hiyamizu's blog

読書記録をメインに、散歩など退職者の日常生活記録、たまの旅行記など

投票日に18歳になる人は期日前投票ができるか?

2016年06月23日 | 雑学

 

公職選挙法等の一部を改正する法律が平成28年6月19日施行され、今回の参議院選挙から年齢満18年以上で投票できることになった。

総務省:私たちが拓く日本の未来 より)

 

1.いつ18歳になった人が投票できるのか?

投票日の翌日に18歳になっていれば投票できる。ただし、選挙人名簿に登録されている必要がある。

 

2. 投票日の翌日に18歳になる人は期日前投票できるか?

 期日前投票はできないが、不在者投票(選挙管理委員会に投票用紙など必要書類を請求して)ができる。

 

3. 18歳になるのは誕生日か?(「年齢計算ニ関スル法律」)

 年齢計算では出生日を起算日とするので、満1歳になるのは、生まれてから1年が満了する、翌年の誕生日の前日だ。したがって、時刻を問題にする場合の、満18歳になる時点は誕生日の前日の深夜0時(午後12時)だ。

「18歳に達した日」「18歳以上」と記されている日単位の場合は、時刻の部分(午後12時)を切り捨てるため、その効力は誕生日前日の初め(午前0時)から発生している。

したがって、誕生日の前日が投票日になる人も投票できる。ただし、選挙人名簿に登録されている必要がある。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シンガポール旅行(5) | トップ | 事件現場の碑文谷公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑学」カテゴリの最新記事