一人時間

庭・猫・娘・私の時間

霜枯れ

2013-12-29 | 庭仕事

やっとアメジストセージが霜枯れしました。




あちこちでセージの刈り込みをした、という話を聞きつつ、

猫額庭では、アメジストセージが枯れてから・・・と毎年決めていたので

年末押し迫ってもこのまま、年を越すのかなあなんて思っていました。

昨年は12月16日だったから、随分今年は遅れたものです。

Pc290011




5月から咲き続けてくれたガウラもお終い

Pc290010

こんなに長く置いたのは初めてだから、実を結び、種を落とし、

何個かこぼれ種で芽を出しました。




6種類のセージも根元からばっさり。

Pc290012

いい香り

ばっさり、は昔から好き。

小さな芽に陽も当たる。

Pc290013


ガウラの葉、みずみずしい。
Pc290014


アメジストセージの新芽、冬の間に枯れてしまう。
Pc290015


チェリーセージの根元でこっそり万両が育っていました。
Pc290016


イチゲ、今年は場所を変えたので花をつけてくれるかなあ。
Pc290017




枯れ葉も片付けないと、冬の庭仕事は終わりそうにありません。


プリン状石けん

2013-12-29 | 雑貨

休みの日は、朝ドラからの受けつながりで「あさいち」を観る生活。(ささやかな幸せ)

そこで紹介されていたプリン状石けん。

ぬるま湯に粉石けんを混ぜ溶かしプリン状にしたもの。

油汚れや泥汚れをよく落とします。

Pc200007

あら、それなら手作り石けんでもできるかも、と廃油石けんでやってみました。

そういえば、スポンジや雑巾にこすりつけるよりも楽かも。

特に大掃除中はずっと大活躍するので、溶けていて大正解でした。

プリン状というよりも、濃い蜂蜜状かな。

洗浄力には違いは無いみたいです。

ゲル状なので汚れにたまりパック効果できれいになります。

容器を二つ用意したのは、あまりにも各所が汚れているのであっという間に使い切ってしまうため、

予備として交互にお湯を入れて待機させています。





ここまで書くと掃除好きの綺麗好きに思えますが、真逆の人間です。

熱しやすく冷めやすい飽きっぽい私ですが、

今年の年末は、このプリン石鹸を味方に台所を中心に頑張ります。(予定です。)

余裕があったら、また廃油石鹸も作ろうかな。






「あさいち」では他にもセスキ水やクエン酸水も紹介されていました。

興味のある方はどうぞ。(HPの12月18日版に詳細)

様々な専用洗剤を使わず、何カ所にも使い分けるのがスーパー主婦の知恵なんだなあ。