奇跡への絆

図師ひろき

有言実行

2015年02月12日 21時46分06秒 | Weblog

 見てください!この熱気あふれる選手たちを!

   

 ここはどこかと言いますと…

   

 都農町で開催された『都農尾鈴マラソン大会』のスタートラインです。

 間もなくスタートということもあり、選手の皆さんは興奮気味で、一気に走り出したい意気込みがビンビン伝わってきました。

 その雰囲気に触発されて…

   

 私も走ることにしました!

 もちろん突然の出場ではなく、ちゃんと事前にエントリーしていたのですが、全く練習をしていなかったので走ろうか走らまいか迷っていました…

 が、やはり血が騒ぐのを抑えきれず、スタートラインに立ちました。

 10㎞。

 たかが10㎞、されど10㎞…

 ゆっくり走ろうと思っていましたが、スタートすると周りの流れに乗り遅れまいと徐々にピッチは上がっていきました。

   

 路肩に“2㎞”の立札を発見…“スタートしてまだ2㎞なのか…”とテンションダウン…

 「図師さん、頑張って!」

 沿道からの声援にテンションアップ!!

 折り返し地点が見えたときには、“ぐぇ、まだ半分なのか…”とテンションダウン…

 給水所でコップを取り損ねて、さらにテンションダウン…

 そんな時

 「図師さんじゃねぇか、頑張っちょるね!」

 沿道での会話が耳に入り

 「頑張ります!」

 と手を振りつつも、すでに笑顔をつくる余裕はなくなっており、苦しさで顔をひきつらせたままひたすた前へ前へ…

 すると再び“2㎞”の立札を発見。

 “あと2㎞だ”テンションアップ。

 ゴールが近づけば、沿道で応援される方々も増え、他のランナーへの声援も自分のものとしてペースアップ!

 そして、ゴール!

   

 ランナーにスイートピーを渡してくれていたボランティアの方が天使に見えました(笑)

 ちなみにタイムは、54分46秒…

 40代男性96人中、34位という結果でした。

 10㎞を55分ペースで走ると、市民ランナーとしてのステイタスでもあるフルマラソン3時間台が達成でき、いわゆるサブフォーの仲間入りができるのですが…

 そんなに甘いものではありません。

 フルマラソンの最初の10㎞と最後の10㎞は全く別物であることは、私がよく知っています。

 それでもぶっつけ本番で55分を切れたということで、サブフォーを目指したくなってきてしまいました(笑)

  

 この子たち頑張っている父の姿を見せるためにも、4月を見事乗り切って、サブフォー目指してトレーニングを再開します!