事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

職員室でお菓子を 9皿目~赤福

2009-05-08 | 受験・学校

Akafuku04 8皿目「南国」篇はこちら
今回もレス特集です。

お土産品に一言。
舟和の芋羊羹、あんこ玉……あれは困ります。まず、数が足りないときは、半分に分けたりしなくちゃならないし、個別包装もしてなくて、サランラップやアルミ箔に包まないとくっつくし、更に机上に置くには空き封筒や紙に包まないと生徒に見えるし……ということで、二重の手間がかかります。あれは駄目です。

それをいただいたときは、職員に分けずに、テーブルに置いて「○○先生よりいただきました。自由にどうぞ」と紙に書いてやっていました。でも、さっさと食べないとハエがきたりして大変だし、最後のひとかけらが、いつまでも箱に入っていたりして片づけるのが大変。

あと困るのが大きい羊羹、カステラ、何種類か入った非包装のクッキー缶・煎餅缶・チョコレート缶など。こういうものは、芋羊羹と同様の扱いにしてテーブルに置いておきました。

でも、買ってきた人は、みんなに均等に分けてやらなくて、少し不満みたいでしたが、「そうね」と納得していたようです。
みなさん、赤福、虎屋の練り羊羹・文明堂のカステラを30人分に分けることを考えたら、そういうものは、お土産品には選ばない方がいいです。赤福なんて、あんこが紙にべったりくっつくし……もしかしたら、偽装もあるかもしれないし。(笑)

……わたしの考えが及びませんでしたっ!「おみやげ道」は奥が深い。そうか舟和の芋ようかんは職場へのみやげとしては最低ってことか。いいんです別にわたしの口にだけ入れば。
 それにしても赤福ってそんなにメジャーなお菓子だったのか。わたし、一回も食べたことなかったなあ。

学年会を始めるにあたって学年主任や副主任等担任外が授業から帰ってからバタバタと茶菓の準備をしてるのをみて、大変なら無理しなくてもお茶の準備なんか各自でもいいんじゃないの?とお茶飲みしながらリサ-チすると(自分も含む年代の)若い衆はそれでいいんだけどねーと皆言うのに、それなら、とベテラン格の女性主任に軽く話してみたところ

なんで?お菓子出されて気分よくない人っていないろ?」

と切り返されました。
なんだかもうその通りでございますね、状態。

……はぁ。まったくその通りではございますね(T_T)。
画像はその赤福。ウチの職員室ではわたしだけが食べたことがなかった。偽装問題以前に、どうして普通のあんころ餅が“おみやげ”として機能するんだろう。まあ、それはともかく赤福の味はひたすら絶賛されてます。

次回は「ミスド校長」篇だっ。笑えます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 職員室でお菓子を 8皿目~菓... | トップ | 恩師 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
このトピック、面白いですね~。 (toy)
2009-05-08 21:28:40
このトピック、面白いですね~。

この4月、久しぶりに転勤し、ゴールデンウイークを経て、今日、「ナンデスカ、ソレハ!」と思ったこと。

「●●のお菓子は△△先生、■■のお菓子は○○先生からでーす。」とかって、わたしよりも年上の(!)職員厚生部の教職員が紹介したこと!!

年度はじめの転入職員からのものは、職員厚生部が紹介するにしても、その後の今いる職員が休日に、「旅行に行きました」、「実家に帰って来ました」、それで、「お菓子を買ってきました~」、っていうものを配るのは、原則的に買ってきた本人のすることと思うのですが、いかがでしょう。

年齢も経験値も問わず、
【自分で買ってきた菓子は自分で配るべし】。

さらに言うなら、配られたときに、その場にいない教職員には同じ島や隣席の人間が教えてやれし~、が定着してた前任校だったので、わざわざ職員厚生の教職員が、「こないだ配ったお菓子は~。」と、全体の場で知らさせるって、どういう了見だか。(すでに食ったあとだし。)

しかも、この<お知らせ>の時間帯には、時間短縮職員(主に、市町村費)など
いない者もいるわけです。

それを考えると、買ってくる人間も、それを他人に紹介させる人間も、何を意図してるんだか、さっぱりわかりません。何にも考えていないのでしょう。
(いや、買ってきた人間にとっては、「せっかく買ってきたのに□□さんから何もお礼がないわぁ。」ってなことを、ちくったりするのかしらん。)

かつて、「どういった菓子が配られたのか、厚生部でちゃんと紹介しないことは
不服!」とキレた管理職が、「誰が配ったかわからないお菓子は捨てる!」という
暴挙に出たことがありました。いわく、「『○○さんからです。』という紹介文をつけろ!あるいは、ひとりひとりに説明しろ!!」。
菓子ひとつ配るにそんなコストはかけれない、隣の人間に聞けばよかろう!と言ったら(もちろん、穏当に。)その後嫌われてひどい目にあいました、とほほ。

こんな手間、させるんだったら、買ってこないぞ、と。
そんなことを思った次第。(そうじゃなくても組合で休まねばならんのに。)



> 「お菓子出されて気分よくない人っていないろ?」

配る人間が言うんだったら、勝手に言ってろ、って感じです。

返信する
いやー、すごいなあ。 (hori hiroshi)
2009-05-09 07:58:20
いやー、すごいなあ。
なんかこう、お菓子やおみやげに対する執着って
わたしの理解の外だからこんな特集やったんだけど
ますますわかんなくなってしまいました(笑)。

おそらくはそういうことで何とか“関係”を構築したいという
切なる願いなのかも。

そんな関係ならいらないとわたしなどは思うけどなー。
とりあえず、職員厚生部って存在にはびっくりやしー。
返信する

コメントを投稿

受験・学校」カテゴリの最新記事