goo blog サービス終了のお知らせ 

事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

うまい店ピンポイント2018年秋 四十番

2018-11-24 | 食・レシピ

ちゃあみい篇はこちら

なんかもうラーメンの話ばっかりになってるし、もう秋でもなさそう……でも行きます。

天童帰りに「ラーメンヘッズ」を鶴岡で観るはずが、頭の中がラーメンだらけになって松山に来てしまったのはお伝えしたとおり。

これで四十番がお休みだったりすると悲惨なのだがだいじょうぶでした。

尿酸値が高いので臓物は身体によくないことを承知しながらもつラーメン。きっとこの店では「もつの人」とでも思われているだろう。

うううおいしい。尿酸値とともにアドレナリン上昇。また来よう。

さすがにきのう雪が降ったので冬篇「とみ将」につづく

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ラーメンヘッズ」(2017 ... | トップ | 「ロイ・ビーン」The Life an... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
変わった (大阪支社長)
2018-11-24 08:59:42
フシギなトッピングですね。
おいしそう。
返信する
豚モツ…… (山形支社長)
2018-11-24 17:18:34
……が上にのっているというのは
関西にはないんですか。
返信する
どうなんでしょうか (大阪支社長)
2018-11-26 13:43:12
あんまり見たことないですね。
勉強不足なもんで、これからラーメンも行かなきゃ。
でも、定食屋が先なのでラーメン屋に行くかどうかですね。
梅田のカフェは制覇したので、となりの中崎町のカフェを責めています。定食屋は大阪ランキングと天六あたりです。
返信する
選択肢として…… (山形支社長)
2018-11-26 19:28:46
ラーメン屋が二の次ってのが
まずわがんねーっす(笑)
外食で米を食べるってのもわがんねーっす(笑)
返信する
なるほど (大阪支社長)
2018-11-29 09:25:02
そういわれればそうですね。
ラーメンってキホン、粉もんでしょ。
家でご飯を食べない、おかずのみなんですよね、私としては外に出た時くらいはごはんをと。
そうか、そとらはコメ農家だからどこの米かわからない米は食べれんわなア。
まあ考えときます。
返信する
関西 (山形支社長)
2018-11-29 18:48:21
わたしが理解できないのは関西の粉もん文化の
なかで、なんかラーメンが貶められているような
気がするんですよ。
大阪に行ったときに、金龍(でしたっけ?)の
ラーメンをいただいたんだけど、
「え」
って思ったので、ラーメンそれ自体に愛着が
ないのかなと。
返信する
7064 (大阪支社長)
2018-11-30 10:02:54
そうそう、金龍ね、一粒100メートル・グリコの近くの御堂筋沿いか、道頓堀から千日前に行った当たりのお店で食べたんでしょ(*'ω'*)
「愛着がない」ねえ・・・観光客が多いからねえ。たぶん、麺とスープの一体感がないか、客が多いのでやっつけ仕事で出しているかですよね、たぶん。
「貶められてる」ね。それはあるかも。タコ焼きの特集番組はあってもラーメンの特集はないな。築地銀だこVS]大阪タコ焼きの番組をやっていましたが、和歌山ラーメンVS大阪ラーメンという番組はないわ。
もうそろそろ、大阪もタコ焼きを卒業して他のB級、C級グルメで勝負せな生き残れんでと思うわ。

申し訳ないですね。
返信する
大阪はキホン庶民が (大阪支社長)
2018-11-30 10:09:47
大阪はやはりうどんがあるから、ラーメンまで無理と違うかな。例えば釜ヶ崎なんか行くと結局ラーメンよりうどんやさんですわ。安くてすぐできる。庶民向きにはうどんですね。
それからラーメンって1杯800円くらいするでしょ。高級料理ですよね。丸亀製麺とかはなまるうどんなんかは、素うどんなら300円しない。(トッピングを欲張るとものすごい料金になるけど)
そこらへんもあるんと違うかなあ。
もうちょっと研究させてください。
返信する
うどん…… (山形支社長)
2018-11-30 19:42:32
前の前の学校に勤務しているとき、
多国籍軍と呼ばれていただけあって
他の府県からの出身者が多く、で、
彼らは指摘しました。
小腹がすいているって状況であのラーメンの
量はないだろと。
確かに。
返信する
きしめん (大阪支社長)
2018-12-01 09:01:50
みんながみんな、ラーメンなんですよね。
息子なんか1000円もするラーメン写真集を買ってポイ。一度見てポイ。
あとはあちこちむさぼるだけ、なんとまあラーメン関係なら何でもありみたいな。
京都の京極寺町商店街に丼屋さんがあってそこで出している麺はきしめん。
理由を聞いたら何代も前の創業者が名古屋出身だそうで、そういう由緒ありがいいですよね。
そこの味はまあまあかな<(_ _)>9168
返信する

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事