goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

暑くてくさくさ

2023-08-21 13:23:00 | 日常&生活


 昨夜はテレビ見ていて寝たのが1時。今朝は寝坊のつもりが、夫が明け方にクーラー切ったのか、ムアムワで6時過ぎに起きてしまった。くさくさ。

予想気温見たらどうなん!今朝の最低気温は27.7度やん。

血圧を測っていたら、「高いんか!塩昆布食べるからや!」と文句タラタラ言われて、くさくさ。

練り込みの塩分とまぶし塩分ではぜんぜん違うのに。お漬け物(夫担当)も食べてやらんわ。

ちゃんと内科通院服薬してるし、人のことはほっといてくれ。ネガティブなこと言われてもくさくさするだけ。

自分で汚した物、散らかした物、余計な家事仕事増やさんといてくれ。くさくさ。

と、あれこれ、ちょー機嫌悪く、パレットの絵の具の色引っ越しでもしよ。

合間に水入れひっくり返すし、手も爪も絵の具だらけになるし。でも、使いよくなったかも。

16ヶ所の絵の具をパレットナイフで剥がしてキレイに拭き取った枠に収める。

風景画が多いので、いちばんよく使う緑を上右から下左に持ってきて、青系を下右に移動、そこにあった茶色を上右に置いた。

ビジュアル的に色目も揃ったし。

ビフォーも撮っといたら良かった。

些細な事でも達成感は、くさくさ感を忘れさせる。

水彩絵の具は

絞り出して固まったのを

水筆で溶かしながら使用




緑陰

2023-08-20 14:27:00 | 街&風景
西向き和室の壁
午前中は何とかしのげる

最寄駅の駅前広場が秋から緑化整備されるそうな。
昔はデゴイチのある汽車の広場や噴水があり、ケヤキの木陰にベンチもたくさん、幼い息子を連れてしょっちゅう訪れていた。
それがショッピングモールリニューアルでただのコンクリート箱物になり、駅前は不細工に剪定されたクスノキ1本、殺風景で今は照り返しで目も開けられない。
20年ほど前のリニューアルの頃でも、環境的文化的に木や緑の植栽は必須だったと思うのに、店舗優先のコンクリート建物だけってなんちゅう石頭か、小さな丸ベンチの真ん中にハナミズキ1本植えるだけでよいのに、と、ひとりで憤慨してたけど、ここにきて緑化?芝生広場にバス待ちのための木を植えて憩いのベンチ?そしてイベント空間も?だって。
芝生維持に除草剤は使えないだろし、養生のための立入禁止期間も要るだろうし。
どういう空間がよいのか人それぞれだとは思うけど、公共の広場に緑陰は必須やんなぁ。
東京丸ビル横のビルに囲まれた道路、グリーンシャワーが素敵だった。

久しぶりのお絵描き

2023-08-19 17:09:00 | 日常&生活


昨夜はクーラー無しで寝られるかと窓開けて扇風機で寝たら、夜半に暑くて目が覚め、結局朝までクーラーオン。

起きたら、戸外の寒暖計原は27度、どおりで暑かったはずだ。

本も読んじゃったし、することないので、来週の水彩教室のために、風景画(北山友禅菊)を描いた。

藁葺き屋根ののデッサンもしっかり、細かいマスキング(白抜きのためのインク乗せ)も私にしては真面目に描いて、いざ色塗り!

ウエッ!紙が風邪引いてる(水彩紙が湿気て撥水効果がなくなり、滲みやぼかしができない)

長いこと木製パネルに貼ったまま置きっぱなしにしてたからだろう。

仕方がないので、新しい水彩紙に下書きから描いた。

それでも、1日でほぼ完成した。なかなかいいんでないと、自画自賛。

教室で見てもらってからアップします。


髪結い伊三次シリーズ完読

2023-08-18 21:21:00 | Book

宇江佐真理の髪結い伊三次捕物余話全15巻完読。
文庫本最終巻は女優の杏さんがあと書きを書いている。
しがない廻り髪結い職人伊三次と売れっ子芸者の文吉が夫婦となり、お抱え先の北町奉行同心の不破友之進ら、登場人物のキャラも際立ち、後半はそれぞれの子どもたちの生き方が描かれていく。
時代小説なのに、仕事、家族、友人など今と変わらぬ揉め事、葛藤、情愛が江戸の風景とともに展開する。
お文、その娘のお吉、友之進の娘の茜、息子嫁のきいが自分の言いたいことをはっきりスカッと言うのがとにかく気持ち良い。江戸人情物の形を取った現代のファミリーストーリーみたいなもん。
2巻目を読んでから1ヶ月少しで13冊をぶっ通しで読み終えた。
2冊ずつ図書館に予約(1人12冊の予約枠に何とか2冊空きを作って)して、取っ替え引っ替え。
作者の宇江佐真理は2015年に亡くなっているので、もう、続きは読めないのが、かえすがえすも残念。
暑い夏、読書三昧で乗り切れたが、もはや楽しみがなくなった私の心は早や秋風が吹いている。

主人公たちが年を重ねて家族も増えていくので、順番どおりに読むほうがよいけど、タイトルに通し番号がついてなくて、読み進むのに難儀したので、全15冊まとめてみた。

髪結い伊三次捕物余話シリーズ
文春文庫版
01幻の声 
02紫紺のつばめ
03さらば深川
04さんだらぼっち
05黒く塗れ
06君を乗せる舟
07雨をみたか
08我、言挙げす
09今日を刻む時計
10心に吹く風
11月は誰のもの(長編別冊)
12明日のことは知らず
13名もなき日々を
14昨日のまこと、今日のうそ
15竈河岸
(11のみ単行本では16冊目の「擬宝珠のある橋」に収録されている)

夏の種

2023-08-17 20:10:00 | 日常&生活


冷蔵庫の野菜室をケースごと引っ張りだして掃除していたら、その下からひしゃげたプラスチックや袋、そして小さなzip袋。

袋の中には2021と書かれた封筒が入っていて、自家採種のアサガオ、インパチェンス、千日紅など。

去年、夏花の種まき時に、冷蔵庫に保存しといた種を探したのに見つからなかったのだ。

種は数年持つともいうし、来年はこの朝顔などまいてみよう。

それにしても、冷蔵庫の掃除はこまめにしような。


久しぶりの歩き

2023-08-16 20:04:00 | 日常&生活

ハスの花


ずっと猛暑日続きで、少しでも外気にさらされたくなくて、スーパーも図書館も車に便乗か自転車だった。

今日は34度で暑さもマシ、夜に歩いて図書館に行った。

歩くの久しぶり、足がもつれそうによろけそうになりながら、たった3,500歩。


台風で慈雨

2023-08-15 19:28:00 | 日常&生活

女郎花


大雨で被害の出たところもあるみたいだけど、予報よりは暴風も大したことなく、長く雨降らずの地には涼しくて慈雨となった。

しかし、日本の天気予報、最初は静岡県で、進路予報外してたな。海外の予想は早くから西向きだったのに。

でも、自然災害には備えがスカ食らっても、良かったなぁで済みます。

それでもまた、酷暑が戻るみたいで、もう、ええかげんにしてほし。


台風がやってくる

2023-08-14 14:06:45 | 日常&生活


外勤32度くらいはへっちゃらと思っているが、台風直撃前の蒸し暑さでは32度でもぬるま湯濡れ雑巾的に体がぐずぐず。
お墓は細かいエノコログサがモシャモシャに生えていた。
せっかく入れたお花も飛んで行ってしまいそうだけど、お盆参りとご仏膳の用意しよう。

重い鉢植えを移動させる元気もなく、とりあえず、ガレージの柱にくくりつけておいた。


顔はヒマワリ

2023-08-13 19:17:00 | 日常&生活


アデノイド手術で入院していた孫のケンくん4歳、元気に退院。
しんどい入院生活もお利口で頑張りました。
シャインマスカットやケーキ、家で咲いたヒマワリ持参で退院のお祝い。

昔、近くの百貨店の夏の広告コピー
「顔はヒマワリ 目はトンボ」
夏休み後半、楽しく過ごしてね。