goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

淀緑地河津桜

2024-03-11 20:42:42 | 花&植物

2024/3/7 一眼カメラで撮った写真を並べます。撮り方が雑も雑ですが。
淀駅から13分ほど、朝の10時でけっこうな人出。住宅街の中を流れる水路に沿って河津桜が植えられている。

京阪電車(普通)とコラボ (iPhone12)
万博ラッピング電車と撮りたかったのに

天神橋から線路方面
桜の時期は河原のところに下りられないみたい

わずかな水面に桜が映り込む

昨日まで雨だったので花びらがしおたれ気味

近寄ると、ピンクの濃淡が美しい
遠目にはケバイ色目です

桜模様のさくら橋

背景は雑草除けシート

 


大判レフ板使ってドレス姿の撮影も
こんな人混みの中でよくがんばるね

ここの風景をミニスケッチ
写真を撮る人の邪魔にならないように
柵から後退した場所で1時間15分立ち

菜の花の前のベンチでお弁当

日が差し込むとキラッキラ

水路と反対側に藪椿がひっそり

緑地出口のところに京都競馬場の監視塔?

淀から八幡男山に向かってウォーキング
曇ると向かい風の西風が冷たかった

堤防にヒメリュウキンカの群生
光沢のある花はパッと目には美しいけど
めちゃくちゃ増えてきているので
今後は要注意外来種になるんでは

ここは富良野?みたいな
見事に植え付けられた畑地

テクテク黙々と歩きます


大阪万博のラッピング電車

背割堤さくらであい館展望塔からの眺め
御幸橋、遠くに愛宕山

背割堤の桜開花まであと3週間
今年は協力金一人100円要ります

木津川に緑の塊がポコポコ
拡大してみるとセイヨウカラシナの葉?

自宅まで17,500歩 よく歩きました
片道電車賃とおぜんざい代でよく遊びました


淀緑地の河津桜

2024-03-07 20:18:00 | 花&植物

つかの間の晴れ間の日、おととい、電車から見えた淀の河津桜が満開だったので、友だちとミニスケッチ兼ねてゴー!
何年も前に初めて訪れたときは「ひゃぁー」だったけど、回数重ねるごとに、案外、そんなに広くもないんだなぁと。
それでもスケッチしたり、お弁当食べるベンチにも座れて、大混雑というほどではなかった。
河津桜は遠目にエグい色合いだけど、近寄ると桜色がかわいい。
行きは電車、でもウチらのすごいのは、ここから駅3つ分、歩いて帰宅。
途中の石清水八幡宮の麓の甘味屋さんでぜんざいを食べてエネルギーも補給。
自宅まで元気にグーグルマップ通りの速度で歩き通しました。
9.2km 17,500歩
こんだけ歩いても2万歩いかないのね。

サークルのひなまつり

2024-03-05 18:59:00 | 日常&生活

2日遅れの手話サークルのひなまつり。
ゲームで盛り上がりました。
「手話はダメよ」ゲームはカードに書かれた単語を手話を使わないで表す(手話サークルなのに笑)
身振りやジェスチャー、パントマイムに表情だけで表現。
ベテランでも思わず手話使ってしまってブー。
手話まだまだの新人さんが上手いことやってくれたり。
立ち姿だけで「相撲」を表した人にパフォーマンス賞進呈。
ワイワイガヤガヤと楽しい2時間でした。

読んだ本「寂しい写楽」

2024-03-04 19:44:00 | Book
 
宇江佐真理の本が読みたくて借りてみた。
写楽とその周りの人々の数年の出来事を描いた、史実に基づいた小説なんだけど。
絵描きや戯作者(北斎、十返舎一九、滝沢馬琴等)や版元、歌舞伎役者名、歴史や美術で聞いたことのある名前が次から次に出てきて、わかりにくいし、その割にはあまりドラマ性もなく淡々と進むので、もう一つのれなかった。
【追記】写楽や読本出版の版元の蔦屋重三郎は来年の大河ドラマ「べらぼう」の主人公(横浜流星)になります。

旅計画憑き

2024-03-03 16:59:07 | 日常&生活

市民公園

おひなまつり、ちらし寿司だけ作ってみよう。

真冬や真夏は動きたくないけど、ちょっと季節がよくなると、ウズウズと旅のムシが蠢く。

今どきはスマホひとつあれば、いくらでも旅行計画が立てられる。

昔は紙の時刻表と旅行ガイド本両手に電話かけたり、旅行社行ったり、ずいぶん手間暇をかけたもんだ。

数日、ああでもないこうでもないと憑かれたように調べまくり、乗り換えや観光ルートがピタッとハマるとスッキリ快適。

たとえ、旅行が実行されなくてもそれはそれでかまわない。

計画立てるだけでも好きなんだね、きっと。

ここんところ、友だちとお出かけばかりなので、今回は夫に声かけて一発オッケー。

電車で行けるところで、行ってみたい場所を選び、美味しい食事が食べられる宿を探し(じゃらん予約か宿公式予約か比較する)週間天気予報を見て、カレンダースケジュール(夫も私も基本的に毎日が日曜日だけど2人とも空白日に)見て、ルートと交通機関を決める。

調べている途中で、たまたま、観光列車も走っているのがわかり、JRの駅まで切符買いに行き、整いました。

楽しみ。


ちょっと苦味が好き

2024-03-02 14:11:00 | 食べもの&グルメ


柏原水仙郷に行ったとき、神社で買った自家製銀杏、そろそろ食べないと傷んでしまいそう。

昨日、ペンチで割れ目入れて、フライパンで煎り煎り。

熱々だと殻も薄皮も手できれいにむけて、夫と2人、おやつ代わりにいただきました。

ちょっと苦味が感じられるのが乙なのよね。

菜の花や山菜、蕗やゴーヤも。

そういえば、カマンベールチーズも少し苦味あって大好き。毎朝食べます。

冬までは割高の国産レモン、春になって急に1個100円と値下がり。

安心して皮まで食べられるので、昨日はレモン3個をジャムに炊いてみた。

最初はレンジでやってみたけど、吹きこぼれがひどくて、途中からは鍋に移した。

鍋は火加減をトロ火にできるので良い。

レモンジャムもほんのり苦味があって好きだなぁ。