奇跡への絆

図師ひろき

人類はネットで幸せになっているのだろうか・・・

2014年12月11日 22時51分13秒 | Weblog

 基本的に携帯電話やインターネットがなくてもなんとかやっていけると思っています。

 そんなこと考えている私が毎日ブログを更新しているのは可笑しな話ですね・・・

 でも20年前には、間違いなく携帯電話がなくても連絡はとれていましたし、インターネットを使っていなくても不自由なく生活していました。

 もし今から携帯電話やインターネットが使えなくなったとしても、私の生活はあまり変化がないような気がします。

 しかし、現代社会はそういう訳にはいきませんね・・・

 すでに携帯もネットも、生活の一部というより体の一部になってしまっている人の方が多いのかもしれません。

 事実、インターネット、特にパソコン並みの性能を備えたスマートフォンの普及による社会の情報化は、子どもたちの生活や心身の問題にも大きな影響を及ぼしていますし、情報機器やネットの活用方法、情報マナーなどの教育が全く追い付いていません。

 この状況を改善するために総務省は、インターネットを含む情報マナーに関する取り組みを集めた事例集を作成したようです。

 この事例集は21都道府県から学校や自治体、NPO、企業などが主体となった28の自主的な取り組みを集めており、小中学生から大学生、保護者など各年齢層や、地域の実態に応じた取り組みなどを紹介しているとのこと。
 
 たとえば、生徒自身が話し合いの中でネット利用のルールをつくった熊本市立江南中学校では、夜10時以降は情報通信をしない、寝る時は電源を切る、個人情報をネットに載せないなどの「江南ルール」が決められているようです。

 また、神奈川県の私立鎌倉女学院高校による「高校生が教える情報モラル教育」は、情報モラルやインターネットの活用方法を学んだ高校生が講師になって、中学生に教えるという取り組みが紹介されています。

 中学生に教えるために高校生は自発的により深く学習するとともに、教えられる側の中学生も年齢が近い高校生に同年代感覚で尋ねられるので、より理解が進むそうです。

 

 さらに埼玉県立芸術総合高校の「IT断食」もユニークな取り組みとして紹介されています。
 
 IT断食とは、1日だけスマホなどのインターネット接続機器をまったく使わないで過ごし、感じたことを話し合い、日常生活の中でどれだけ多くの時間をスマホで使っていたかを痛感することで、自制心を養うというものです。
 
 このIT断食は、学生だけではなく社会人にも大いに体験して欲しい取り組みだと思います。
 
 あなたは何日間、断食に耐えられると思いますか?
 
 個人的には耐えられてとしても、仕事柄それを許されない方も多くいらっしゃるでしょうね・・・
 
 それでもネットから解き放たれる社会を少しずつでも、取り戻していかなければいと強く感じる今日この頃です。
 
 実際、私もいざ携帯電話やメールを使用しない生活を続けたとしたら、かえって周りの人に迷惑や心配をかけることになってしまうのでしょう・・・
 
  

ただただ愚直に「おはようございます!」

2014年12月10日 16時04分16秒 | Weblog

 街頭に立っています。

 今朝は高鍋町の宮越地区交差点に、午前7時過ぎから8時半くらいまで立ち、声を張りました。

 私は拡声器は持たず、政策を訴えるのではなくただただ

 「おはとうございます!」「いってらっしゃい!」

 を繰り返すだけのあいさつ運動です。

      

 今朝は、かなり冷え込むのかと思いきや・・・曇っていたせいかぜんぜん余裕でした。

 余裕とはいっても、吐く息は白く、10分もすれば手はガチガチにかじかんできます・・・

 一応、青いジャンパーの下には消防団の防寒用ジャンパーを着込み、ジーパンの下にもパッチを着込んではいます(笑)

 それでも、指先と足先はジンジン・・・耳の感覚も徐々になくなり・・・鼻水がタラタラと・・・

 それでもそれでも、行き過ぎる車窓から手が振られたり、クラクションを鳴らしてもらえる時は一気にテンションがあがり

 「ありがとうございます!」

 と声をひっくり返えしながら感謝を伝えます。

 中には、わざわざ窓を開けて

 「がんばんないよ!」「がばっちょんね!」

 と声をかけてもらえることもあり、それだけでもう心は十分満たされます。

    

 街頭に立ち続けていると、だいたい何時にはどこの会社の車が通り過ぎるのかを覚えます。

 知り合いではないのですが、覚えのある会社の車が通るとなんだか親近感がわき

 「いってらっしゃい、ご苦労様です!」

 と手を上げてしまったりしますが、運転手の方はうっとうしいと思われているかもしれません・・・

   

 どこかの交差点で、見かけることがあったら是非合図をください!それだけで元気100倍で顔晴れます!!

 

 




 


唄うは♪みちのく一人旅♪

2014年12月09日 23時13分25秒 | Weblog

 今年も張り切って行ってきました、カラオケ『愛』忘年会♪

 高鍋町にあるカラオケ教室『愛』さんの忘年会に呼ばれるようになってもう5~6年になります。

 
        

 何と言ってもカラオケ教室の名前がいいですよね!

 『愛』みやざきの私としては親近感いっぱいです。

 ところがこの発表会には試練があります・・・

 それは、私には挨拶をすることよりも緊張する歌を披露しなければならないことです・・・

 ステージに立たれる方々は、この日のために日頃から新曲を練習され、衣装もメイクもバッチリで晴々と歌いあげられるので、練習もしていないど素人がマイクを握らせてもらうことはおこがましいのですが、主催者であられる斉藤先生のリクエストなので断るわけにはいきません・・・

 今年の私の歌は・・・♪みちのく一人旅♪・・・

 この歌は、私が東北福祉大学に行き、初めての飲み会の時に歌った思い出の曲なのですが、なにせ25年以上前に歌っただけで、日頃は他の人が歌っているのを聞くくらいですので上手く歌えるはずもなく・・・ただ声を張り上げて、勢いに任せてなんとかかんとか歌いました・・・歌っている時の写真がなくて幸いです(笑)

 私の歌はどうでもいいのですが、歌の披露のをされる方の中には、日舞と共に歌われる方やドラマ仕立てで歌われる方がおられ、会場は笑いあり涙ありの和気あいあいとした時間が流れていきました。

       

 そしてカラオケ発表の最後は斉藤先生です。

   

 ここで終わらないのが『愛』さんのいいところで、来場者お待ちかねの大抽選会ではさらに盛り上がりました。

   

 お米やかりんとう、そして自転車3台などなど大盤振る舞いの大賑わいのうちに忘年会はお開きとなりました。

 来年もこのステージに立てるように、まずは来春の闘いを乗り越えて、レパートリーを増やしておくようにしたいと思います♪

 

 

 


忘れられない一発

2014年12月08日 23時27分08秒 | Weblog

『史上最高のホームランバッターだと思う選手ランキング!』という記事を見つけました。

野球小僧だった私としては、かなり興味があり、楽しみながら読み進みました。

そりゃ、第一位は“一本足打法”の王貞治さん。

では、第二位は…

1985年に阪神が日本一になった時の立役者である、ランディ・バースさんでした。

ちなみにバース氏を含む伝説のバックスクリーン3連発を放った、掛布さんは第12位で、岡田さんはランキング外でした…

第3位は、大リーグを引退されたばかりの松井秀喜さん。

4位は、ぼやき監督でも有名だった野村克也さん。

以下、落合博満さん、長嶋茂雄さん、中西太さん、田淵幸一さん、そして10位以内では唯一現役選手のヤクルトのバレンティン選手と続きます。

私が注目したのは、第11位にランキングした門田博光さんです。

若い方で知っている人は少ないと思いますが、ずんぐりむっくりの体型でありながら、いつもフルスイングされるバッティングは今でもはっきり覚えています。

門田さんのホームランで忘れられない一本があります。

それは、いつかのセパ対抗オールスター戦でのホームランです。

ピッチャーは、巨人の西本聖さん。

さすがに何球目を打ったのかは忘れましたが、西本さんが投げた低めのボールを、ボールがつぶれるくらいの勢いで門田さんがスウィングすると…

打球は本当にきれいな放物線を描いて、ライトスタンドに突き刺さりました。

その時の、何の迷いもなく、これ以上ない集中力とパワーでフルスイングされた姿を今もはっきりど思い出すことができます。

できることなら、YouTubeでもう一度見たい気持ちは山々なのですが、さすがにその時の門田さんのホームランシーンだけをクローズアップしているものには出会えません…

ということで、私が選ぶ忘れられない史上最高のホームランバッターは、門田博光さんに一票です。


実感!love&Peace

2014年12月07日 22時50分09秒 | Weblog


 行ってきました、新田原基地エアフェスタ2014!


 前日は寒風が吹き荒れており、今日も今年一番の冷え込みとなる予報でしたので、かなり気合い入れて着込んで行きましたが、なんとポカポカ陽気!


 風もほとんどなく絶好の航空ショー日和となりました。


 私は記念式典出席もあったので、半分は家族とは別行動でしたが、日頃できない家族サービスも兼ねることができとても有意義な一日となりました。


        

 子どもたちが興味を示したのは、航空機ではなく・・・

    

 “花じどうしゃ”でした。


 ものすごい行列になっていましたが、どうしても子どもたちが乗りたいというので、列に並び順番を待ちました・・・


 そうしているうちに私は式典の時間が来たので、子どもたちを残し式典会場へ・・・


  


 一時間半ほどで式は終わり、再び家族と合流すために電話してみると・・・なんとまだ花じどうしゃの列に並んでいるというではありませんか!


 約2時間待ちやっと乗れた花じどうしゃだったので、これは写真に残しておいてやろうとしたのですが・・・


       

 おもいっきり逆光でした・・・


 そんなこんなありながらも、やはりショーの花形であるブルーインパルスのアクロバティック飛行は今年も最高でした! 


           


 私のガラケーの写真では臨場感を伝えることができませんが、青空を縦横無尽に駆け回るブルーンパルスの飛行テクニックは、口を閉じることを忘れるほど圧巻でした。


 そして今年も“愛”を届けれくれました!


       

 分かりますか?

この技術が、日本の空の平和を守ってくれているのです。


牛乳飲んで、おしること生卵食べて頑張りましょう!

2014年12月06日 23時33分37秒 | Weblog

 すでに忘年会シーズンに突入している方も多いのではないでしょうか。

 私もです。

 私は、あまりアルコールは強い方ではないので、いつも程ほどを心がけていますが、さすがに連チャンになると目覚めが辛いですね…

 二日酔い対策に、ヘパリーゼを飲んでから出陣するようにしていますが、やはり疲れているときなどは一次会で気分が悪くなり、二次会はウーロン茶で付き合いことも少なくありません…

 皆さんはどんな二日酔い対策をされていますか?

 ネットに様々な二日酔い対策を検証した内容がありましたので紹介します。

 まず…

 〇牛乳を飲むと胃に膜ができて酔わない 

 これは医学的には全く根拠がないそうです。
ただ、牛乳に含まれるタンパク質には肝機能をアップさせ、アルコール分解を促進する作用がようで、あらかじめ飲んでおくことは有効な場合もあるようです。

 〇締めのラーメンは予防になる

 これも医学的には正しくないそうです。塩分や水分を補給したければ、スポーツドリンクやシジミのみそ汁の方がよほど効果的とのこと。

 〇締めはカレー

 こちらは医学的根拠あり、カレーに含まれるウコン(クルクミン)は肝機能を高めてくれます。

 〇意外にもオススメは「おしるこ」

 小豆に含まれるカリウムやサポニンという成分は、利尿作用を促して余分な水分や有害物質を体外に排出する働きがあり、さらにサポニンには肝機能を向上させる効果も。さらにさらに砂糖は、アルコール代謝で疲れた肝臓にエネルギーを補給してくれるそうです。

 〇熱いシャワーを浴びる

 これは×。体温が上がると発汗が促され、体内の水分が減り、ただでさえアルコール代謝で水分が減っている体にはダメージになるそうです。特に熱い風呂やサウナは自殺行為となります。

 〇カラオケ

 アルコールは尿や汗だけでなく、呼気によっても体外に排出されるので、大声で歌えば平常時よりも多めに呼吸を繰り返すことになるので、二日酔いのリスクは減るそうです。

 〇生卵をのむ 

  これは〇。卵黄に含まれるシステインという成分は、有害物質アセトアルデヒドの分解を促進し、卵白のタンパク質にも、肝機能を高める効果があるようです。

 が…酔ってからの生卵は気分がさらに悪くなりそうな感じもします…

 以上、いずれにしても飲み過ぎたら何にもならないわけですから、自分の適量を忘れることなく、休肝日もしっかりとって年末年始に寝込むことのないように乗り切っていきましょう!


風呂を悲しい場所にしないために

2014年12月05日 22時43分04秒 | Weblog

 一気に寒くなりましたね(>_<)
 今までが暖かすぎて、この寒さが当たり前といえば当たり前ですよね…

 私はどちらかといえば寒い方が好きなので、冬でもぜんぜん大丈夫なのですが、朝の街頭あいさつの時はさすがに厳しいものがあります…

 1時間ほどあいさつを続けていると、声は出し続けているとはいえ、体の芯まで冷え冷えで、鼻水を拭き拭き立ち続けています。

 街頭あいさつを終えて車に乗り込んだとき思うことは

 “あったかいお風呂に入りたい~”

 ですが、家に帰れることもなくそのまま仕事に向かいます。

 お風呂といえば、冬場の入浴で一番大切なのは、お湯に入る前後の寒暖差をできる限り抑えることです。

 寒暖差が大きいことで、血圧が上昇し、身体に過度な負担がかかる場合があります。

 脱衣所や浴室はできれば事前に暖めておきましょう。

 入浴のしばらく前に浴槽のふたを開け、浴室内を湯気で暖めるだけでも一定の効果はあります。

 うちでは、シャワーでお湯をためるようにしています…そうすることで湯気が浴室を暖めてくれます。

 お湯は熱くしすぎない方がいいようです。

 42度以上になると突然死が急増するという報告があります。

 温度は40度ぐらい、お湯につかる時間は10分以内を目安にしてください。

 できればぬるめの38~39度ぐらいのお湯を、心臓の下、みぞおちの辺りまで入れ、うっすら汗ばむまでつかり、じわじわと温まり、体への負担が少ない入浴法がおすすめです。

 またお風呂でたくさん汗をかくと、血液中の水分が減ってドロドロになって血管が詰まりやすくなり、脳梗塞や心筋梗塞を起こす恐れがありますので、入浴前は十分に水分補給しましょう。

 この水分補給をアルコールですることは逆効果になります。

 利尿作用のため、さらに水分補給が必要な状態になってしまいます。

 昨年の冬も、身近な方がお風呂場で亡くなられるという悲しい出来事が複数ありました…

 ゆっくり暖まるちょっとした工夫で、体を労り、この冬を乗り切りましょう!


「消」「費」「税」

2014年12月04日 22時41分15秒 | Weblog

 12月12日は何の日かご存知ですか?

 12・12を“いいじいちじ”…“いい字一字”と読ませて、12月12日は『漢字の日』だそうです。

 日本漢字能力検定協会は、その年の世相を表す漢字一字を毎年12月12日「漢字の日」に合わせ、京都・清水寺にて住職により大きく書に表してもらい、清水寺のご本尊・清水型十一面千手観音像に奉納する儀式を行っています。

 「今年の漢字」昨年は「輪」が選ばれたの画像

 ちなみに去年は「輪」でしたね…

 それでは一昨年はなんだったか覚えていますか?

 正解は、「金」。

 それではその前の年は…

 「絆」

 ではその前は…

 「暑」

 その前は…

 「新」

 言われれば、あ!そうだったと思い出すとともに、その年の出来事もなんとなく蘇って来るのではないでしょうか。

 日本漢字能力検定協会は「今年の漢字」を始めて20年にあたることを記念し、歴代の「今年の漢字」を展示する「漢字が表す20年の世相展」を京都・清水寺の経堂で12月26日(金)まで開催しているとのこと。

 観覧料は無料。

 “京都はちょっと遠いよな~”

 という私みたいな人に、今年の漢字を身近に感じてもらうために…

 同協会では、国民一人ひとりが1年を振り返り、その年を表す漢字を考えることで、漢字の持つ奥深い意義を再認識してもらうため「今年の漢字」を12月5日まで募集しています。

 そして応募最多となった漢字が、清水寺の舞台で披露されているのです。

 ちなみに…

 〇応募期間:11月1日(土)~12月5日(金)

 〇応募方法:はがき、インターネット、「今年の漢字」応募箱(全国200か所以上・漢検HPを参照)

 〇プレゼント:漢検オリジナル図書カード1万円分(5名)、同5,000円分(10名)、同500円分(25名)、漢検オリジナル消しゴム(60名)

 あなたは今年の漢字は何だと思いますか?

 私は…

 「消」「費」「税」

 のどれがだと思います。

 


MICE(マイス)発祥の地みやざきだから

2014年12月03日 22時37分57秒 | Weblog

 みやざき観光コンベンション協会主催の平成26年度「会員の集い」に参加させていただきました。

 みやざき観光コンベンション協会とは、コンベンション(人,情報,知識,物を呼び込むシステム)及びスポーツキャンプ、観光に関して

 ①誘致及び誘客の商談

 ②主催者へのアドバイスと開催支援補助金などの各種支援

 ③アフターコンベンションに関する各種資料の提供

 ④各種団体との意見交換及び連絡調整

 ⑤宮崎県等からの補助事業の実施     

 などを行う団体です。              

      

 現在、私は県議会観光振興議員連盟に属し、監事をしているので今回の集いにも参加させてもらい、多くの関係者の方々と有意義な意見交換をすることができました。

 冒頭、観光功労者表彰として、県ホテル旅館生活衛生同業組合の理事で、日南一本釣りカツオ炙り重を推進協議会会長も務められている外山 徹さんと、永年にわたり生駒高原の花畑を管理されている花の駅生駒高原の大木場 靖さん、そして都城市のおかげ祭り振興会の方々が表彰を受けられました。

    

 会議の中で、協会の実績と今後の事業展開が報告され、宮崎牛の消費拡大戦略やスポーツキャンプ誘致が順調に推移している内容が紹介されました。

 その中でも、MICE(マイス)への取り組みに関心を持ちました。

 MICE(マイス)とは、多くの集客が見込めるビジネスイベントの総評で、企業の会議(Meeting)報奨・研修旅行(Incentive Travel)・国際会議(Convention)展示会・イベント(Exhibition/event)の頭文字から取った造語のことです。

 協会では、恵まれた環境のもとで法人や学校、企業向けのMICEプランを用意し、団体集客に力を入れています。

 高千穂で神々が会議を開き、そして解決した「天岩戸伝説」はよく知られていますが、天照大御神(アマテラスオオミカミ)誕生の地「阿波岐原(アワキハラ)」は、現在シーガイアのあるエリアと言われているため、まさに宮崎は「MICE発祥の地」とも言えるかもしれません。

 何事も事業展開をする際にはストーリが大切で、シーガイアを拠点とした観光立県を再興するには、神話がこれ以上ない後押しをしてくれているとも言えます。

 今後も協会と観光振興議連は連携を深め、落ち込んでいる教育旅行(いわゆる修学旅行)の誘致を含め、県全体が浮揚する積極的観光政策を具現化していきます!

 

 







志をはたして いつの日にか 帰らん

2014年12月02日 20時54分26秒 | Weblog

 島根県の沖合約60㎞に位置する壱岐諸島の海士町(あまちょう)が熱い!

 私が知るだけでも複数回マスコミに取り上げられており、その斬新的かつ大胆な行政改革が全国から注目されています。

 コンビニエンスストアがない…ショッピングモールもない…島根県本土から船で2、3時間かかる離島の暮らしは都市に比べ、明らかに便利ではないにも関わらず、人口約2400人のうち、島外から移住してきた人は1割に及び、その多くが20代から40代の働き盛り!

 少子化で統廃合寸前だった高校にも、全国から生徒が入学し、2012年度から異例の学級増となっているのです。

 島で育てた隠岐牛やブランド化した「いわがき・春香」なども都市の市場で高い評価を得ているのですが、10年前は財政破綻や過疎化の危機にひんし、「島が消える」寸前だったとのこと…

 その窮状をどのように脱したのか…

 その立役者は、役場を「住民総合サービス株式会社」と位置づけ、大胆な行財政改革と産業創出に取り組んできた山内道雄町長なのです。

 また、隠岐諸島の島前地域で唯一の高校である県立隠岐島前高校は、少子化と過疎化で2008年度には生徒数が30人を切っていました…このままでは高校は統廃合され、島の子供たちは15歳で島外に出なくてはいけなくなる…だったら、島外の子供たちを高校へ呼ぶしか存続の道はないと…「島前高校魅力化プロジェクト」が立ち上げられます。

 具体的には、難関大学進学を目指す「特別進学コース」や地域づくりを担うリーダーを育てる「地域創造コース」などを新設、島外からの“留学生”に旅費や食費を補助する制度を作ったところ、この取り組みは評判を呼び、2012年度からは異例の学級増、2013年度も45人が入学、島外からの生徒は22人にもなっています。

 この他にも山内町長が実践されている様々な活性化事業を紹介したいところですが、あとは是非ネットなどで検索していただくとして、町長さんの生き様が垣間見える取り組みを1つご紹介します。

 ある行政関係者が、島の視察で海士町の高校を訪れ、案内役をかってでられたのが町長さんで、一通り説明が終わると…

 「皆さん、最後に手をつないで“ふるさと”を歌いましょう!」

 と声をかけられたそうでう。さらに

 「1つお願いがあります。歌詞を1カ所だけ変えてください。3番の『志をはたして いつの日にか帰らん』というところを『志をはたしに』と変えて歌ってください。」

 そして視察者みんなで“ふるさと”を大合唱し、町長の志を共感したとのことです。

 ♫ふるさと(海士バージョン)♫

 兎(うさぎ)追いし かの山
 小鮒(こぶな)釣りし かの川
 夢は今も めぐりて、
 忘れがたき 故郷(ふるさと)

 如何(いか)に在(い)ます 父母
 恙(つつが)なしや 友がき
 雨に風に つけても
 思い出(い)ずる 故郷

 志(こころざし)を はたしに
 いつの日にか 帰らん
 山は青き 故郷
 水は清き 故郷 ♫

 若いうちは、学業のため仕事のため、ふるさとを離れることもあるでしょう…

 それでも都会で培った知識、経験、技能は必ずふるさとで役に立つ。

 あなたの志を達成するためにふるさとに帰って来てください。

 そのための環境整備は、私がしっかりします!

 といった山内町長の生き様が感じられる替え歌だと思います。

 山内町長に会ってみたくなりました。

 そして山内町長のような志を立てられる政治家になりたい…いや、なります!