んで、いい気分です。
コメント
佐賀インターナショナルバルーンフェスタにて
2019年11月05日
|
Weblog
11月4日、2019佐賀インターナショナルバルーンフェスタ40回大会が終了。
最終日は強風で、競技は中止となったが、特別企画「ホンダレースマシンデモンストレーション」が行われ、賑わったようです。
写真は、今朝の佐賀新聞。
さて、法専寺では、連休中の2日に仏教壮年会例会。並びに、「若っかもんで飲もう会」がありました。
連休で、特に「若っかもんで飲もう会」の出席者が少なかったのですが、楽しいお話を聞かせていただきました。
ご出席くださった諸氏に御礼申し上げます。ようこそ、ありがとうございました。
コメント
夜明け
2018年12月19日
|
Weblog
写真は今朝の夜明け。
12月18日、今年最後の仏教讃歌練習日でした。
「生きる」「この広い野原いっぱい」等を練習しました。
寒い小雨の中、ご参集くださり、ありがとうございました。
ご指導の先生、メンバーの皆さま、今年もありがとうございました。
来年も楽しく歌えたら有り難いことです。
よろしくお願い致します。
コメント
出雲で
2018年10月13日
|
Weblog
出雲神社の後は、近くの「手銭(てぜん)記念館」へ。その後、これまた、出雲大社すぐ近くの「島根県立古代出雲歴史博物館」へ。
何事も無知な私。「ほ~」、「へ~」と見学。面白かった
浄土真宗の「妙好人」と言われる、御教えを有り難く受け取られた門徒さんを紹介したパネルも。
うれしくて写真。(フラッシュをたかなければ、撮影自由です)
島根の博物館で「佐賀」を発見。
これまた、うれしくなって写真。
午後6時の閉館ギリギリまで見学して、出雲神社近くのお宿へ。(残念ながら、竹内まりあさんのご実家の老舗旅館ではありません)
1日目は、午前7時過ぎにの佐賀発ー(長崎本線で)博多ー(新幹線で)岡山ー(伯備線で)出雲に、午後1時過ぎ到着。
日が暮れるまで、出雲で、いっぱいご縁に恵まれました。
コメント
桜島
2018年05月30日
|
Weblog
昨日の続きです。
鹿児島に入って、バスごと桜島フェリーに乗船。
桜島に渡りました。乗船時間15分。頻繁にフェリーが往き来しています。
桜島は静かにモクモク煙をはいていました。
当夜は桜島泊。
コメント
花まつり
2018年03月23日
|
Weblog
4月8日はお釈迦様の誕生を慶ぶ「花まつり」。
写真は先日某寺さまにて頂戴した、美しい蓮のペーパーフラワー。門徒会館玄関に飾っています。
今年も、法専寺「降誕会」にて、お参りの皆さんに「花まつりサイダー」をプレゼントいたします。
子ども達が唱える「仏の子のちかい」ですが、大人も仏さまがご覧になれば、皆、仏の子どもです。
私自身、仏の子の誓いが守れていないので、エラソウなことは申せませんが
嘘が多過ぎて...嘘をつけない方が生きづらい世の中を仏さま方はどんなに悲しんでおられるでしょう。
お彼岸、花まつりの時節にあらためて私自身の生き方を仏さまに問いたいと思います。
コメント
2月の言葉
2018年02月10日
|
Weblog
一昨日は役員さんが、会計整理におみえでした。ありがとうございました
このところ、何種類もの事務文書作成に追われています。
同窓会総会案内、寺族勉強会事務、法専寺の仏教婦人会役員会資料、婦人会行事報告、門徒総会の行事報告、
それと、第1回目の編集会議が近い「法専寺のしおり」に関して・・・
例年、門徒総会の折、私が作成の「法専寺行事報告」を住職が
「坊守の趣味で・・・」と、紹介するのですが
ホント、楽しんでしています。
お寺に関心のない方には、どうでもいい報告書なのでしょうが
少しでも、
「へ~、お寺って、いろいろあってるんだ~
」
と、思っていただけるならば・・・と、押しつけの自己満足で。
さて、「ほのぼのカレンダー」東井義雄先生の言葉は
失敗は私の問題点を知らせに
きて下さる
大切なお使い
ああ、もう生きているのが恥ずかしいほど、失敗だらけの私です。
こんな私も寛大な皆様に堪忍していただいて、日暮らししています。
問題点が、認識させられるのは、素晴らしいことで
私の場合、問題点の自覚すらできていないのだと思います。すみません
南無阿弥陀仏
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
自己紹介
前坊守 兼 僧侶です。肩に力の入らない仏教をオススメしています。
最新記事
ブログお引越しから3ヶ月
ブログお引越し
普茶料理
四天王寺
大谷探検隊
大阪関西万博
2025年春の巡番報恩講 その9
2025年4月の言葉 その4
義母の祥月命日とgooブログ停止
門徒総会前の役員会
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(95)
仏教
(1357)
雑感
(1194)
佐賀ネタ
(411)
行事・案内
(1174)
本紹介
(198)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
housenji/
七賢人音頭
伊藤巌/
七賢人音頭
housenji/
七賢人音頭
伊藤巌/
七賢人音頭
housenji/
七賢人音頭
伊藤巌/
七賢人音頭
housenji/
七賢人音頭
伊藤巌/
七賢人音頭
housenji/
七賢人音頭
伊藤巌/
七賢人音頭
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年07月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
ブックマーク
本願寺
本願寺佐賀教堂
佐賀 妙念寺さん
文さん
一級能書士さん
維真尽さん
彼岸寺
世田谷 正法寺さん
千葉 西方寺さん
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について